2908件のひとこと日記があります。
2016/01/24 21:49
サクラバクシンオーの話(完結編)
こんばんは(*・∀・*)ノ
諸事情により度々中断してしまいましたが、「サクラバクシンオーの話」は今回で完結とさせていただきますm(__)m
☆1994年シーズンを最後に引退、種牡馬入りが決定していたサクラバクシンオーのラストランは連覇がかかるスプリンターズS、同レースはこの年から国際競走に指定されました。
海外からは3頭が参戦しましたが、大将格はアメリカからやってきた4歳牝馬ソビエトプロブレム、ブリーダーズCスプリント2着の実績がありました。
他の日本馬とは勝負付けが済んでいたサクラバクシンオーでしたが、海外からの未知なる強敵の参戦には陣営も警戒感を強めていました。
ソビエトプロブレム陣営は自費で参戦しており(スプリンターズSは招待レースではありません)、勝利への意気込みも並々ならぬものがあったからです。
しかし、もうこの時期になるとサクラバクシンオーに死角は見あたらなくなっていました。
元々骨の弱かったサクラバクシンオーでしたが、5歳の秋を迎える頃には化骨が完全になり、手綱をとってきた小島太騎手が驚くほど馬体が精悍さと力強さを増していました。
サクラバクシンオーは引退レースを前にした時に競走馬として完成したのです。
1994年12月18日、冬晴れの中山競馬場で第28回スプリンターズSが行われました。
あまり良いスタートが切れなかったサクラバクシンオーでしたが、道中は3〜4番手に控え、第4コーナーから楽な手応えで進出を開始、直線半ばで「ほぼ馬なり」のまま先頭に立ちました。
小島太騎手が愛馬にムチをいれたのは残り200mを切ってからでした。
最後のゴーサインに鋭く応えて加速したサクラバクシンオーについていける馬はいませんでした。
サクラバクシンオーが先頭でゴール板の前を駆け抜けた時、2着となるビコーペガサスはまだ4馬身後ろにいました。
ソビエトプロブレムは初めての右回りコースに戸惑ったのか、終始馬群で揉まれたままでした。
走破タイム1分7秒1は堂々の日本レコード、サクラバクシンオーは引退レースで「究極のスプリンター」として完成した姿を日本中に示したのです。
境勝太郎調教師は「何も言うことのない完勝。この馬は脚元のことでずいぶん苦労したがよく頑張ってくれた。スタッフ全員のチームワークの勝利だ」と感慨無量で愛馬と厩舎スタッフを労い、小島太騎手は「本当に凄い馬、スタッフが愛情をもって馬に応えてくれたことが素晴らしい結果につながった」と、これまた愛馬と厩舎スタッフを讃えるコメントを残しています。
「これが世界一速い馬だ、そう言ってしまいたいほどサクラバクシンオーは強かった」
JRA広報誌『優駿』ではサクラバクシンオーをこう評し、最大の賛辞を贈っています。
サクラバクシンオーが出てくるまでの日本馬は外国馬に太刀打ちできませんでした。
外国馬のスピードとパワーの前に全く歯が立たなかったのです。
しかし、サクラバクシンオーの出現は日本にも外国馬と互角に戦えるほどのスピードとパワーを兼ね備えた競走馬がいるということの証明でもありました。
それは1981年にジャパンCが創設されてから、本国では二戦級との評価しか受けていない外国馬に苦もなくひねられ続け、ただ屈辱に耐えるしかなかった日本馬と日本のホースメンが反撃の狼煙をあげることでもありました。
現在では日本馬は海外でも普通に勝ち負けできるほどレベルアップしました。
暮れの香港ではロードカナロアやモーリスなどそのスピードをいかんなく発揮し、完勝しています。
そのすべてはサクラバクシンオーから始まりました。
サクラバクシンオーが示した日本馬の可能性を日本のホースメンが不断の努力で結実させたのです。
王者であり、先駆者でもあった馬、それが『サクラバクシンオー』という馬でした。
サクラバクシンオーが示した頂点への道筋を、今日もたくさんの馬と人たちが駆け上がろうとしています。
サクラバクシンオーの血筋は脈々と続いています。
いつか彼の血を引く馬が世界一の称号を手にする日がくることを願ってやみません。
※「サクラバクシンオーの話」はこれでおしまいです。
最後の方は途切れ途切れになってしまいましたが、最後までお付き合いしてくださって、誠にありがとうございましたm(__)m
-
とうけいにせいさん
Masaさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
あのレースは誰が乗ってもサクラバクシンオーの圧勝でしょうね(*^^*)
スプリント戦で4馬身差なんて普通じゃないですよ。 -
Masaさんがいいね!と言っています。
-
Masaさん
引退レースでバクシンオーが最終コーナーから前を捕まえるシーンを鮮明に思い出しました
安心して見ていられる強さでしたね -
とうけいにせいさん
セロリさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
ブン♪ブンさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
グラボスには後継種牡馬としての地位を築いてほしいですね(^o^) -
とうけいにせいさん
reibunさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
サクラバクシンオーが快速馬として成功したことが日本のホースメンの自信につながったんですよ。 -
とうけいにせいさん
鱈ちゃんさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
msz-006さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
タヌキち〜んさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
いえいえ(^-^)ゝ゛
大したものではないです(笑)