2908件のひとこと日記があります。
2015/12/24 22:05
私的競馬改革論(その4)
こんばんは(*・∀・*)ノ
「私的競馬改革論」の4回目、今夜は「若手騎手の育成について」というテーマで私の考えを述べさせていただきます。
いわゆる「減量期間」が3年から5年に延長されることになり、遅ればせながらJRAも若手騎手の待遇改善に乗り出しましたが、乗り鞍に恵まれない若手騎手が所属厩舎をリストラされたり、事実上の引退に追いこまれたりしている現状は変わっていません。
M・デムーロ、C・ルメールの両外国人騎手が日本を主戦場としたことや岩田康誠、内田博幸両騎手をはじめとする地方競馬出身騎手の活躍もあって、JRAの若手騎手を取り巻く環境は厳しさを増すばかりです。
JRAは競馬学校での指導を厳しくすることで「若手のうちから勝てる騎手」の育成を図っていますが、若い内から勝負師の集まりである先輩騎手たちの間に割って入るのは大変なものがありますし、騎手という職業はただ馬に乗れればいいというものではありません。
乗る馬を自らの手で確保しなければならないのです。
現在は所属厩舎の馬に無条件で乗れる若手騎手など皆無に等しいですから(-.-)
騎手が騎乗技術を磨く方法はただ一つしかありません。
「一頭でも多くの馬に乗る」ことです。
しかも調教で乗るのではなくレースで乗ることが唯一の上達の手段です。
しかし現状はごく一部の若手騎手しか十分な乗り鞍を確保できていません。
騎手という職業は所属の場合は厩舎の従業員という扱いですが、フリーになったら個人事業主です。
騎乗技術の拙いフリー騎手はいずれは淘汰される、これは致し方のないことです。
それが競争社会の掟、勝負の世界に生きる者の宿命です。
しかし競争社会だからといって、若い人たちの育成やバックアップを怠れば近い将来に人的資源が枯渇してしまうでしょう。
人的資源が枯渇する可能性は決して小さくありません。
JRAだけでなく全ての競馬関係者が危機感を持って抜本的な対策に取り組む必要があるのです。
競馬はあくまでも経済活動ですから関係者が利益を追求するのは当たり前、キャリア不足の若手騎手を乗せるよりは百戦錬磨のトップ騎手を乗せるほうが勝利=報酬獲得する確率は高まります。
報酬を獲得できる確率を追求することは当然の権利です。
しかし、全ての競馬関係者には次世代を担うホースマンを育成する義務があります。
目先の報酬だけを追いかけて、次世代に人材を残していく努力を怠れば、日本競馬は廃れていくことになるでしょう。
若手騎手の育成は早急に取り組まなくてはいけない懸案事項です。
今夜はここまでとさせていただきますm(__)m
明日は「日本馬の海外進出および海外GIレースの馬券購入について」というテーマで私個人の考えを述べさせていただきます。
☆「エアグルーヴの話」は26日に書かせていただきますので、ご了承下さいm(__)m
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
たしかにそうですね(*_*)
厩舎所属とはいえ、いずれは営業活動もしなければいけませんから、積極的にクラブに顔を売る努力をしなければ(*_*)(*_*) -
とうけいにせいさん
四毛ネコさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
広瀬北斗さん
私も元会員でしたが,若手騎手もクラブの忘年会等へ積極的に参加すべき(師匠付きならばさせるべき)でしょう。所詮,会員も人の子ですから親近感を抱けば,乗って貰いたくなりますので。
-
四毛ネコさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
reibunさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
利益追求と若手育成は必ずしも両立しませんからね(-.-)
しかも今の若い人は教えてもらうのが当たり前で技を盗もうとする気概がない(ーー;)
私も前の職場では若い人の育成で苦労しましたから、わかりますよ、そのお気持ち(*_*; -
reibunさん
こんばんは!
これは全業種に当てはまる問題かもですね...。
私の関わってる仕事も、技術が必要な業種ですが、
目先の利益を優先して新人さんを育てる余裕が無い(。-_-。) -
とうけいにせいさん
飛虎さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
来年は久しぶりに女性騎手が誕生しますから、そちらも含めて注目していきたいですね(^o^) -
とうけいにせいさん
タヌキち〜んさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
石橋脩の場合は師匠の柴田政人調教師の定年が近いこともあるんでしょうね。
今は有能なエージェントをつけないとフリーではやっていけない時代ですからねえ..... -
飛虎さんがいいね!と言っています。
-
飛虎さん
こんばんは。
厳しい世界ですね。
来年はしっかり、新人騎手応援します。