スマートフォン版へ

マイページ

9件のひとこと日記があります。

<< ひとこと日記一覧 競馬歴50年近いうちの義理の父がいうので... >>

2014/04/30 00:47

自分が忘れないために、最近の馬の選び方の

自分が忘れないために、最近の馬の選び方の傾向について書いておこう(笑)
1、馬体
華奢でもいいので全体のバランスを大切にし、重心が低そうなものを重視。胴は短すぎない、首は長過ぎない馬を意識する。足元は前足について、特に真っすぐのびているか、しっかりしてそうかを意識し、長め(つなぎはみじかく、立ち気味でも気にしない)に見えるものは敬遠する。後ろ足は逆に長め(つなぎは長めがよく、立ち過ぎているものは敬遠)なものが良い。ワールドエースサンライズプリンスなどがドンピシャで当てはまり、写真で見たとき「これだあ?」と思ったのを思い出した。
2、血統

牝系についてはあんまり意識しない。母父もあんまり意識しませんが(ただ、母父サクラバクシンオーなど極端なスプリンターは絶対にありません。父ならあるかも!)、母方の血統の全体の字面は結構重視していて、底力やスタミナがありそうかなどを重視する。なお最近、ディープ&ストームキャットが相性が良いといわれているが、あれは迷信だと思っています。たまたまっていうやつですね。なので今後ディープの活躍馬がさらに増えていくと、言われなくなるのでは? と思う…。で、キズナアユサン、ヒラボクなどは馬体に共通点があると思っています(あっ、これが実はストームキャットに関連してるかも!ちょっと考えてみよう)。で、全然一概には言えないがおおざっぱに言えば、母方から距離適性や底力、父からはじり脚か瞬発力とかの運動神経を引き継ぐイメージでお馬さんを選んでいます。末脚が持続するとかは、例えばロイヤルアカデミーなど固有の馬の血統表の位置で重視しています(あとは血統表とにらめっこして、母と父がどんな感じで影響しあってるか妄想するんですね(笑))。そして上記の基準で馬を少し絞っていきます(笑)ちなみにその基準でダービーを狙った馬を選んだ場合極端な例として、母は超ステイヤーっぽくて、父は超スプリンターになる可能性がある。ただ、その逆はほぼありません。
とりあえず、今日はこんな感じ。…しかし、もっときちんとまとめないとなあ

お気に入り一括登録
  • バラン
  • ワールドエース
  • サンライズプリンス
  • ドンピシャ
  • プリン
  • キズナ
  • アユサン
  • ロイヤルアカデミー

いいね! ファイト!

  • わわわんこさんがいいね!と言っています。

    2014/04/30 00:49 ブロック