107件のひとこと日記があります。
2013/07/20 12:47
久しく川へ網打ちに行って来ました。 子
久しく川へ網打ちに行って来ました。
子供の頃から大好きな河原は涼しくて最高です!
いいリハビリになりました!
-
レイちゃんさん
( 'Θ')ノ( 'Θ')ノ( 'Θ')ノオハオハオハ♪
団長さんに続き、
そろそろ、東京デスかぁ〜('◇')?
デレデレの・じいじ・して、
頑張ってリハビリに励んで来て下さいね!!
じいじ、d(@^∇゜)/ファイトッ♪
帰って来て、過酷な調教(@@; ・・・・・・・
誰の?なんの?・・・・・・・・・
待ってるよ〜〜〜んv(*'-^*)bぶいっ♪ -
けんぷーさん
団長さん、ハスは、鱗を取り腹頭を取って骨切りします(鱧の様に)
そして白焼きして水分(臭味)を飛ばします。
それから鍋に梅干し5つ切り生姜、山椒の実(葉っぱでもOK)をいっぱい入れてサトウ、酒、醤油、etcで、4時間煮込みます。
絶品ですよ!
鮎は友釣りで釣られた鮎が大きくて塩焼きには最高です!
ココの鮎は小さいですからね!(^^)! -
ハス!小骨多いですよね!
甘露煮なら・・・骨まで柔らか・・・ですか。
でも・・・!
”鮎”旨いでしょうね!
鮎釣りの”師匠”にオネダリしてみようかな? -
けんぷーさん
団長さん、雨降りましたねえ!。。。焼け石に水ですが、明日朝も降ってくれれば明日あたりいくらかましだと思いますよ!
いつも砂噛んでからの鮎なので、一網ごとに腹出してクーラーに。食べる分勘定しながら!(^^)!
食べ方はそれぞれ好みがありますから、この前雨続きの後は、目のあらい網でハスと鮎を捕って来ました。鮎は塩焼きと天ぷらです。是より大きいと骨が当たるなって言う大きさでした。近くで打っていた爺ちゃんに塩焼き用50尾程あげました。(これで次も来れると喜んでました)私はハス30尾と中鮎100尾程持って帰り10尾自分で食べました。ハスの美味いの知らないようですねえ。。。これは甘露煮ですが へへへ^^ -
追伸!
”ちあゆ”じゃなくて”小鮎”ですよね!
串打ちして”いかだ”にして
軽く塩して焼きます。
(”砂がみ”していれば、ワタをとります。)
甘酢醤油につけて食します。
モロコの食べ方を参考にしました。
どうでしょうか? -
けんぷーさん!
”ゴメン”です!・・・大歩危こきました!
R1号沿いのことばかり思い描いておりました!
分かりました!
ちあゆ釣りする”堰堤”辺りのことですね! -
けんぷーさん
ぼけ26さん、私が子供の頃は手づかみでした、でも今は余程状況が良くなければなかなか捕れません。いつも梅雨の終わり頃が最高です。
この日は、投網でさえ捕れなくてあきらめて帰る方がほとんどでした。
自然相手はだから楽しいです! -
ぼけ26さん
虫網で鮎なんて夢のようですね(◎-◎;)八王子も川が流れてまして、ちょっと上流にいけば、ヤマメやニジマス釣りが出来るんですよ(毎年放流してます)。今年は雨が降らなかったので、川の水も少ないので、金曜辺りにみんな雨乞いしてましたね(o‘∀‘o)
-
けんぷーさん
団長さん、そこはあきません!
8号線沿いではなく、8号走れば野洲川の橋に架かります、この橋の手前を野洲川沿いに下れば守山!です。
今度行く時は連絡しますが、塩焼き用は居ませんよ!(^^)! -
ごめん!
訂正!
旧道から踏切を渡って8号線と合流する・・・
旧名で江州鍛造の近くの
(スタンドの有る信号)・・・の所
やすリバーが堰の様になっている所!の
上か下か?どちら?
(分かってもらえたかな〜?)