34件のひとこと日記があります。
2015/07/01 12:50
夏競馬と関係ない科学の話
前の日記は落ち着いて見てみると恥ずかしくなってきたので新しいのを書きます!
夏競馬が始まりますね。
福島、中京、函館です。
ジャーニー産のエスティタートは調教抜群で血統や馬体もよく、武豊Jに褒められてます。
中京でデビュー!頑張れ!
フェスタ産はガンコ君。
ファミリーは地味ですが血統はいいです。
名前w 暴れん坊前提で応援しましょう!函館に登場!
福島のラジニケはアッシュゴールドとレアリスタがぶつかります。
ワンツーで頼む!賞金取れれば菊花賞でれる!
レアリスタ54kgは予想通りですがアッシュ56kgは思ってたより重いかな。
56kgなら経験もありますし問題ないかと思いますが。
さて、競馬に関係ない話をします。
脚気論争(かっけろんそう)です。医学のはなし。
登場人物は「高木兼寛(たかぎかねひろ)」と「森鴎外」です。
二人とも医者です。森鴎外って文豪ですけどもともと医者なんですよ。
1800年代、2人は軍医総監でした。
高木は海軍の軍医総監。えらいひと。
森鴎外は陸軍の軍医総監。
脚気(かっけ)って病気をご存知でしょうか。
膝のとこを叩いてビーンってなるやつ。あれは脚気にかかってないか確かめる検査。
ビーンてなればOKです。なりすぎもダメなんですが。
脚気って死ぬ病気なんですよ。何万人も死んでます。ちょっと前まで世界中で恐れられてたんです。
先に言っちゃいますけど脚気はビタミンB1の不足で発症します。
でも昔(1900年くらいまで)はビタミンなんて存在自体知らなかったのです。
脚気は感染症だと思われてました。同じ生活をしている人たちが続けて発症するからです。
でもそれは要するに、同じ食生活だから、、だったわけです。
戦争で兵士たちはほとんど同じものを食べますね。
精米技術が発達して白米が食べられるようになった時代でもありました。
白米にビタミンB1はほとんど入ってません。
兵士はバタバタ倒れました。
高木さんは知ってました。
「麦飯を食べると脚気にならないらしいぜ」という事を。
なので積極的に海軍兵士に麦飯を食べさせましたし、海軍カレーとか定着させたのはこの人だそうです。
とにかく「感染症」っていうより「栄養の問題」なんじゃないのー?と思って、研究を進めました。
いろいろ研究結果を発表してみたんですが、ちょっと不備があったりそもそもビタミンの概念すらない時代ですからめちゃめちゃ叩かれて四面楚歌だったそうです。
可哀想です。
森鴎外はインテリでした。ドイツ留学とかもしてました。
「麦飯?ばかじゃん?感染症だよ。ヨーロッパで勉強したもん。陸軍には麦飯なんか食べさせないよ。白米だよ。麦飯なんかじゃ力でないよぅ御国を背負ってるんだからさーだめだよ麦飯なんて高木ウケるんですけど」
といった感じで麦飯は一切食べなかった陸軍。
日清戦争では戦死者300人に対して脚気で4000人死にました。
何しに行ったんでしょうね。
上の人間がこうなると恐ろしい事が起こるっていう実話です。
日露戦争では戦死者47000人に対して脚気で死んだ兵士が28000人。
戦死者の中にも脚気にかかってひとは多かったでしょうね。やばい数ですこれは。
でも日本は勝ちました。
海軍の功績で高木先生はかなーり褒められました。
日本初の博士号取得者です。半端ないですね。4人いたうちの1人だそうですよ。
天皇からもよく知りませんが大層な恩賞を授かり、
そのお金で慈恵会医科大学などを作りました。立派な方ですね。
ビタミン研究の礎を築き、(発見は外人にもってかれましたけど)
今ではビタミンの父と呼ばれる日本のビッグネーム。
人呼んで麦飯男爵です。
まぁ、そういう話です。
森鴎外も気持ちはわかるけどー。んー
という。「脚気論争」でした。
長くなりましたが以上です! たまに科学の話を書きます。
-
メンデルさん
ざきやまさんこんばんは!
