34件のひとこと日記があります。
2015/05/18 15:19
遺伝の法則から見る競馬 下
さて眠くなりそうですががんばりましょう。
染色体の中で、遺伝子と呼ばれる部分があります。
全体の2%くらいが遺伝子だと言われてるので意外と少ないですね。
DNAは遺伝子じゃない部分がほとんどで、そこのDNA達はなにか働きがあったり無かったりします。
どの染色体のどの部分に何の遺伝子部分があるかは決まっています。
誰でもみんな同じところに同じ遺伝子があります。
そして遺伝子はたんぱく質の設計図になっています!ここ重要!
たんぱく質というと筋肉とか卵の白身とかを想像されるかもしれませんが、生物学はたんぱく質に始まり終わるくらい、その機能たるや38億年かけて進化してきたからってそう上手く行くかねというくらい生命活動の根幹を成しています。
たんぱく質はアミノ酸(バリンとかロイシンとかイソロイシンとか)の集合体です。
20種類あるアミノ酸がどの順番に結合していけば欲しいたんぱく質ができるか書いてあるのが遺伝子です。
すごいね遺伝子って!
でも誰でもそうなんですが、遺伝子は変異を起こします。
設計図が狂ってしまうんですね。だから変なたんぱく質ができます。
変なたんぱく質はもはや使い物になりません。
働いてくれないので、健康に影響が出ます。
でもご安心。
たとえお父さんからもらった染色体に載っていた遺伝子がダメでも、
お母さんからもらった同じ遺伝子が健康なら大抵は健康に問題ありません。
お母さんから来た遺伝子が正しいたんぱく質を作ってくれればだいたい事は足ります。
逆も然り。お母さんのがダメでもお父さんのが正常ならオケ。
欠損してる部分は人によってまちまちですから、
どっちかは正常でしょう!しかしそれは他人同士のお話し!
ここでようやく本題です!
サンデーの血が濃いホエとオル!
サンデーからもらった染色体を2頭とも結構多く持っています!(確率でいうと1/4がサンデー由来)
そして精子と卵子に渡します!
それが出会った受精卵は、、、例えば「1番染色体はどちらもサンデー由来だった」なんて事があり得るわけです。
誰でも人間でも馬でも欠損した遺伝子の100個や200個は持っています!(遺伝子は全部で25000くらいあると言われています)
サンデーの欠損した遺伝子がたまたま両馬から受け継がれたとき、
「ある遺伝子部分」で、「お父さんからの遺伝子」も「お母さんからの遺伝子」も「共に欠損していた」
なぜなら「どちらもサンデーサイレンスからもらったから!」「そりゃ同じ部分が欠損してるよ!なっとく!」という理屈。
これが近親交配の危うさです。
ある重要な役割を持つたんぱく質が、父由来と母由来共に変異していたら。
重大な健康障害を引き起こします。
ブラッドスポーツであり優秀な個体の特徴を濃く引き継がせるために行われてきた近親交配(inbreed)
手放しで喜ぶ事ができないのはこう言った危険をはらむからです。
しかし大好きな馬同士が交配する。これも競馬の大きなロマン。
願わくば欠損した遺伝子が並ばないように。願っています。
-
メンデルさん
続き→
2着はたくさんあるんですけどねー
15−16年のは、参考になるものかわかりませんけど見ていってください!
「評判がいい」か「血統がいい」か「その両方か」です。
情報が集まってきたら全然違うのを指名するかもしれません。
コツは出走が確定するまで待つことですよ^-^
怪我とか普通にありますからね。
あと父ディープ、キンカメ、ハーツ、ステイがやっぱ強いです。
ベルーガの13見てみますね!POG本そろそろ取り寄せるので♪
血統は早めに活躍できそうな感じします。
メジャー×フレンチはサンブルエミューズとかガイヤースヴェルトとか。
なんといってもベルーガの仔なら(*^^*)
ダイワメジャーも1頭は選びたいところですし。
あ、池添さんが乗るのかな、、あの人にがてw -
メンデルさん
loveさんこんにちはーーー
ゴルちゃん(*ノωノ)
本番ではゴネていいから練習ではおとなしく、、なんてw
リヴェールは普段からほんとに食が細いらしく、輸送なんかするとすぐ減っちゃうからもう元気でふっくらするまで関西でやればいい。
マーメイドSとかどうかな。阪神2000。
菊花賞はステイ産がいなきゃダメですもんね!アッシュはいくでしょう!
ステイボーイも確実に狙っていくはず。まずはステップレースから。
グランシルクはまず距離適性が見たいですが。京成杯AHでしたっけ。。
人気もするでしょうし良い選択ですけど、菊のことを考えると確かにそっちいかないでほしい気もしますねぇ
レアリスタはまだ全く底が見えませんから、距離が持ちそうならぜひ狙ってほしい!
