2908件のひとこと日記があります。
2016/01/05 21:56
nプロ会報第80号
全国8000万人のプロレスファンのみなさん、こんばんは(*・∀・*)ノ
nプロ会報をお送りします。
☆2016年のプロレスを予想する
昨日は新日東京ドーム大会が行われましたが、ここでは敢えて触れません。
ただし、観客動員が25000名ほどに落ち着いたのは設備や安全面での理由だけではないでしょう。
ついでにもう1つ言わせてもらうと、NEVER6人タッグ王座っていります(^_^;)?
今回は2016年のプロレス界がどんな方向に進んでいくかを予想してみたいと思います。
唯一のメジャー団体である新日は今年も概ね安定した人気を保つでしょうが、そろそろオカダ、棚橋、中邑に続くスターを登場させないと人気に陰りが出てくるかもしれません。
準メジャー団体と言っても良いNOAH、DDT、ドラゲーですが、さらなる発展を期待されるのはDDTだけですね(--;)
NOAHは鈴木軍頼みの状況から脱却できるか、ドラゲーはカードのマンネリ化を一新できるかが焦点となるでしょう。
最も躍進が期待されるのは大日本です。
デスマッチとストロングヘビー、どちらも選手層が厚くなってきましたから、安定感のある魅力的なカードを提供し続けていけるのではないでしょうか。
他のインディー団体は現状維持がやっとでしょう。
去年再ブレイクした大仁田に食われっぱなしの状態が続くでしょうね(--;)
全日はハッキリ言って危機的状況です(-""-;)
財政基盤を建て直さなければ崩壊が待っているだけです(-_-;)
女子団体も良くて現状維持でしょうね(--;)
全ての女子団体の中で最も所属レスラーの数が多いのは東京女子プロレス(練習生を含めて17名)であるという事実が現在の女子プロレス業界の現状を端的に物語っています。
今年は女子団体が1つか2つ潰れるかもしれません(-_-;)
どこも同じようなカードしか提供できないのなら、近い将来の業界再編は避けられなくなるでしょうから(-_-;)
私はこう予想していますが、皆さんはどう考えますか?
-
とうけいにせいさん
メタル虎ちゃんさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
規模の大小にかかわらず、創意工夫があればプロレス団体を運営できることを証明したのはFMWですよ(--;)
地上波しかなかった昔とは違って、今はネット配信の方が視聴者を多く獲得できるようになりました。
地上波で見られる団体が増えるに越したことはないですが、インターネットをうまく使いこなすことが現在における人気獲得の最上の手段だと思いますよ(*^^*) -
新日一人勝ち、それよりも、ローカル団体が増えたのも、悪くなっている要因ですヨ。
もし、もう1つ地上波が増える事が必要ですネ。 -
とうけいにせいさん
タカさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
パンディータ!懐かしすぎる(*^^*)
初期のFMWを見ていた人には堪らんですね(笑)
オカダの次の相手...ちょっと難しいですね(-""-;)
いるようでいないんですよ。
敢えて言うなら内藤か真壁かAJか....? -
とうけいにせいさん
鱈ちゃんさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
ドラゲーは人の出入りが殆どない団体ですから、どうしてもカードはマンネリ化しますよね(^_^;)
他団体とはコンセプトが違いますからおいそれと交流なんてできないし...自前で育てた新人をちょこちょこ出していきながら不変のファイトを見せていくしかないんでしょうね。 -
とうけいにせいさん
弱った岡田さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
RIZINは大晦日にちょっとだけ観たんですが、PRIDEとどう違うの?っていうのが率直な印象ですね。
山本アーセンにはスターになれる素質を感じますが(*_*)
おそらくプロレスラーの本格参戦はないですよ。プロレスと並行してできるもんじゃないですから。
ただし中邑や柴田勝頼は総合経験者ですから、スポットで参戦する可能性はありますね。
RIZINが軌道に乗るかどうかは新しい日本人ファイターが出てくるかどうかにかかってくるでしょう。
まあ、プロレス界はしばらくRIZINを黙殺するでしょうね。 -
弱った岡田さん
こんばんは(^-^)/
とうけいさん
現在のプロレス界の、展望を語れる程解らないんで…違う視点から言わせて頂きますと、年末にライジンと言う総合が行われてました何年前の格闘技ブームまで盛り上がるかは?難しいと思ってますが、新たな日本人のヒーロー[桜庭]が出てくれば、解りません
でも、そうなるとプロレス業界はファンの取り合いになり、今より厳しく成ると予想します
プロレスラーは、以前の様に総合には参加しない様に思いますが、デメリットが大きいから?
でも総合に押される様な事態に成れば、参加せざる得なく成るのでは無いでしょうか?どうなるかは解りませんが?団体の垣根を越えた、ビッグカードなど無ければ厳しいのでは無いでしょうかm(__)m -
鱈ちゃんさん
こんばんはm(._.)m
確かにドラゲーはマンネリしてますね(--;)
色々やってもカードがあまり変わらないのが新鮮味に欠けるんでしょうね〜(--;) -
とうけいにせいさん
マックさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
仰る通り、後楽園ホールで2000オーバーの動員力を持っているのは新日とドラゲーだけですね(*_*)
新日は資金力と知名度が他団体とは段違いですからね、新日の1強状態はまだまだ続くでしょう。 -
タカさん
こんばんはです。田中将人が大仁田と共闘は大きいです。パンディータが久し振りにプロレスしてるの見ました。オカダの時代がやってきたねぇ 次は誰と対戦かなぁ
-
マックさん
男女含めて後楽園ホールを札止めに出来るのは新日本とドラゲーだけですね(*_*)
ますます新日本の一極化が進みますね(*_*)