スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< どっちの....... ひとこと日記一覧 ヴィクトリアマイル... >>

2016/05/14 22:11

1から10までの話

こんばんは(*・∀・*)ノ

明日はヴィクトリアマイルですが、私は所用で朝から県内某所にある親戚のところへ行かなければならないので、たぶん馬券は買いません(^_^;)
だから別のことを書きます(*^^*)

5月も半ばとなり、社会人一年生となられた人たちの中には「五月病」に悩まされている、という人もおられるかもしれません
(最近は4月中に辞めてしまう人も増えているようですが...)
私は以前勤めていた会社で新入社員や中途採用者の社内教育を担当していたことがありますので、今日はその事について書かせていただきますm(__)m
(断っておきますがこれは例え話です)

例えば会社の業務についての教育を行う際に教えなければならないことが10個あるとします
1が仕事のとっかかりで10が完成形だとすると1、2、3....というふうに順を追って教えていくことになります

何人かの新入社員に同じことを1から10まで順を追って説明していくと、人によって覚え方が違うことがわかってきます

人それぞれといわれればそうなんですが、決して十人十色とはいきません
いくつかのタイプに分かれます

(A )1、2、3...というふうに順ぐりに覚えていく人

これはごく普通ですね(*_*)

(B)1と2を教えると3、4、5の内容を予測できる人

頭の回転が速い人やカンの鋭い人がこれに該当します。教える方としてはありがたい存在ですね(^o^)

(C)1、2...4、5....7....9、10という覚え方しかできない人

3と6と8が抜けたまま覚えちゃうんですよ(^_^;)
得意、不得意がはっきりしている人やその業務に興味が持てない人が該当します
ただし集中力のない人は該当しません
集中力のない人は1...4...7...10って感じで覚えてしまうんですよ(^_^;)

(D)1、2、4、3、5、6、8、7...っていう覚え方をしてしまう人

これに該当する人に共通していることは「理数系が苦手」ということです(*^^*)
1と2があるから3がある、という考え方をすることが苦手なんですよ(*_*;

それぞれのタイプに合わせなきゃならないから教える方はめんどくさいんじゃないかと思われるかもしれませんが、実はそうでもないんですよ(*^^*)

新入社員の人たちはこちらの話をちゃんと聞いてくれますから「君はこういうタイプだからこういう風に覚えなさい」と言えば大抵うまくいくんですよ(^o^)
ところが全くうまくいかないこともある(--;)

新入社員じゃなく中途採用の人に教える時はちょっとめんどくさくなることもあります
こちらの説明をちゃんと聞いてない、もしくは全く聞かない人がいるからです
特に年配で業務経験のある人はロクに話を聞いてくれない(*_*;

「お前みたいな若僧に教わらなくたって、こっちはちゃーんと分かってるんだ、偉そうに講釈垂れんな( ̄^ ̄)」って態度で教育に臨んでくる人もいるんですよね(--;)

私は仕事そのものを教えてるんじゃなくて「この会社でのやり方」を教えているつもりなんですが、その違いがわからないんですよ(--;)
(たとえ同じ製品を作るにしても、製造工程は各社で微妙に違います。全く同じということはありえません)

一番始末に負えないのは「仕事の内容はわからない。でも人に指図されるのは嫌だ」という人(--;)

社会人としてダメダメです
さっさと消えてください( ̄^ ̄)

仕事を覚えるのは簡単なことではありませんが、「人の話をよく聞く、聞いたらその通りやってみる」ことを心がけていれば仕事はそのうち覚えてきますよ(^o^)

新入社員のみなさんには「まずは聞き上手になれ」ってアドバイスしたいですね(^_^)

お気に入り一括登録
  • バイス

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    広瀬北斗さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    要するにひとつの流れの過程であることを理解しきれてないんですよね(^_^;)
    「3から4」じゃなく「3と4」なんですよ、だからゴッチャになる(苦笑)

    2016/05/16 20:03 ブロック

  • 広瀬北斗さん

    工学部卒業の私からするとDの人が逆に凄く思えます(笑)。

    2016/05/16 07:39 ブロック

  • とうけいにせいさん

    msz-006さん>おはようございます|^▽^)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/05/15 07:50 ブロック

  • msz-006さんがいいね!と言っています。

    2016/05/15 00:30 ブロック

  • とうけいにせいさん

    タヌキちーんさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    聞き上手だけじゃなくメモ上手にもなってください(^o^)
    メモ書きしたことを後で読み返して今後の課題に役立てることが技術修得への近道です(*^^*)

    メモ帳を持ち歩くのがめんどくさい時はケータイのメモ機能を活用しましょう(^o^)

    2016/05/14 22:46 ブロック

  • とうけいにせいさん

    デュースさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    私も「上司や先輩に教えられたこと、仕事で失敗したときの反省点や対策とかは全部メモしておくように」って教えてましたよ(*^^*)
    人間、頭だけじゃなく手も動かさないと覚えないですから(*^^*)

    2016/05/14 22:41 ブロック

  • タヌキち〜んさん

    こんばんは〜o(^▽^)o


    とても、勉強になります!
    聞き上手かぁ〜。

    頑張ります(´・Д・)」

    2016/05/14 22:35 ブロック

  • タヌキち〜んさんがいいね!と言っています。

    2016/05/14 22:33 ブロック

  • デュースさん

    その通りですねf^_^;)
    教育するのも難しいけど教育される側はメモを片手にって自分は言ってます(^-^)

    明日のストレートガール単勝1点
    単穴狙いしますf^_^;)
    何を買っても外れそうだし(苦笑)

    2016/05/14 22:29 ブロック

  • デュースさんがいいね!と言っています。

    2016/05/14 22:23 ブロック