2908件のひとこと日記があります。
2016/05/22 19:51
ライスシャワーの話(第16話)
こんばんは(*・∀・*)ノ
「ライスシャワーの話」の第16話を書かせていただきます
第107回天皇賞(春)、圧倒的1番人気メジロマックイーンのすぐ後ろに位置したライスシャワー、レースは淡々としたペースで進んでいきました。
☆4番人気メジロパーマーが作った1000m61秒9のスローペースのまま、レースは第3コーナーの坂へと進んでいきました。
京都の坂は「ゆっくり上ってゆっくり下る」のがセオリーですが、それを無視するかのようにスパートをかけたのは、他ならぬメジロマックイーンでした。
先頭をひた走るメジロパーマーとの差は一時は8馬身ほど開いており、スローペースの中ではとらえきれないほどの差でした。
ましてや逃げるのは昨年の春秋グランプリホースで障害戦の勝ち鞍もあり、スタミナ十分のメジロパーマー、多少の早仕掛けは覚悟のうえで捕まえにいかなければなりませんでした。
坂の手前から仕掛けたメジロマックイーンとメジロパーマーとの差はみるみるうちに縮まり、第4コーナー出口では両馬が並びかける形となりました。
両馬のすぐ後ろで必死に追走していた3番人気マチカネタンホイザは遅れだし、メジロ2騎の一騎討ちとなるかと思われましたが、メジロマックイーンのすぐ後にはもう1頭馬がいました。
ライスシャワーでした。
メジロマックイーンを徹底マークしていた的場均騎手は第3コーナーからスパートしたメジロマックイーンに合わせてライスシャワーに追撃を命じていました。
ライスシャワーも楽な手応えで的場騎手のサインに応え、追撃を開始していました。
第4コーナーを抜けて直線に入るとメジロマックイーンがメジロパーマーをとらえて先頭に立ちました。
しかしメジロマックイーンは突き放せません。
メジロパーマーと併せた状態のままで一杯になってしまいました。
メジロパーマーも一杯です。
我慢比べの状態になった両馬でしたが、ライスシャワーがその均衡を鮮やかに打ち破りました。
外から両馬をかわして先頭にたったライスシャワーはそのまま突き抜けました。
それでも必死の抵抗を見せる王者メジロマックイーン、メジロパーマーを競り落としたものの、ライスシャワーとの差は縮まりませんでした。
京都競馬場に詰めかけた11万の観衆が悲鳴をあげる中でライスシャワーは1着でゴール、メジロマックイーン春天3連覇の野望を打ち砕きました。
走破タイム3分17秒1はレコードタイム、堂々たる勝利です。
しかし11万人の大観衆は、またしてもライスシャワーを祝福しませんでした。
1990年代はまだ東西の対抗意識が残っていた時代、菊花賞で関西馬ミホノブルボンの三冠を阻止し、関西馬メジロマックイーンの春天3連覇(武豊の春天5連覇)を阻止した関東馬ライスシャワーは関西の競馬ファンにとっては疫病神ともいえる存在だったのです。
「またこの馬にやられた....」
ライスシャワーは大観衆の落胆と憤りの中で天皇賞馬となったのでした。
※今回はここまでとさせていただきますm(__)m
-
とうけいにせいさん
Masaさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
Youtubeでの実況はたぶん杉本清氏だと思いますが、仕方ないですよ、まだ関西テレビの局アナだった頃ですから(^_^;)
当時は関東地区のウインズで関西開催の馬券が売ってない時もあったんですよ。
(GI以外のレースですが)
ライスシャワーは生涯最高のデキでしたが、あのメジロマックイーンを力でねじ伏せたんですから大したものです(^_^) -
Masaさんがいいね!と言っています。
-
Masaさん
こんばんは
実はまだこの頃 競馬やる前であまりよく知らなかったんですが この日記読んだら気になったので今YouTubeで観てみました
実況までちょっとマックイーン贔屓目にされてますね…
勝ったライスシャワーに良く頑張ったと
首筋を撫でる的場騎手にいいね!ポチりんこです。 -
とうけいにせいさん
飛虎さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
飛虎さんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
ハープ星さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
関西の関東に対するライバル意識って、競馬だけじゃなく全部に共通するものじゃないですか(*_*;
やっぱりそう簡単には認めませんよ(--;)
ライスシャワーの場合はこの後2年かかりましたかねぇ... -
ハープ星さん
この日、このタイトルの為に日々鍛練し、
ようやく天皇賞馬になったのに。。祝福されないのは
悲しいですね(;_;)
関西のファンにとってはヒール役でしかないライスシャワーのようですが
認めてくれるのはいつ頃からなのでしょうか? -
とうけいにせいさん
デュースさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
私にも勝ち馬を祝福できないことはありました
それは南部杯でトウケイニセイが負けた時ですよ
思い入れのある馬が負けるのを間近で見てしまうのは、ショックなんですよ( ´_ゝ`) -
デュースさん
結果はどうあれ勝ち馬には拍手してあげれる競馬ファンになりたいと思いました。
って簡単に現実を受け止めるのは難しいんでしょうね(>_<) -
とうけいにせいさん
yokoさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^)