なんか見た目もきれいだしスター性ありますよね。どれくらい強いんだろう♪
私、今年のPOGはぜんぜんダメで1頭も重賞勝ってないw2着はたくさん -
loveggieさん
こんにちは♪
シップ君、昨日栗東にお帰りになっていて20日の今日からゲート練習なんですって!!
あまりのハードスケジュールで怒らないといいですねぇ^^;
G16勝の6歳馬のゲート審査を心配するって一体なんなんでしょう
明日から宝塚人気投票も始まると言うのに、トホホ
リヴェールちゃん、これからもっと体重も増えて安定した成績が出していけるかな〜って
思ってます、ステイの血がこれから目覚めて成長するかもです(^^)
もう、アッシュも、グランも、ステイボーイも、レアリスタもとにかく誰かが
菊出て勝ってくれ〜!!でちょっと置いといて
POGの2歳馬研究したいので、
メンデルさんのお気に入り馬φ(..)メモメモしてもいいですか?
あとメイショウベルーガの13てどうですか? -
メンデルさん
みっちゃんさんこんばんは!
馬の好みが合ってるのか、どっかの掲示板で何度かお見かけしましたね。
そうですメンデルのエンドウ豆の実験!
丸が優性でしわが劣性!あの人は実は科学者じゃなくて牧師さんなんですよ。
貧乏で理系に進学できなかったんです。
協会の庭にある畑で統計をとったんですよーど根性!
わかりやすかったらよかったですありがとうございますー
3×3でも成功例はありますしね。サンデーのクロスはまだ例が少ないですし。
みなさん想いは一緒ですね^-^ -
みっちゃんさん
こんばんは(^^)
初めまして…でしょうか^^;
(すみませんm(_ _)m)
わかりやすく説明して頂きありがとうございます。遠い昔にエンドウ豆のシワとマルの勉強を思い出しました(笑)
生物は好きな教科だったのでとても興味深く読ませてもらいました。
オルフェもキャプチャも大好きな仔なので心情的には嬉しいのですが、心配です。
欠損していない遺伝子が受け継がれることを心より祈ります。 -
メンデルさん
カピバラさんいいねありがとうございまーーす
-
メンデルさん
続き→→
アッシュは菊なら今のままでも出られると思いますよ!1000万下でも出られるのが最近の菊花賞なんでwで、長距離血統なら意外と好走する。気性が問題ですねー長距離は、燃えてしまうと消耗が、、
レアリスタは兄弟がマイラーなのですがステイの影響か長距離もいけそうな気がしますね。
ステイボーイは成長が追いつけば。。距離は得意そうですよね。 -
メンデルさん
loveさんこんにちはー♪
「上」を書いた時点でこんなん読む人いるのかって思えてきても頑張って書いた甲斐がありました!読んでくださって感謝!
次回はこの流れで生まれてくる馬の毛色をうっすら予測する方法を解説しますのでお時間ありましたらまたぜひ!
ちなみにホエオルの仔は芦毛が50%で、栗毛は25%か0%かで、、判断できません。うっすらです。ホエのお母さんは栗毛遺伝子を持っていますが、ホエに関してはわかりません。
残念ながらホエさん自体がアウトブリードというのは意味なしです。むしろ比較的多くの欠損遺伝子を抱えていても健康なのがアウトブリードの良いところなので、、そしてインブリードの仔は繁殖として高確率で優秀な産駒を産みます。
ただホエールに関してはあの仔自体が素晴らしいアスリートであった事から心配してませんし期待しています。
アッシュは菊なら今のままでも出られると思いますよ!1000万下 -
カピバラさんがいいね!と言っています。
-
loveggieさん
こんばんは♪
メンデルさん、頑張りましたね!!とても良いお勉強になりました
更新された時リアルで読まさせていただきましたよぉ〜
ホエちゃんとオルフェはサンデーの3×3ですが
ホエちゃん自身が5代までのクロスがないアウトブリードの配合とありましたが
同じ3×3でも違ってくるのですか?
全然詳しくなくてごめんなさい
ただ言えることは夢のカップルなので悪い遺伝子より良い遺伝子が配合され
2頭の良いところを持った元気で強い子が生まれることを願っています
アッシュが菊に間に合うか、グランはマイル路線、
そうなるとレアリスタとステイボーイに頑張って出て欲しいなぁ
女子は強い子いるのに男子戦にステイっ子いないのは寂しい
あ〜、菊、どの子か獲ってくれないかな。。。