1997件のひとこと日記があります。
2011/03/18 23:28
何でもあり座談会第80話
この度の東北関東大地震
被災者の方々に、心からお見舞い申し上げますm(__)m
今回の物流ストップパニック、大分全貌が見えてまいりました。
諸悪の根源のガソリン不足
ママさんのコメント通り、被災地はもちろん首都圏でも、給油待ちで2?3時間は当たり前満タン不可も当たり前
何座会の皆さまは、関西方面の方が多いから、関東以北の状況が理解出来ないと思いますが
実際のところ、供給出来るガソリンはあるのだが、大震災が起きて暫くの間、高速道路が封鎖されて、運搬出来なかったことが、尾を引いている
来週には改善される見込みだが
生活必需品はどうかと言うと、8割方復旧している。
首都圏で、今一番混乱を招いているのが、お米とペーパー。
政府の備蓄米も含めて、全国各地に配送出来る量はあるのだが、燃料のガソリンが行き届かないため、こちらも滞っている
更に詳しく記せば…、
消費者の最大の味方の卵も、停電の影響により鶏にエサを与えられないので、出荷量が激減している。
納豆(関西の方は苦手かな)も、大手最大メーカーが震災により壊滅。
お米に代わる主食のパンも、製造工場が被災…、稼動していても燃料不足で出荷出来ない始末
首都圏のそんな中、首都圏の住民さえ、状況を理解していない方も多い
「何でお米がないの?値段を上げて販売するために、売り惜しみしているんじゃないの?」
「商品がないのは、従業員を優先して販売しているんじゃないの?」
「この御時世、店内が明るいんじゃないの?もっと暗くしなさいよ」
「店内の、エスカレーターとエレベーターを停めたら、沢山買物したのにどうしてくれるのよ」
等など
突発的地震と停電に備えて、エレベーターとエスカレーターは休止していましたが、
わがままな客の声から「車椅子の方」「ベビーカーで来店の方」「体の不自由な方」
のために、会社本部の指示に背いて、お客様エレベーターのみ稼動させています
かく言う私も、阪神淡路大震災が起きた時は胸を痛める思いでしたが、当事者の方々の苦労など、知るよしもありませんでした
今日も、
「これから被災地に物資を送りに向かうので、直ぐに食べられるパンを分けてくれませんか?」
地域一般の方に提供するパンを、その方に提供しました。無事に届けて下さい…、という思いを込めて
そんな中、一人のうま友さんを失いました。その方は、首都圏に住んでいるにも関わらず、現状を全く理解していない方でした。
どちらかと言えば東〇電力よりの方で、自分はこの騒動に影響を受けていないのに、批判ばかりする方でした。
同じ関東の人間として、理解を求めましたが、馬友を解消されました
首都圏東京
色んな意味で、まだまだ混乱しています
ただ、何度も記していますが、被災地の方々や30万人弱の避難所生活の方々に比べれば、贅沢な現状です
何座会の皆さま、どうか今の現状を受けとめて、日々お過ごし下さいませm(__)m
-
諸葛亮こぼちゃんさん
>>桜妃奈パパさん
宜しくね
ついでに、主催者もお譲りしたい -
桜妃奈パパさん
>>こぼちゃんさん
久しぶりの休日を主夫として満喫出来たみたいですね
パパも投票派なので、後輩への依頼とWINSの両刀使いで凌ぎます
関東はWINSが休みだからどうしようもないよね
パパはここ10年間開催のない週を除いてをしなかった週がないんですね
新婚旅行は札幌の公衆から
入金忘れた時はWINSへ
でが走ってる時にが買えないのはかなり切ないですね
事情が事情だけに致し方ないけど
…
だとすると…宮記念も回避濃厚ですか
投票が再開されたら、目一杯、しこたま買って下さい
購入の一部は被災地の復興支援に回るから、これもサポートの一つでしょ
何座会の予想バトルは…参加者激減でしょうから…パパで細々てやろうかしら -
諸葛亮こぼちゃんさん
何座会の皆さま
関東地方は、本日計画停電がなく、久しぶりの休日を、掃除・洗濯・布団干し(笑)(笑)(笑)
お風呂には2度入り、一日中しながら、のんびりさせて頂きました
電話投票出来ないため、今月はリアル競馬お休みしますm(__)m
リアル競馬検討は、おかちゃんの新聞で検討して下さいませ
