2908件のひとこと日記があります。
2016/07/10 21:21
ライスシャワーの話(第23話)
こんばんは(*・∀・*)ノ
「ライスシャワーの話」の第23話を書かせていただきます
天皇賞春で奇跡の復活を果たしたライスシャワーでしたが、激走の反動は大きく、心身に負ったダメージはなかなか回復しませんでした
☆2年前と同じく、淀の2マイルを走り抜いた後のダメージがなかなか抜けなかったライスシャワーでしたが、ここに来て彼に種牡馬入りの話が持ち上がりました。
JRAが非公式に「ライスシャワーを買い上げて種牡馬入りさせてもよい」と陣営に打診してきたのです。
長距離に特化した適性が嫌われて生産牧場から敬遠されてきたライスシャワーでしたが、GIを3勝している彼がこのまま種牡馬入りの道を断たれてしまうのは、後々内外から批判が出るのではないか、という意見がJRA内部にあったから、というのがJRAがオファーしてきた理由だと言われています。
ただし、JRAサイドには「中距離適性があるのかどうか見極めたい」という意見もありました。
飯塚好次調教師率いるライスシャワー陣営は当初ライスシャワーを宝塚記念には使わないつもりでいましたが、ファン投票で1位となったことやJRAが担当者を派遣してライスシャワーを視察することを示唆したことで、陣営は宝塚記念出走を前向きに検討することになりました。
陣営が宝塚記念出走へと向かうことになった最大の理由は、この年(1995年)の1月に発生した阪神大震災で被害を受けた阪神競馬場が使えないために京都競馬場(芝外回り2200m)で行われることになったからでした。
2200mという距離に不安はあるものの、京都はGIを3勝している得意中の得意の舞台、陣営は「淀ならなんとかなるのではないか...」という希望的観測のもとで出走に踏み切ったのです。
何よりもライスシャワーは宝塚記念で好走しなければ種牡馬入りへの道は断たれるかもしれないのです。
ライスシャワーは自らの未来のために宝塚記念に出走しなければなりませんでした。
※今回はここまでとさせていただきますm(__)m
-
とうけいにせいさん
「お馬さん」さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
阪神だったら使わなかったでしょうね(-_-)
ライスシャワーは阪神未経験ですし、何よりも2200は短すぎますから...
ただし中距離で結果が出なければ種牡馬入りは難しかったでしょう
時代がライスシャワーを拒んだのか...と思わざるをえません(-_-) -
お馬さんさん
『淀の地だったから・・・』
阪神大震災がなかったら、もしかしたら(p_-)
いろいろな意味で、私の中では未解決の想いが溢れてきます。
『ライスシャワー産駒』の文字が見たかった私としては・・・ -
とうけいにせいさん
Masaさん>いいね!ありがとうございます(^_^)
-
Masaさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
ハープ星さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
本当なら使いたくはないはずなんですよ。
でも、いつまでも現役というわけにはいかないですし、陣営としては可能性があるんなら...という心境だったでしょうね。 -
ハープ星さん
宝塚記念、出走の裏側では
そんな話が持ち上がっていたんですね。
種牡馬となるため
ライスシャワー自身の未来のために
可能性があるなら出走させたいですよね…
ここで成績が残せたら…(´・ω・`) -
とうけいにせいさん
ブン♪ブンさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
ここら辺で話を終わらせればいいんじゃないか、とも思いますがね....( ´_ゝ`) -
とうけいにせいさん
関東帝王さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
フェノやキタサンが配合相手で悩むことになるのはSS系だからであって、ステイヤーだからではないんですよ。
ライスシャワーはまるで需要のないステイヤー血統だから種牡馬入りが難しいんですよ。
つまるところ、種牡馬の価値を決めるのは「産駒が売れるかどうか」なんですよ(-_-) -
とうけいにせいさん
msz-006さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
デュースさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
このことがライスシャワーにとって朗報なのかどうか....
とにかくライスシャワーは走らなくてはならなくなりました。