526件のひとこと日記があります。
2014/09/08 12:17
さてお昼、何を食べるかな?
今、無性に食べたいのが「昔ながらのそば屋の粉っぽいカレーうどん」この感覚、わかる人いるかな?よし、昼は「粉っぽいカレーうどん」を食べに行こう。
-
半可通さん
バクダン、つみれ、昆布、大根、巾着、好きですね♪
牛スジはチョッと・・・(-_-;)
ちくわぶはカミさんの母親が好きで、調理したものをたまに貰うのですが、嫌いです(笑)小麦粉をただ練った食い物?イヤだわ(爆) -
鈴蘭さん
そうですね、牛スジ、ちくわ、ごぼう天、じゃがいも、こんにゃく、厚揚げ、焼き豆腐、餅入りきんちゃく、忘れてはならない大根、あっゆで卵なんかが普通の具でしょうか。
ちくわぶは想像はつきますが入れないですね〜と言うか食べたことないでしょうね。
ネットで調べたら、東京地方限定の食材で主におでんの種として食されるってありました。
関東地方限定ですが好きではないんですか?
弾力のある麩って感じですかね?
ではお仕事気をつけて運転してください。←昨日と同じだなあ、ちょっとは変えるようにと天の声(^_^) -
半可通さん
おでんも違いがありますね。関東では、以前は牛スジは一般的ではありませんでした。最近はコンビニなどでも売られています。恐らく、関西の食の文化が関東に入ってきたものなのでしょうね。関東では「ちくわぶ」なるものがおでんに入っていたりします。ご存じでしょうか、ちくわぶって?
私は好きではないので食べませんが(^^ゞ -
鈴蘭さん
あれっやっぱりちょっと違うんでしょうか?
あんかけ風だったら、あんかけうどんかなあ〜? しかし、違うもんですね〜おもしろいですね(^_^) -
半可通さん
「おかめうどん」と一口にいっても、店それぞれの違いはあるのでしょうから、関西と関東では全然違うものになるのかもしれませんね。
ツユは甘目のあんかけ風で中には蒲鉾、ネギ、・・・あれ?あとなんだったかな?小松菜が入ったおかめうどんは、少なくても私は見た事がないですね。食文化も関西と関東では違いがありますから色々教えて貰って勉強になります。 -
鈴蘭さん
蕎麦屋のカレーうどん、了解ですが、猫舌の私には、いつの事になるやら(^_^;)
そうそう、おかめうどんですね〜
ありますよ〜かまぼこが入ったのでしょう。
あまり食べたことがないけど、かまぼこ、小松菜、しいたけ、あとゆで玉子でしょうか〜 -
鈴蘭さん
乾燥機、はい(^_^)
ホース、マットが面倒くさいですよね。
それがないのは(i_i)\(^_^)よしよし、いいですね〜(^_^)
お役にたてて良かったです、おやすみなさい♪ -
鈴蘭さんがいいね!と言っています。
-
半可通さん
スマホでしょ?
私、持っていませんから(T_T)
PCには入っていません。たぶれっとも同様でした。
コピペ決定です。 -
半可通さん
ちゃいますよ。良く見て(笑)
「乾燥機」でんがな♪
象印でいいのがでているんですよ。ホースもマットも必要ないやつがね。
その分若干値段は高めですが。
今、家にあるのが10年選手。くたびれてきました。時間もかかるようになってきたようだし・・・。