526件のひとこと日記があります。
2013/09/01 06:55
1円玉って・・・
昨日仕事帰りにコンビニの7-11(馬連、ワイドではない)に寄ってボールペンを購入し支払をしたが、レジ横に「東北復興支援」の募金箱が置かれてあり、最少金額の紙幣一枚を募金してきた。
その時感じたのは、圧倒的に一円が多い事。おつりを貰って一円玉じゃ邪魔になるので入れていく人が多いのではないのだろうか?まぁ、募金箱に見向きもしない人よりははるかに良い行動ではあると思うが、なんか釈然としない気持ちが残った。私以外にも最少金額の紙幣が二枚ほど入っていたが、これは明らかに、純粋な募金と思える・・・。勿論、金額の問題ではないのは百も承知しているが・・・。
-
きずなさんがいいね!と言っています。
-
零太郎さんがファイト!と言っています。
-
半可通さん
零太郎さん、こんばんは。いいね!有難うございます。私たちに何ができるのだろう?結局は募金だけなんですよね。被災地に行って復興の手伝いが出来ればいいのですが、結局は募金という安直な考えしか思い浮かびません。
それはそうと、零さん、この三日間書き込みないですね?まぁ中央は書き込みしないポリシーをお持ちなのは知っていますが(笑) -
零太郎さんがいいね!と言っています。
-
零太郎さん
そうだね。確かに。1円玉でもお金だもん。国が悪いんだよ。なんか・・・・・って感じだね・・・・
-
半可通さん
お疲れ様です。いいね!有難うございます。現地ではまだまだ不自由な生活を強いられている人たちが大勢いると聞きます。少しでもお役にたてれば嬉しいなと思い募金してきました。競馬で儲けたお金ではありませんよ(笑)
-
エグちゃんさんがいいね!と言っています。
-
半可通さん
こんばんは。お疲れ様です。やはり皆さん震災の事に関してとても気になっているのですね。ここで「友だち」になる事ができた皆さんが心優しい方達で嬉しく思います。現地に行って復興の手伝いがなかなか難しい人たちは、義捐金を出す事くらいしか出来ないですからね。有難うございました(^^)
-
灰さんさん
震災直後の話ですが、近所のお寺にお参りしたとき、賽銭を入れました。
お参りが終わって左側をみると、そこには震災募金箱がおかれており、どちらも硬貨ですがいれてきました。
賽銭よりも募金箱に入れた金額の方が多かったため、神様が怒らないか心配したことを思い出しました。
脱線話失礼しました -
半可通さん
エトさん仰るように、変に格好つけづに気軽に募金できる金額なのかもしれませんね。おつりを受け取ったサラリーマン風のひとが一円玉だけ拾い出して入れているのを見ると「おつり全部入れてくれよ・・・」と思ってしまいます。どうも私は捻くれてものを考えてしまうようです。小さい子供が一生懸命貯めた小銭を募金している姿をみると、心打たれる気がします。日本のまだまだすてたもんじゃないですね(^^)v