1997件のひとこと日記があります。
2010/08/11 23:24
(新)競馬雑学講座第3話
この講座を読んで下さっている皆さまに、重ね重ねお礼申し上げますm(__)m
本日も、この講座を更新したいが為に…、
部下に「残りの仕事、きちんとやっておくように」
…、などと指示・命令して早々と帰って来てしまいました(^_^;)
何て、いけない上司なんだろ(笑)嫌われる上司No.1だったりして(爆笑)
本題に入る前に…、
たぁさん
せめてG1レースは、馬券を購入して下さいo(^-^)oこれ以上馬券売上が下がると、事業仕分け対象になっているJRAは、協会存続のため、配当金を少なくしたり…、何をしでかすか解らないので(笑)
ボケなすさん
ダウジング…、って何ですか(^_^;)(笑)
ゆきこさん
実は私も芦毛派ですo(^-^)oオグリとタマモの芦毛対決は、いつもシビレていましたよ古過ぎて知らないかもしれないけど(笑)
うおっかりもんさん
睾丸をキ○タ○と読んでくれてありがとう(v^-゜)番組的に美味しかったです(笑)
ウォッカさん
すごいですねぇo(^-^)oもしかして、競馬雑学講座で触れた「7%の人」ですか?たまに「3%の人」になったりして(^_^;)
たろやんさん
おそらく私と同年代o(^-^)o
TTGの3強年代(トウショウボーイ・テンポイント・グリーングラス)を知っている方…、と見た(笑)
いつも通り、前置きが長くなって申し訳ございませんm(__)m
血統講座最終編、残りのノーザン系の解説をしなくては…、と思いながらもこちらを更新させて頂きます(笑)
競馬雑学講座…、
第1時話が競走馬、第2話が我々競馬ユーザー。
第3話をどうしよう…、と考えた時、全く違うモノに触れてみようと思いました(^_^;)
そこで、競馬雑学講座第3話は…、
各競馬場の特徴について(^^)v
…、と思いましたが、早くも酔いが廻って来てしまいました(爆笑)
「中山のマイル戦は本当に外枠不利なのか?」
「札幌競馬場は本当にスピード馬に不利なのか?」
等など、解説する前に、皆さまのご意見をお待ちしております(^0^)/
それでは、おやすみなさいm(__)m
-
桜妃奈パパさん
こぼ講師様
なんとも面白い講義&やりとりですな
しかしこぼさんの日記にコメする方は皆様、年季が入ってらっしゃる
グリーングラスもリアルで見た事ないですよ
レグルス君だけは好きなだったんで記憶にありますが
彼のゲート嫌いは特殊でしょ
ゲートバイアスネタもっと知りたいっすね
講師2名体制で頑張って下さい -
たろやんさん
お疲れ様^^
私のテレビ観戦歴はどんぴしゃり大的中!