別れた奥さんの実家が、被害の大きかった福島県
以前、写真で紹介した娘から、無事に連絡が取れたとの報告が
別れた奥さんなのに、心から良かったと思いましたm(__)m
ちょうど、大震災が起きた日に、副店長が新任で着任
右も左も分からない、店舗運営業務を教えながら、また明日から頑張ってまいりますm(__)m
それでは何座会の皆さま、良い連休をお過ごし下さいませm(__)m -
おかちゃんさん
>>こぼちゃんさん
おはもっこり
昨晩は…作成途中の日記にカキコ致した…
フライングうま馬鹿おやじですが…何か
とにかく中部地方まで混乱してきてます
我が愛知は…別名『トヨタ県』
巨大自動車メーカーとグループ企業+関連企業で成り立っていると言っても過言ではない
その企業自動車メーカーの生産稼働が22日まで停止
ライン作業者は…公休(賃金90%保証)もしくは有休
わが社の生産ラインも対トヨタ専用ラインは…稼働停止
そぉ?なると…平日でも休みの人間が大量発生
んで…やることがないから…
買い物で物資のまとめ買いに走ってる模様
先ずはマスコミ報道を変えていかないと…このままでは全国に拡大して行きますよ -
桜妃奈パパさん
何座会の皆さん
お疲れ様でご苦労様です
こぼちゃんのお話を少し捕捉すると…
運送屋は各トラックが拠点と拠点を往復することになってます
関東広島のトラックが広島大阪や関東九州にフレキシブルに物量に応じて変更することないんですね
今、関東や被災地に物資が届かない現象の一つは関東や被災地に行ったトラックが帰れない
それはガソリンの問題インフラが崩壊した為なんですけど、供給するものはあるのに、運ぶトラックが戻れてないのも原因の一つみたいです
それともう一つはこぼ店長のお店のように大規模チェーンのような会社には必ずある物流センターが地震で安全性に問題が生じたりマテハン機器(商品を店別仕分けする機械)が故障してセンターが稼働出来ていない為に店は開店出来ても物を届ける拠点が物を送れない為に不足してる。
また被災地近くで稼働しているセンターが非稼働状態のセンター業務を受け持っため業務過多に陥り、結局、物の供給が遅れる
トラックの問題や物流センターの問題が重なりあい
今物流業界は地震以降、負のスパイラル状態です。
だから、少しの間、買うことを少し我慢すれば需要と供給のバランスは解消されると思うんだけど
でも買う側の品切れへの無意味な恐怖感
被災地の現状をで見て、ここもいつかは…という自分本位な人間の思いがこの状況を長引かせているんじゃないだろうか
だからこそ、本当に物資を必要とするママさん達の為にも、買い占めるんでなく、我慢することを意識しないといけないと思います
政府やマスコミがそういうことをもっと国民に理解させる報道をすべきだと思うな
長々失礼しました
m(__)m -
ボケなすさん
確かに関西に住んでる僕には、
実際の現状はからの情報しかなく
中々リアルな情報は入ってこないです
今回の震災で首都圏の影響は、直接的にも間接的にも両方大きな影響を与えた感じですね
確かに非常欲しい物を人より持っていたい気持ちは、わかりますが、
もっと冷静に行動して欲しいですね確かに当事者では無いですが、お互い様なので、
今一番必要としてる方達の為に落ち着いた行動して欲しいですね
後停電も辛うじて大規模停電を回避してる最中も同じ事が言えますね
同じ立場になった時に必ず参考にしたいです
僕も違う形ですが被災経験者なので
僕はまだ生きてるだけ運が良い方ですけどね -
しょうたママさん
>>おかちゃんさん
大丈夫だよ それがなくても
生きていけるから
意外に人は丈夫に出来てるよ
飲み水は組み置きしてたらいいし
トイレ用はお風呂の残り水
電池なければ 結婚式のローソクが最高だったよ
食料は缶詰を備蓄してた方がいい
買い過ぎする人が沢山いるから
すぐに無くなるんだよ -
諸葛亮こぼちゃんさん
>>おかちゃんさん
ゴメン
まだ日記作成の途中(笑)
全て記したら、再度読んでちょんまげ -
おかちゃんさん
こんばんわもっこり
こちらでも…コメ・カップ麺・水・電池・カセットボンベが直ぐになくなるって嫁が…
コメは購入制限が出てるから…尚更みたいで…
早く平穏無事な日常に戻って欲しいッスな