266件のひとこと日記があります。
2011/01/30 03:12
やった!
ザックジャパンよくやったね
俊輔が抜けて闘莉王も中澤もいない状態
期待していた森本も怪我で召集出来ず
確かに川島を含めて守りは安定感を欠いて
格下相手に失点しては苦しんで
それでもこうしてアジア王者になれた
チームは一戦毎に成長し安定感を増していった
控えの選手がきっちり仕事をしてくれたのが大きいね
就任当初は疑問視する声もあったけど戦術選手の起用法
ザックナイス
やっぱり日本のサッカーはオシムが提唱したように俊敏性敏捷性勤勉さ
細かく早くを回してもも沢山動くムービングサッカー
この精度を何処まで高められるか
これに尽きる
今回感じたことは横だけでなく縦への意識
クサビを入れるパスがこれまでより多かったこと
前で受ける真司や本田、前田が上手く溜めを作れてサイドの長友あたりが上手くその横を上がっていってサイドを崩す
高さがない日本が相手の守備を崩す一つの形が出来てきたね
ただ…
課題も沢山
引いて守る相手を崩しきれない
日本が強くなればなるほど当然相手は引いて守る
そこをどう崩すか
逆に韓国や豪州のように中盤前線から激しいプレスがきた時にプレッシャーでパスが雑になる場面がまだまだあるよね
今回はアジアレベルだから勢いと気持ちで勝てる相手だったけどこれからはより高いレベルで闘わないといけないわけで
やはり局面局面で相手を崩すアイデアとどんなプレッシャーにも負けないボールコントロール&ボディバランスを身に付けることが大切だと思う
海外でどんどん揉まれて強くなれザックジャパンの戦士達
今回はハラハラドキドキさせてもらったけど最後に最高の感動を貰えて感謝感謝(._.)_
ザックジャパンをこれからも応援しようね
-
桜妃奈パパさん
>>おかちゃんさん
決定力不足は日本の永遠のテーマでしょうな
そういう意味で香川に期待したけど…
期待ハズレというより彼自信が期待に答えようと気負いすぎ
彼はまだまだやれる
香川‐本田ラインが形になれば世界でも十分やれる
今回はその手応えを掴めた大会だったかもね
ここに誰が絡んで来るか
オカザムライの活躍は見てても気持ちがいいもんね
あとは彼にはずる賢さがも少しあればいいかも
前向きさだけでは世界では潰されて終わるよ
彼もドイツ行くみたいだから強さ速さに磨きをかけて
ずる賢さも少し勉強してもらいましょ
守りはねぇ
これも世界で揉まれた方がいいけどサイドは内田と長友の更なるレベルアップを期待するとしても
真ん中は槇野
うーん
ここはザックの人選を含めた采配に期待するしかないのかも
とりあえず今回は激戦を勝ち抜いて興奮と感動をくれたザックジャパンに感謝するということで
これからの日本サッカーのレベルアップに期待する
ってことにしときましょ -
桜妃奈パパさん
>>岬太朗さん
ピルロにスナイデルかぁ
まぁ世界のてっぺん獲るつもりが少しでもあるならそれくらいの気概は必要かもね
確かに日本はなぜミドルを打たないのかね
入らなくてもこぼれ球でもチャンスあるし、コーナーになることもある
何より引いた相手を出さす一番の作戦なのにな
とりあえずコンフィデレーションズカップの出場権が取れたから
まぁこれからも厳しくそして優しく見守りましょ -
岬太朗さん
コンチハ
想定通り
DFの不安は割引
とは言えケアレスミスが失点を招く感は否めない。
これは個人の問題だと思うのでもっと自覚と研究と成長をしないと困る。
攻めについては
ザック自身縦をキーワードにスタートしてるので
これが填まって得点してるのは成果
ただ引いた相手と戦うとわかっているのだから
ミドルが撃ててないのは問題
それこそキーワードはいらないパス回し
撃ちやすいところにいる味方に撃てと言うパスではなく繋ぎのパスではいつまでたってもアジアで楽勝できない。
自ら相手に合わせたゲームにしてる。
思う壺、相手に隙を与えすぎ。
遠藤にはピルロ、
本田にはCRとは言わないがスナイデルくらいのパフォーマンスは出せるはず。
そうなると安心して観てられるのだが
ザックもきっとそう思っているはず。 -
おかちゃんさん
おはもっこり
体調不良にも関わらず…最後までザックジャパンを応援してた…サッカー馬鹿蔵なうま馬鹿おやじですが…何か
今回の大収穫は…岡崎っしょ
松井の故障により巡って来たスタメン出場で…豊富な運動量で前線から渾身的な守備
長友と二人の運動量は半端ないっすよ
課題?…センターバックですな
今野には上背…高さがない
岩政…伊那波が…今野からレギュラー奪わねば
課題?…やはり決定力不足
香川みたいに強引な仕掛けが…もっと欲しいッスな
シュート打てるのに…パスをだしちゃうのが…日本人
まぁ?今回は完全アウェイでの接戦をものにして来た…この経験は財産になるっしょ
また…熱い闘いを期待してます