659件のひとこと日記があります。
2022/01/05 08:10
御神酒を「ごしんしゅ」かあ 誰とかいう話ではないですが
アナウンサーでこのような感じなのを判って見てないとね
だから、いきなり大間のマグロで盛り上がる
例えば、フジTVだけがそうならまだ良いが、全てのチャンネルで
それは必要ないよね。
PS 深読みでは
ご新酒…新米で作ったお酒を奉納する場合(ごしんしゅ)
その流れで、奉納する場合は、御神酒の段階はごしんしゅ
その後、一般に振舞われる段階でお神酒(おみき)になる…
林修さんの話は、ここまで言ってなかった…
なお、この女子アナウンサーが知ってたのか知らないのかは判りません。
トーンからするとただ読めなかっただけの様な感じはしますが、定かではありません。
正式には御神酒は4種類必要で普通は揃えきれない
白酒(しろき) 黒酒(くろき) 醴酒(レイシュ) 清酒(せいしゅ・すみざけ)の4種類
他の地域では、ワイン・梅酒・焼酎の場合もあるのか
一宮浅間神社(笛吹市・ワイン)、太宰府天満宮(梅酒)
郡山八幡神社(伊佐市・焼酎)
ほかにもありそうですね
醸造免許をもっていて作っている場所もあるのか
清酒製造免許 伊勢神宮 出雲大社 莫越山神社(南房総)岡崎八幡宮(宇部)
清酒免許だと60キロリットルかあ 3年で下回ると免許停止
雑酒製造は、もう少したくさん持ってますね 40社位 こちらは6キロリットル以上