スマートフォン版へ

マイページ

284件のひとこと日記があります。

<< カウボーイアップランチのツヨポン☆youtube... ひとこと日記一覧 都井岬の岬馬(みさきうま)... >>

2013/03/13 20:21

ホーストラストの功労馬たち youtubeアップしました♪

3月6日にホーストラスト鹿児島で引退馬の功労馬、スポンサーホースなど、見学させてもらってきました。

その様子をoyutubeにアップにました。


アドレスは      

http://youtu.be/0dua3ybTP78



アドレスです。
    
字幕が間違っていたので訂正しています。

       『ホーストラス鹿児島の功労馬たち』でも検索できますよ。

PCのみでしか見られません。
音楽が入っているために、携帯端末では著作権の関係ではじかれてしまいます。



上の写真 ホーストラスト鹿児島と言えば、やっぱりタイキブリザード
たっぷりブリちゃんを入れています。


下の写真 ホーストラストの最強馬 スナークレイアース こっちもたっぷり入っています。 
  

お気に入り一括登録
  • トラスト
  • アドレ
  • タイキブリザード
  • スナークレイアース

いいね! ファイト!

  • jemmamaさん

    ミルミルさん 続きです。
    どのお馬も触ったり、ナデナデしたりしても、静かに受け入れてくれます。怒ったりするお馬は一頭もいません。
    ブリザードは憧れのお馬で大好きだったから、デスぺラードは私も泣きながら作りました。でもブリザードはそんなこと思ってはいません。そんなこと思うのは見かけや体裁を考える人間だけ。ここではきっとブリザードはもうどこにも連れて行かれない幸せ、ここにずっといられる幸せ、ここで生きていける幸せを感じているから、きっとそれが幸せなんだと思います。

    成績にかかわらず、引退馬の格差があったって、命あることが一番大事だということが今回よくわかりました。

    2013/03/20 00:56 ブロック

  • jemmamaさん

    ミルミルさん、うれしいです。みんなスマホなんだよね、だからスマホでも見られるようにしたいけど、音楽入れるとダメなんですね。自分で音楽プレーヤーから録音したのを使うといいらしいですが、そんな面倒なってことで。PCでお付き合いいただいてありがとう。

    初めは私もショックでした。あまりに美しいツヨシ、と正反対のブリザード。競馬ファンとしてはショックだとは思っていました。だってあのG1馬の面影もなく、ここに行く前の半年ほど前まではホーストラストにいることすら受け入れられませんでした。でもね、ホーストラストを立ち上げられて7年、その間のブログを全部読み、感動して見に行こうと思って実現しました。ブリザードや他のモコモコのお馬たち、みんな元G2馬G3馬の面影ありません。それでも、なぜか感動しました。

    ツヨシのようにやさしく癒してくれるお馬はいませんが、静かに受け入れてくれます。どのお馬も、触ったり、ナ

    2013/03/20 00:44 ブロック

  • ヤクルトミルミルさん

    続きです、長々すみません。

    空が青くて空気のおいしそうなところで…。へんな考え方ですが、ブリザードは今とても幸せなんだ、と思いました。とは言えデスペラードのところではもう泣きまくりだったんですけどね。
    とにかくとにかく、ブリザードには長生きしてほしい!そして、引退後の馬達の幸せのために、願うだけじゃなく実際に働きかけて下さるかたがたに敬意です。1頭でも多くの馬が幸せな余生を過ごせるといいと思います。
    すばらしい作品と、お写真をありがとうございました。絵も見させていただいて、とても感動しました。

    2013/03/20 00:06 ブロック

  • ヤクルトミルミルさん

    jemmamaさん、やっとyoutubeが見られました!ふだんはスマホですませていて、めったに、時間のある時だけしかパソコンを開かないもので…。ずっと楽しみにしていて、さきほどたっぷり堪能させていただきました。
    カウボーイアップランチとホーストラスト、対照的な作品でしたが、臨場感がすごくてしばし日常を忘れることができました。やはり印象深かったのは、ツヨシくんとブリザードです。まだまだ若々しくてピカピカなツヨシくん、キミは本当に今幸せなんだね、よかったね、と涙が…。それに比べると、ブリザードやホーストラストのほかのお馬さん達は、競走馬だった面影がなくショックを受けましたが、でも、わたしも、老後は身なりなんていっそ気にしないで、毎日自由気ままに好きなように時間を過ごして、ワンちゃんやポニーちゃん、同じ境遇のお友達と一緒に遊んだり助け合ったり。ましてやあんなに広くて空が青くて空気のおいしそうなと

    2013/03/19 23:59 ブロック

  • jemmamaさん

    ケルンさん ありがとう☆☆

    お馬の好きな人と競馬の好きな人に分かれるってhikaruちゃんから教えてもらったけど、その通りなんだよね。

    このサイトであこがれの競走馬の最後の落ちぶれた姿を見る勇気がないお友達や、かわいそうだと思って見ることが出来なかったお友達、見てもコメント出来なかったお友達もたくさんいたと思う。

    愛犬の死によって、命がどんな形にしろ一番大事だと教えてくれたから、今は何も出来なくても一緒にがんばろうね〜!!

