スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< nプロ会報第87号(その2)... ひとこと日記一覧 3/9... >>

2016/03/08 21:48

nプロ会報第87号(その3)

☆堀辺正史さん死去

先日、骨法の創始師範である堀辺正史さんが昨年12月26日に急性心筋梗塞のために亡くなられていた(享年74)ことがわかりました。

奈良時代から伝わる武術であるといわれる骨法がプロレスと関わるようになったのは1986年、レオン・スピンクス(元ボクシング世界ヘビー級王者)との異種格闘技戦を目前にしたアントニオ猪木氏が堀辺師範の元に弟子入りし、浴びせ蹴り(大車輪キック)を伝授されてからです。

猪木氏は弟子である山田恵一(現獣神サンダーライガー)、船木優治(現船木誠勝)両選手にも骨法を修得させ、山田vs船木の「骨法対決」は新日前座戦線を盛り上げることとなりました。

骨法の基本技である掌打や数々の蹴り技は前田日明氏や高田延彦氏などのUWF系レスラーにも多大なる影響を与え、今日まで受け継がれています。
また、藤波辰彌氏がドラゴンスリーパーを考案した際、骨法に全く同じ技が存在することを知って驚いたそうです。

関係者の皆様には慎んで哀悼の意を表すると共に、堀辺師範のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

合掌

お気に入り一括登録
  • スピンク

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    タカさん>コメありがとうございます。

    前田vs藤波はたぎりましたねぇ〜
    あれこそが死闘ですよ(^o^)
    藤波の流血がシャレにならないレベルでしたから余計にたぎりましたよ。

    2016/03/09 12:53 ブロック

  • タカさん

    おはようございます 大車輪キックやっぱり藤波ー前田の試合 コメカミヒットして藤波大流血 血染めリング 最後は大車輪とドロップキック炸裂して 両者ノックアウトでした。この試合私の中のベストバウトです。

    2016/03/09 10:47 ブロック

  • とうけいにせいさん

    弱った岡田さん>コメありがとうございます。

    前田の大車輪キックについては正確にはわからないんですが、骨法に影響を受けていることは間違いないでしょうね。

    ライガーはキレたら必ず掌底を出しますね(*^^*)

    2016/03/09 07:17 ブロック

  • 弱った岡田さん

    骨法と新日に、そんな流れがあったんですね
    前田の、大車輪キックも6骨法から着てるんですか?
    ライガーは、闘いの中で熱くなる場面で掌底や浴びせ蹴りを使って居たような気がします
    m(__)m

    2016/03/09 00:31 ブロック

  • とうけいにせいさん

    マックさん>こんばんは。
    コメありがとうございます。

    山田さんはリバプールの風になったはずですけど(笑)
    そういえばライガーっていつから浴びせ蹴りやらなくなったんですかね(*^^*)

    2016/03/09 00:11 ブロック

  • マックさん

    ライガーといえばロメロスペシャルと掌底という位すっかり定着してますね(笑)
    山田さんは今何してるんでしょうね(笑)

    2016/03/08 23:47 ブロック

  • とうけいにせいさん

    メタル虎ちゃんさん>こんばんは。
    コメありがとうございます。

    骨法という武術は素人には難しすぎてわからないんですが、たぶん立ち技としては最強の部類に入るでしょうね。
    合気道とはベクトルが逆だから比較してみるとちょっとだけわかるんですが(^_^;)

    2016/03/08 22:51 ブロック

  • メタル虎ちゃん!!さん

    堀辺師範は、テコの原理、体の理論を雑誌で連載されてましたネ。
    柔道の科目では使えなかったですネ。
    (^_^;)
    堀辺師範は、ある意味で最強ですヨ。

    2016/03/08 22:42 ブロック