477件のひとこと日記があります。
2015/06/01 11:15
今日から6月
毎年6月になると「今年も半分終わったか・・・」と思う。
しかし、一年は12ヵ月。
7月にならないと半分過ぎた事にはならない。
つまり6月は前半という事なのである。
やり忘れた事でも・・・と思ったが、今の俺には何も無い
そんな訳で書き忘れた事を。
5月25日は歴史好きに取っては9月15日や12月8日と並ぶメモリアルな日付なのである。
何故なら、その日は「曇り無き 心の月を先立てて 浮き世の闇を 照らしてぞ行く」という辞世の句を詠んだ伊達政宗公の命日なのである。
俺は前々から日記に書く積もりだったが、どういう訳かスッカリ忘れてた
伊達政宗公と言えば日清戦争で活躍した山路中将と同じく隻眼。
そして俺も隻眼。
しかも伊達政宗公と同じ右目。
何か日記を書いてたら熱いモノが込み上げてきた!
今から勝負に行って来るでありますです(^o^ゞ
訳の解らない日記を最後まで読んでくれて有難うm(_ _)m
-
たけさん
よちこさん
コメントと祝福有難うございます(^o^ゞ
パチンコは勝ったかな?って時点で止めました
続行していたら更に大きく勝てたかも知れませんが、遅くなると眼の事もあるし冒険は止めました
よちこさんの好きな辞世の句。
成し遂げた感がよく出てますよね。
「楽や」は、楽しいって意味なんでしょうね。
恥ずかしながら教えて貰うまで誰の句か知りませんでしたf(^_^;
でも、大石内蔵助と知ったら納得の辞世の句ですね! -
たけさん
フルスイングさん
イイねとファイト有難うございます(^o^ゞ
パチンコは何とか勝てました
戦国武将を日記に挙げていながら打ったのは萌えパチ(^^;)ゞ
でも、お金が増えたのだからオッケーです -
よちこ(禁煙中)さん
たけさん、勝って良かったね。伊達政宗公の、辞世の句は
いさぎ良く、希望が有って、
良いですね。
私の好きな辞世の句は、
「あら楽や、思ひは晴るゝ
身は捨つる、浮世の月に
かゝる雲なし」です。 -
フルスイングさんがファイト!と言っています。
-
フルスイングさんがいいね!と言っています。
-
たけさん
タカさん
コメント有難うございます(^o^ゞ
俺の好きな時代劇は「暴れん坊将軍」や中村吉右衛門の「鬼平犯科帳」に「影の軍団」です
暴れん坊将軍と影の軍団はいわゆる娯楽時代劇ですが、理屈抜きで面白いです
広島県と言えば毛利家
厳島での陶晴賢との戦いなんて桶狭間と並び称されますよね -
たけさん
イルカさん
イイね有難うございます(^o^ゞ
関西って至るところに歴史を感じさせてくれますよね
歴史好きに取って関西と九州は憧れです
宝くじでも当たったら探索してみたいです(^o^)/ -
たけさん
モロコシ丸さん
コメント有難うございます(^o^ゞ
今日は勝ち戦でしたぞ!
当初の狙い台思わしく無く、三台目で踏み込めそうな台を見つけました
週末それほど出してなかったので、三台目も途中いろいろ悩みました
ここの所萌えパチに力を入れてると見て、一騎当千2を選択。
9000発出して止めましたが勝ちは1800円
でも、パチは負けない事が一番ですよね
それと、俺の名字は愛知県や岐阜県に多いんです。
家康の三河時代に同姓の家臣が居ました
因みに俺のジイチャンは岐阜の出身で、本家は名字帯刀を許されてたそうです。
もしかしたら家康の家臣と繋がりが有るのかも -
たけさん
ヒルトンさん
コメント有難うございます(^o^ゞ
実は今日、朝イチで眼科が入ってました
まだ散瞳薬の効き目が効いてる時に日記をしたため、出陣して来ました!
結果は1800円の勝ちですが、負けるよりはずっと良いですよね(^_^) -
たけさん
パンティ〜山田さん
イイね有難うございます(^o^ゞ
俺は歴史好きですが、知識にムラがあり飛鳥時代とか奈良時代はサッパリなんです