スマートフォン版へ

マイページ

1997件のひとこと日記があります。

<< 06S/3月4週 トウショウグルーヴの調教記録... ひとこと日記一覧 血統講座完結編(中)... >>

2011/01/14 07:35

血統講座完結編(上)

何座会の皆さまの、ご要望にお応えして、主催者こぼちゃんの日記の前身…、


血統講座完結編なるものをアップしたいと思います

昨晩、一生懸命記したのですが、不覚にも酔拳記入していたので、寝落ちしてしまい、セーブ(笑)出来まテンでした


中途半端になっているのも、ちと気持ち悪いので


血統講座これまでのあらすじ


?サラブレッドとは、「徹底的に品種改良されたもの」と言う意味。


?もともと、自然界にサラブレッドと言う種は存在しなかった。


?18世紀後半、「どこの馬の骨」か解らない状態を打破するために、血統登録制度と言うものがイギリスで始まった。


?競争馬を大きく分けると、欧州血統と米国血統に2分される。


?欧州血統馬は、フサフサの葦が長い芝生で、中?長距離主流で、レースを行っていたから、自然に「スタミナ」「瞬発力」「底力」に長けていった。反面「スピード」「仕上がり」に関しては不足していた。


?一方の米国血統馬は、砂と言うより土に近い馬場状態で、短距離主流で競馬が行われていたから、自然に「スピード」「パワー」に長けていった。反面、一本調子で「瞬発力」「成長力」に欠けるところがある。


?現在、全国各地で行われて活躍している競争馬の、血統を遡っていくと、大きく4つの血統が根幹となっている馬が多い(もちろん俗に言う4大血統に当て嵌まらない馬も沢山いるが)。


?俗に言う4大血統とは、

ロイヤルチャージャー(欧州・欧州×欧州・欧州)

ネイティヴダンサー(欧州・米国×米国・米国)

ナスルーラ(欧州・欧州×欧州・欧州)

ノーザンダンサー(欧州×欧州・米国・米国)

の4つ。


?ロイヤルチャージャー系は、現在の芝レースの中心。特に、ターントゥのサイアラインから枝分かれした、ヘイロー系(サンデーサイレンスタイキシャトル等)とロベルト系(ブライアンズタイムグラスワンダー等)は、余りにも有名。


?ネイティヴダンサー系は、ミスタープロスペクターのサイアラインから、アフリートエンドスウィープ等が有名。


?ナスルーラ系は、トニービンボストンハーバー等が有名。


?ノーザンダンサー系は、ニジンスキー・ダンジグ等が有名。


以前の血統講座では、各血統の末端血統馬まで説明していたので、興味のある方は私の日記を遡って、見て下さいm(__)m

画面を送るのが、ちと面倒かもしれませんが


完結編(中)では、ノーザンダンサー系の、代表的な産句の解説をしたいと思います


何時になるかは…、ちとびみょ?な気もしますが


それでは(^0^)/(^0^)/(^0^)/

お気に入り一括登録
  • パワー
  • ロイヤル
  • チャージャー
  • ノーザンダンサー
  • アライン
  • サンデーサイレンス
  • タイキシャトル
  • ブライアンズタイム
  • グラスワンダー
  • スペクター
  • アフリート
  • エンドスウィープ
  • トニービン
  • ボストンハーバー
  • スキー

いいね! ファイト!

  • ボケなすさん

    >>こぼちゃんさん
    見れますよ

    前にも参考にさせてもらいました

    続きも楽しみにしています

    2011/01/14 22:36 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ボケなすさん


    何時も、つまらない講座を読んでくれてありがとう(v^-゜)


    ノーザンダンサー系は、ちと手強いので、なるべく解り易く、纏めてから記すつもりです


    ところで、ボケなすさんから私の日記…、

    最初まで遡って見れますか

    今になって読み返すと、誰もカキコミがなくて、ちと恥ずかしい(//△//)気がしますが(笑)(笑)(笑)

    2011/01/14 21:51 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>おかちゃんさん


    まだまだ、私に比べれば若いんじゃないですか


    私には、1時間以内で行ける府中競馬場も、45分で行ける横浜のWINSにも…、


    毎週末繰り出すパワーはありまテン

    2011/01/14 20:47 ブロック

  • ボケなすさん

    >>こぼちゃんさん
    そうなんですね

    ついつい頭でっかちになりそうなので

    統計はあっても必ずしも、そうならないですね

    奥深いですね

    2011/01/14 20:47 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>ボケなすさん

    リアル競馬や、こう言ったゲームには、なかなか当て嵌まらないことも多いですよ


    特に、リアル競馬では

    「芝レースでその種牡馬が勝ったらいかんだろ」

    「この血統でこの距離を走らなかったら、どの距離で勝てるんじゃい


    みたいなおさんも多い


    だから競馬は面白いんだけどね

    2011/01/14 20:40 ブロック

  • しょうたママさん

    ボケなすさんが大要望していたのはこれの事□

    駄々こねて良かった

    頭良くなりそうですね

    次回も楽しみにしていますから

    忘れないで下さいね?

    2011/01/14 19:41 ブロック

  • 諸葛亮こぼちゃんさん

    >>エスポワールさん


    そんなに、大それた講座ではないので、チラ見してくれるだけでですよ


    ノーザンダンサー系が、1番「何でもあり」だから、上手く纏められるかどうか

    2011/01/14 19:09 ブロック

  • エスポワールさん

    ご無沙汰してましたがまた時間を作って見にくるようにします

    2011/01/14 16:16 ブロック

  • おかちゃんさん

    こんちわもっこり

    血統も…凝りだすと…きりがないッスね

    オイラも若かりし頃は…頭の中に血統図がすっと浮かびましたが…

    歳を取ると…ダメですわ

    2011/01/14 12:07 ブロック

  • ボケなすさん

    ありがとうございます

    とうとう完結編

    次から本番楽しみにしてます

    2011/01/14 08:46 ブロック