遺伝は非常にわかりやすくて好きなんです!あんな切れ味のするどい学問はないです。
全てが理論的です。
でも知能の遺伝はまだ解明されてません笑
遺伝50%と環境50%だとか、ほぼ100%遺伝だとか。研究者によっていう事が違います。
でも遺伝の影響がないという人は見た事ないです。
ノーベル賞を親子で受賞してる人たちってみんな物理学賞なんですよねー
物理って才能だなって思うんです。
キュリー夫人の家族は4人で5個受賞してます!(化学賞、平和賞含む。)
スーパー家族ですよ。
シップくんたまに「アホちんなんじゃない?」と思う事するから(ー ー;)
でもあの表現力の豊かさは知能の高さを感じますよね! -
ざきやまさん
メンデルさん、こんにちは。遺伝は面白いですね。シップは賢いと言われていますが、これも遺伝なんでしょうね。シップの祖先のテトラテマなんか自分で考えてレースをして、騎手はただ乗っているだけだったらしいですね。その父のザテトラークなんか、種付けが嫌いで、したふりをして人間をごまかしていたらしいですね。シップの種付けもたのしみです。
-
メンデルさん
お気になさらず!
だいぶ前からオナベですし笑
相手が戦意を失っても許さない勇ましさ´д` ;ジキルとハイド、、
沖縄のご出身ですか?? -
マリンチャンさん
あー、あちゃー、貫禄でうっかり男子と想像しておりました。素晴らしい、逞しく美しい牝にゃん。かっこイーが似合いますねっ。失礼しさたぁ(笑)
-
メンデルさん
マリンちゃんおはよーーさんです!
うちのニャンコは女の子で、確かもう15歳なんですよー
見た目は若い頃と変わらないんですが仙人の様に動かざること山のごとしです。
雷とか聞こえてないのかなっていうくらい寝てますね。
でも庭に近所の若いのが入ってくるとブチ切れてどこまでも追跡しますね。
長毛が盾になって防御力が並じゃないと言われてます。
ネコは少しやんちゃでアクティヴじゃないとつまらないからちょっとそちらが羨ましい(⌒-⌒; )
一口やりたいんですけどねーー
まだ先かなぁ
POGで満足な辺りがまだまだな私です。。
あー府中の博物館もいつか行きたいんですけど、行きはパドックパドック!で帰りはもう帰る!というモードだから実現しない笑 -
マリンチャンさん
因みにアイちゃん、元気でしたよ。
トキノチカラは名前しか知らないけれど
府中の博物館で開催していたイベントの一番古い欄に酒井牧場も出ていました。
今年(14年産駒)のラスト黄金配合馬は出資者からは人気でしたね。
私は手を出しませんでしたが、迷ったのは事実です(^-^) -
マリンチャンさん
台風きてますね、我が家はビビりにゃんこが風や大雨や雷なんてもっての他大嫌い。テンションはシップ君以上にあがっちゃうからどないしようかと(笑)メンデルさんち坊っちゃんはへこたれない強さを持ってる貫禄で羨ましいです(^-^)
-
メンデルさん
イノちゃんへ!!
ほんまやココロノアイの奥の方にいますねトキノチカラ!
漢字の馬名がでてくる時代ですね。
マックスビューティの牝系にいるんですなー
アイちゃん心配です!
無理しなくてもいい!秋華賞は間に合わなくていいし、引退してもいいからこの牝系を守らねば。
しかしもともと奥のある血統で丈夫なはずのステイ産。
また活躍する姿が見たい気もしてモヤモヤしますね。
陣営に丸投げしましょうね( ´▽`)ノー☆ -
メンデルさん
ざきやまさんおはようございます!
みなさんそれぞれが面白い情報を持ってるものですねー
私もマメにみなさんの所に行ってみようかな。
ざきやまさんのように色々興味を持てば知識も広がるんでしょうけどー
私の場合、興味ないものは捨てて良いのだと子供の頃に決めてしまった(~_~;)
本当かも読んでみようかなー無理だなー
映画や漫画は好きなんですけど。 -
イノちゃんさん
お邪魔します。トキノチカラのことが出たので。
菊池寛の所有代表馬、トキノチカラは、ココロノアイの先祖です。