    ありがとう。

    2013/03/19 16:23 ブロック

  • ケルンさん

    ホーストラストはほんと2つに分かれるよね^^;私も最初見たときはあの子ここに居たんだぁ♪って嬉しかったけどでも、えっ!あの子がこの子?モコモコやしえらいふけてもたなぁーっとも思った
    (..)でも、段々見てるうちにみんな幸せに見えて来たよ♪人間が勝手に可哀想と思ってるだけでお馬さんはたぶん、俺、なんでこんな所に居るんだろなんて思ってないよ(^^)一人ぼっちじゃないもんね。たくさんの仲間と一緒だし、あんな広い場所でのびのびと。だから人間はその生きる場所が無くなってしまわないようにもっとお手伝いしてあげないとと感じたよ。だから、行けるものなら行きたいって思ったよ。人それぞれ受け取り方は違うけど…私はこのことを教えてくれたjemmamaさんに感謝しているからね(^з^)-☆これからももっとお馬さんの事を知りたいよ。

    2013/03/19 02:41 ブロック

  • jemmamaさん

    ケルンさん ありがとう。

    私もおしゃべりだから、いっぱいコメント書くので許してね。
    グロちゃんは甘えん坊なんだね。でもケルンちゃんは落ち着いていて、師匠見たい?2頭いたら楽しかったんだね。グロちゃんは今はママ独り占めだね。

    JRAは北海道の静内で厩務員研修生を受け入れていたんだよ。6カ月そこで乗馬と厩務作業など教えてもらって、その後日高の牧場に最低3年働くんだって。知り合いの子もそうして牧場に来てたよ。

    だってブライアンとかナリタ冠の全盛期だったよね。早田牧場がすごいリーダー的な存在で。まさか倒産するとは・・・

    ホーストラストは、やはり2つにわかれたね。命があっての施設という意見と、G1馬や功労馬の行くところにしたらかわいそうすぎる。モコモコの冬毛がもうショックで、辛いという人たち。
    だから取り合えず、終わりにしたんだよ。

    2013/03/19 01:05 ブロック

  • ケルンさん

    こんばんは♪

    jem君は甘えたちゃんやったんやね(⌒‐⌒)
    私も何でもケルン付いてるかも(^-^)vみんな同じだねっ
    (^з^)-☆
    グロは11歳になっても甘えたで赤ちゃんみたいやのに、ケルンは小さい時からオッサンもしくは師匠みたいやったねん
    Σ( ̄皿 ̄;;

    jemmamaさんも牧場で働いてはったんやぁ(☆o☆)羨ましい。JRAはそんな支援もしてたんやね。知り合いもその頃かなあ、、栗東近辺にあった調整牧場って言うんかなぁ、、、そこにど素人やけど競馬ブックか何かに募集が載ってて働いてたらしいねん。その牧場はとっくにないけど、数年前に聞いて(^^)私ももっと色々調べてたら行けてたかなぁ。でも私も今は功労馬のいる牧場に行きたいって思ったよ。私も独身で若かったらこんな素敵な所、今直ぐにでも行ってるねぇo(*⌒―⌒*)o

    2013/03/18 22:36 ブロック

  • jemmamaさん

    ケルンさん 続きです。ここはお馬への悲しみはたった一つだけ。寿命を終えた時のお別れだけだもん。ここからはもうどこへも連れていかれないんだもん。

    人生少しだけ逆戻りしたいな〜〜

    2013/03/18 17:20 ブロック

  • jemmamaさん

    ケルンさん やっぱりダックスちゃんだったんだね。私もワンコ飼ってからはなんでもjemが付いていて、これがつかないことはない。
    多頭飼いはやっぱりいいよね。ワンコ同士で居る時とか、性格がよくわかるよね。うちはずっと一人っ子のママ命のコだったから。お母さんっ子でお母さんっ子で、いくつになっても甘えん坊だった。
    抱きしめてあげられないのが一番つらいよね。

    牧場ね〜。ポケベルの時代は私も一緒だよ。私の頃は、JRAからの研修生が牧場での厩務作業を支援していた時代。牧場で働きたい人たちが研修期間を経て、各地の生産牧場で働いていた頃だよ。

    私は違うルートでだけど、北海道の牧場で一年働いたし(でも厩務作業ではないけど)その後乗馬クラブ(ここも厩務作業ではないけど)でも1年働いた。お馬にはばっちり触れ合ってきた。

    今もし家族がなく単身で若かったら、迷わずホーストラストで働く。ここはお馬への悲しみはたっ

    2013/03/18 17:18 ブロック

1  2  3  4  5  6  7  8  次へ