スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< ライスシャワーの話(第24話)... ひとこと日記一覧 ナリタブライアンの話 (予告編)... >>

2016/07/18 22:29

メイセイオペラの話(第15話)

こんばんは(*・∀・*)ノ

メイセイオペラの話」の第15話を書かせていただきます

第44回東京大賞典に出走したメイセイオペラ、敵はアブクマポーロただ一頭でした

☆1998年12月23日、冬晴れの大井競馬場で第44回東京大賞典が行われました。
メイセイオペラは2番人気、圧倒的1番人気に推されたのは南部杯での雪辱を期するアブクマポーロでした。

好スタートを切ったメイセイオペラは13番人気サントス、6番人気キャニオンロマンに次ぐ3番手につけ、第2コーナーでキャニオンロマンをかわして2番手に上がりました。

アブクマポーロは5〜6番手、いつもより前目での競馬となりました。
アブクマポーロの鞍上石崎隆之騎手の立てた作戦はただひとつ、メイセイオペラを徹底マークすることでした。

メイセイオペラのすぐ後につけて、直線で前が開けば必ず抜け出せる」

石崎騎手はそう考えていたそうです。
タイキシャーロックを牽制し過ぎてメイセイオペラの逃げきりを許した南部杯の轍は踏まん、というわけです。

この日のアブクマポーロは絶好調、馬からは並々ならぬ気迫があふれでていました。
その気迫は前を走るメイセイオペラの鞍上菅原勲騎手にも伝わってきました。

気迫あふれるアブクマポーロに対してメイセイオペラは好調とはいえませんでした。
「今日のメイセイオペラは集中力が足りない。フワフワして走っている」
レース直前での脚部不安の影響からか、メイセイオペラはいつものような走りができないでいました。

かと言ってメイセイオペラに「ごまかし」のレースをさせるわけにはいきません。
彼をマークしているのは最強馬アブクマポーロ、ごまかしが効く相手ではないのです。
メイセイオペラは正攻法でアブクマポーロに挑むことになりました。

第4コーナーを過ぎて直線に入り、脚をなくしたサントスをかわして先頭に立ったメイセイオペラ、余力はまだ十分にありました。

しかし、アブクマポーロの末脚は別格でした。
直線半ばでメイセイオペラをあっさりとかわしたアブクマポーロはそのまま独走、上がり3Fで唯一36秒台を叩き出す鬼脚でメイセイオペラを2馬身半ちぎってゴール、ダート最強馬の実力をあらためて大観衆に見せつけました。

「いつ並びかけるかと思ってたら、あっさりとかわされましたね。今日は相手が強かった。諦めるしかありません」

菅原騎手は苦笑いするしかありませんでした。

「あれだけ離されれば諦めもつく。力負けです」

佐々木修一調教師も潔く負けを認めていました。

1998年のシーズンをこうして終えることになったメイセイオペラでしたが、陣営には悩みのタネがありました。

翌1999年シーズンの初戦をどこに使うのか決めかねていたのです。

アブクマポーロは2月3日に行われる川崎記念に出走することになっていましたが、その3日前の1月31日にはフェブラリーS(東京ダート1600m)が行われる予定になっていました。

フェブラリーSで地方馬としては史上初の中央GI制覇を目指すか...
川崎記念でアブクマポーロに5度目の対決を挑むか....

陣営を特に悩ませたのは、フェブラリーSに出走を予定している中央馬のほとんどがメイセイオペラとは勝負付けが済んでいた、ということです。
フェブラリーSでの勝算は十分にあったのです。

日程的に両方出るのは不可能です。
陣営は二者択一を迫られました。


※今回はここまでとさせていただきますm(__)m

お気に入り一括登録
  • メイセイオペラ
  • アブクマポーロ
  • キャニオンロマン
  • タイキシャーロック

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    四毛ネコさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    メイセイオペラ産駒の牝馬は数十頭しかいないはずですし、日本を離れてからも長いですからねぇ(-_-)

    これからは3代父とか近親とかいうスタンスでしか出てこないでしょうね(-_-)

    2016/07/19 19:36 ブロック

  • 四毛ネコさん

    母父メイセイオペラと言うお馬さんも少なくなりましたなぁ(-o-)y-~~~

    2016/07/19 19:25 ブロック

  • 四毛ネコさんがいいね!と言っています。

    2016/07/19 19:24 ブロック

  • とうけいにせいさん

    デュースさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    メイセイオペラはもともと輸送に難のある馬でしたから、体調や脚の状態には十分に気をつかわなくてはいけなかったんですよ(*^^*)

    2016/07/19 12:49 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ブン♪ブンさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/07/19 12:47 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ハープ星さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/07/19 12:46 ブロック

  • とうけいにせいさん

    yokoさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/07/19 12:30 ブロック

  • とうけいにせいさん

    関東帝王さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    この頃は地方馬が中央馬に勝つことは珍しいことじゃなかったんですよ(*^^*)
    中央のダート馬の層が薄かったのもあるんですが(^_^;)

    2016/07/19 12:29 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ウイズダムさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/07/19 12:26 ブロック

  • とうけいにせいさん

    Masaさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2016/07/19 12:25 ブロック

1  2  次へ