スマートフォン版へ

マイページ

2033件のひとこと日記があります。

<< 何回も…... ひとこと日記一覧 昨日も今日も…... >>

2017/10/26 23:36

認知症と高齢者の事故との問題。

東洋医学の勉強や、ヘルパーの友達は言います。

色んな薬の飲み合わせや、薬の種類で認知症になりやすかったりするそうです。

これって、やはり、お医者さんが、薬だけ出せば良いってのがダメなんじゃないですかね?

ヘルパーさんが知識として、教わっているのであれば、危険を回避する対策を練らなくてはならないのではないのかな?

日本は、先を見通す力が弱いと思う。

結局、権力やお金を沢山持っている者が、利益だけを見て進めてしまっているのでしょうね。

悪い方向に行かないような対策って、出来ないのでしょうかね?


いつも、犠牲になるのは、弱者なんだよなぁ。

いいね! ファイト!

  • たかさんさんがファイト!と言っています。

    2017/10/27 23:05 ブロック

  • たかさんさんがいいね!と言っています。

    2017/10/27 23:05 ブロック

  • みんとみんと'治療中さん


    日本は、西洋医学(投薬や手術など)が当たり前の国ですものね。

    私は、子供の頃から、病院ばかりで、いつしか、薬や病院が嫌いになり、出来たら病院に行きたくないなと思うようになりましたので…

    少しずつ情報を取り入れています。

    お医者さんと薬。

    自分の症状に、本当に必要か?

    重症の方以外は、きちんと見極めたり、自分の体質を知って、医師にきちんと伝える事も大切ですよね。

    お薬の情報も、処方されたら、きちんと読みましょう。

    2017/10/27 09:39 ブロック

  • そらさん

    おはようございます♪

    怖い話しですね!

    医者はミスを認めない人間です!

    2017/10/27 06:53 ブロック

  • 乙茶庵1971年物さん

    みなさま、おじゃまいたすます。
    高齢化社会の落とし穴であります。
    医者が処方するクスリで..元気だった方が急に亡くなってしまう..。
    風邪で出された、喘息の吸引薬で..。
    いきなり血圧があがり、..。
    電話した所、『そんな薬は、出してませんが…確認しますので来てください』との事、..。
    対応した雰囲気も..悪かったし..。
    薬局の方に電話したら、喘息の薬に該当する副作用がある事がわかり..。
    高血圧の患者さんなら、卒倒する事例でした。


     実情は、医療ミスを未然に防ぐ為の..医療行為に対する『制度化された監査』は、ありません。

     行政なども医者には、..極めて..甘いです。

    行政の福祉事業など、実質的には営利目的となっています。
    税金を引っ張りやすい、..健康増進、社会貢献などNPO法人化された組織体の中で、..。
    お金持ちとお金儲けの為の..ハイカラ過ぎる

    2017/10/27 01:11 ブロック

  • RIKKUさん

    煽り運転や
    歩行者の歩きスマホも
    脅威だゎ(>_<。)

    2017/10/27 00:36 ブロック

  • まつりさんがいいね!と言っています。

    2017/10/27 00:27 ブロック

  • みんとみんと'治療中さん

    医者も飲まない薬って、本が出ている位ですからね。
    当たり前のようにCMしている物も、害な物はあるでしょうね。

    2017/10/26 23:57 ブロック

  • アッシュさん

    例えば、市販薬、頭痛に効くんじゃなくて、ボケる手助けしてるかもよ

    2017/10/26 23:42 ブロック