2908件のひとこと日記があります。
2016/04/19 21:34
4/19
こんばんは(*・∀・*)ノ
私の職場は中高年の比率が非常に高い職場なんですが(^_^;)
今日は久々に若い人たちと雑談をする機会があったので、そのことを書かせていただきます。
(度々書いている警備員さんネタです)
今日、久々に現場に出たんですよ、伐採作業で(^o^)
宅地造成に伴う伐採だったんですが、路上に作業車を置くので警備員さんを2人依頼しました
仙台に本社のある規模の大きな警備会社に頼んだんですが、やってきた警備員さんが見習いの若い人を2人連れてきたんですよ
見習いの2人は先月大学と専門学校を出たばかりの新人さんだそうで、何年か現場で修行してからオフィスワークに回るんだそうです
仕事の合間に新人さんたちと雑談をしてたんですが、大卒の新人さんとの話で、かなり驚いたことがあったんですよ(*^^*)
君はどこの大学に行ってたの?
「石巻○○大学(宮城県沿岸北部の石巻市にある大学)です。高校が○○大学の付属なので推薦で入りました」
君の家は北上(私の地元)だったよね?
向こうでは寮に入ってたの?
「いいえ、通ってました」
はぁ?通ってたぁ?
「バスで通ってました」
ぬわにぃぃぃぃぃぃ!(;゜゜)
北上から通ってたのか?石巻まで片道120キロはあるじゃないか!
「学校が送迎バスを出してたんです」
北上から石巻まで送迎バスぅ(;゜゜)!?
「高校の校長先生が大学に交渉してバスが出ることになったんですよ」
タダで送迎してくれるの?
「往復で1000円かかりました。大学が回数券を売ってて、それを使ってました」
北上から石巻まで、時間はどのぐらいかかった?
「北上を7時に出て大学に着くのが9時半、9時40分から1時限目の授業が始まるんです」
バスは1日に何本出てるの?
「2本です。行きは7時と8時半、帰りは午後3時と6時半、途中で学生が乗り降りするんで何ヵ所か駅に寄るんです」
6時半のバスだと帰ってくるのは9時か...
じゃあ、バスに乗り遅れたら学校は休まなきゃならなくなるね(・_・)
「そうなりますね。私は一回も遅刻せずに4年間通いました」
それはスゴいね(*_*)
でもなんで送迎バスなんか出したんだろうね?向こうに住むほうが楽なのに(・_・)
「バスの運賃は月2万なんですけど、向こうで寮に入ると寮費が月3万かかるんです。だからバスで通うほうが安上がりなんです(^o^)」
...そうなんだ(^_^;)
「あと、向こうは寮とかアパートとか、あんまり数ないんですよ」
....震災でヤラれちゃったからねぇ(-_-;)
「そうみたいです」
石巻市も先の震災で壊滅的な被害を受けました
復興は着々と進んでるようですが、まだまだ十分ではないということでしょう
それなりの事情があってのバス通学というわけなんだそうですが、交通インフラが不十分なこちらで片道120キロのバス通学とは.....
時代が変わったのか
考え方が変わったのか
それとも環境がそうさせるのか
驚いたと同時に考えさせられました
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
バスで120キロはキツいですよ(^_^;)
後から聞いた話なんですが、バスは基本観光バスだったそうですが、たまにマイクロバスで行くこともあったそうです
マイクロバスで往復240キロ...地獄ですよ( ̄▽ ̄;) -
広瀬北斗さん
私は距離不明ですが時間で一時間半超え位の通勤です。でも電車ですからまだ楽ですがバスですか…
-
とうけいにせいさん
Masaさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
たしかに並みの忍耐力ではできない芸当です(*_*)
よほど根性がないと続きませんよ(^_^;)
会社とってはまさに欲しかった人材そのものでしょう(^o^)
彼の前途は明るい(^_^) -
とうけいにせいさん
タヌキちーんさん>コメありがとうございます(^_^)
いやいやいや(^_^;)
4年間無遅刻で往復240キロのバス通学をするほうが普通じゃないんです(^_^;)
だって石巻という街を知らないまま卒業するのと同じなんですよ
学校とバスの中にしかいないんだから(--;)
石巻には石ノ森萬画館(石ノ森章太郎記念館)がありますが、たぶん行ってないでしょう(^_^;)
学校にいくためだけにその土地に通う、それじゃあ芸が無さすぎますよ(--;) -
Masaさん
こんばんは
あなたはどっちのラーメン選びますか?
シリーズかと思いきや・・・
ぬわにぃぃぃ〜!でした
遠方の上に遅刻した事がないなんてその新人さん社会人になる前から人間出来てますね 今年の新人王当確です
バスの運転手さんも大変でしょうけど
それこそ未来を担う学生達への支援活動ですよね あっばれ〜♪ あげたいです -
タヌキち〜んさん
同年代として、自分が甘えてたなと思ってしまいます(>_<)
学校に近くでも遅刻したりと、、、。恥ずかしく感じます。。。
貴重なお話ありがとうございます。 -
タヌキち〜んさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
鱈ちゃんさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
こちらでも高速交通網の整備が進んでいることは確かなんですが、私が学生の頃には考えられないことですよ(^_^;)
これも時代の移り変わりなんですかね(*^^*) -
鱈ちゃんさん
時代やその時の世相によって日々変わるのでしょうね( ´∀`)
時代はいつでも進んでいますしね(^^)/ -
とうけいにせいさん
ブン♪ブンさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
首都圏とか地域によっては通勤通学に2時間以上かかるケースも多々あると思いますが、こちらの感覚では岩手県内陸部から宮城県沿岸部まで毎日通学するなんて、ありえないことなんですよ(^_^;)
こちらでは新幹線で片道200キロ以上の距離を通勤する方もいらっしゃいますが、バスで片道120キロはハンパ無さすぎますよ(^_^;)