2908件のひとこと日記があります。
2015/10/05 21:27
10/5
あらためましてこんばんは(*・∀・*)ノ
もうすぐ秋本番、食欲の秋ですね(^o^)
岩手を含む東北地方ではこの時期、各地で「芋の子会(芋煮会)」が行われます。
今が旬の里芋を使った鍋料理をみんなでいただく行事です。
私の職場でも先週の土曜日に芋の子会を開催しまして、社員一同とご家族も交えて美味しく芋の子汁をいただきました(^o^)
芋の子汁は各地によって具材も味付けも異なるんですが、わが社の芋の子汁は味噌味と醤油味の2種類が用意されました。
具材は里芋に豚肉、長ネギ、ゴボウ、ニンジン、豆腐、舞茸等のキノコが3種類ほどとなってまして、簡単に言うと豚汁とけんちん汁に里芋とキノコを入れたものですよ(^_^ゞ
芋煮会といえば山形の「日本一大きな芋煮会用鍋(直径6m!)」で作る大芋煮会が有名ですね(*_*)
地域によっては里芋の代わりにじゃがいもを使うところもあるようです。
ちなみに、なぜこの時期に芋煮会を大々的に行うかというと、里芋は保存するのが難しいために、今年収穫した里芋は今年の内に食べてしまおうと芋煮会を開催したのが事のはじまりだそうです。
(写真と本文は一切関係ありません)
-
とうけいにせいさん
めがねパパさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
なあに、小さな会社ですから(^_^;)
福利厚生が十分でないのに、こういうことには積極的なんですよ(*_*)
秋の食卓にはサンマと芋煮が欠かせません(^o^) -
めがねパパさん
アットホームな良き会社ですなあ。羨ましいです!
芋煮は好物ですぞ。これからの季節に良い良い。(^o^)/ -
とうけいにせいさん
セロリさん>こんにちは( ^∀^)
コメありがとうございます(^_^)
地域によってはお餅を入れて雑煮風に仕上げるところもあるようですね。
牛肉とは豪勢な(笑)
牛肉ならテールスープ風に仕上げるのもいいかもしれませんね(^o^) -
セロリさん
山形出身の母が作る、我が家の芋煮は牛肉です〜
それが鶏肉になると、雑煮になります(笑) -
広瀬北斗さん
日本の食卓を代表している様ですね。素晴らしい(笑)!
-
とうけいにせいさん
タヌキち〜んさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
1杯でどんぶり飯1杯はいけますよ(^o^)
田舎ならではの一品ですよ(^ー^) -
とうけいにせいさん
reibunさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
山の幸のありがたみを感じる一品ですよ(^o^)
サンマも旬ですから、海の幸もありがたくいただけます(^_^) -
とうけいにせいさん
ウィズダムさん>コメありがとうございます(^_^)
朝晩は冷えてきましたのでこういった具材たっぷりの汁物が特においしく感じるんですよ(^o^)
七味唐辛子を軽く振ってから食べると暖まりますよ(^_^) -
タヌキち〜んさん
東北地方は美味しい物がいっぱいで素晴らしいです(^-^)
この鍋をおかずにご飯を頬張りたい -
reibunさん
これはほんとに美味しそうです!
季節のものを、そのままの味で戴けるのは最高のごちそう(^o^)