正確にはグリーングラスの菊花賞。パドックで緑色のメンコ着けてるのが気に入って応援して見てたのがはじまりです。
でも次にじっくり競馬中継見たのは翌年の桜花賞でした。 -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>べんきちさん
私が競走馬なら、同じかそれ以上でしょう(笑)
日記更新して、べんきちさんのことを宣伝しておいたから、後のことは宜しくお願いしますm(__)m(笑) -
べんきちさん
>>こぼちゃんさん
僕は競馬に詳しくないですよ。
講師なんて無理です…
(本職は予備校講師ですが…)
最近、競馬場にすら行ってないです…立地的には阪神の御近所さんなんですがね…
PS 偶数馬番は後入れですからね。科学的なものはあると思いますよ。
先週の競馬ブックP84(競走馬の心技態)にもあるように落ち着いた馬は、成績が良いようですね(約6000頭で有意差は得られませんでしたが…)。
前に入れられたお馬はチャカついちゃうと思いますよ。
少なくとも僕なら「早よう出さんかい」ってレグルス君の様に暴れます… -
ウオッカさん
今はまだプラスなんで残りの5ヶ月もプラスになるよう頑張ります
中山は特殊なコースなんで特にマイルなんかはスタート直後にカーブなんで外枠は不利になりがちですね札幌や函館の洋芝は力のいる馬場なんでどっちかと言うとスピードよりもパワーがある馬が有利かもしれないですね
誰にでも分かる意見ですいません -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>べんきちさん
同感ですo(^-^)o
和芝と洋芝、単純に背丈の違いだけではなく、生え方に違いがあるのだと思います
そろそろ講座のネタも切れそうですし、講師を代わってくれませんか(^_^;)
べんきちさんの方が、競馬に詳しそうなので(^_^;) -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>べんきちさん
ありがとうございますm(__)m
ここまで詳しく分析したことはありませんが、良く分かりましたo(^-^)o
中山マイルは、スタート直後直ぐにコーナーが来るから、どうしても遠心力で外側に膨らんでしまう(^_^;)
下手な騎手が乗るとなおさらですね(^_^;)
外枠でも、比較的勝率の良い偶数枠は、ゲートの順番に関係がありそうな気がしますo(^-^)o
科学的根拠は、全くありませんが(笑)
また、これからも色々教えて下さいm(__)m -
べんきちさん
昨日のご無礼、申し訳なく思っております。加えて、ゲートバイアスなどと真の競馬ファン(馬好き)ならご立腹な内容(まるで投資競馬…)だと…反省しております。
御許しを…
さて、札幌競馬のテーマですが、答えは匍匐茎だと思うのですが、如何でしょうか?
つまり、和芝には横へと伸びる匍匐茎があり、これを蹄に引っ掛け推進力を得ることができますが、
洋芝だと匍匐茎がないですから、蹄の形状が特殊な馬に有利に働く。
なんてのを考えたりしています。
これなら、札幌・函館競馬場にて毎年同じようなメンツのお馬が活躍するのに合点がいくのですが… -
ボケなすさん
すいません酔狂な事を書き込んでしまって、ダウジング講座になりますが、僕なりの解釈で説明します。ダウジングの種類は沢山ありますが、2つの金属の棒を持って(Г←こんな感じの)水脈や油田を探す技術が有名です。それを水晶のダウジングを使って数字にかざして、その揺れで判断するやり方です。当たっても副賞止まりでなかなか難しいので、ただいま封印中ですただの戯れ言なのですいませんでした
-
べんきちさん
ゲートバイアスなら古いデータだけどあげるよ。
中山芝1600
馬番別
[勝率-連対率-複勝率]
? [10.4-18.7-27.1]
? [ 8.0-16.6-23.2]
? [ 7.0-14.2-21.5]
? [ 8.4-16.0-23.9]
? [ 7.5-14.8-22.9]
? [ 7.3-15.3-22.1]
? [ 6.8-13.4-19.9]
? [ 7.7-13.4-20.0]
? [ 5.7-12.8-17.7]
? [ 6.7-14.4-23.1]
? [ 5.4-12.5-20.1]
? [ 6.4-14.1-20.9]
? [ 4.8- 9.8-16.3]
? [ 4.9- 9.2-15.5]
? [ 6.3-13.2-19.2]
? [ 5.1- 9.6-14.1]
集計レース数;588
平均出走頭数;14.4
ペース出現率 [H-M-S]
[32.0-44.5-23.5]
ペース別3角位置取り
H ? ?? ??
1着 20.0 42.2 37.8
2着 11.0 38.5 50.5
3着゛2.2 24.4 73.3
M ? ?? ??
1着 20.8 46.4 32.8
2着 11.2 52.0 36.8
3着 12.8 42.4 44.8
S ? ?? ??
1着 28.8 47.0 24.2
2着 16.7 53.0 30.3
3着゛9.1 53.0 37.9
ペース別上がり3F
平均 ベスト ワースト
H 36.6 35.5 38.3
M 35.8 34.5 37.1
S 35.1 33.9 36.0
2009年4月19日現在
from1999年12月