2908件のひとこと日記があります。
2016/09/18 20:51
ナリタブライアンの話(第8話)
こんばんは(*・∀・*)ノ
「ナリタブライアンの話」の第8話を書かせていただきます
共同通信杯とスプリングSを圧勝して、最有力候補として皐月賞に臨んだナリタブライアン、レースは彼の強さだけが目立つものとなりました
☆1994年4月17日、春の日差し眩しい中山競馬場で第54回皐月賞が行われました
1番人気 ナリタブライアン(南井) 1.6
2番人気 エアチャリオット(横山典) 6.4
3番人気 サクラエイコウオー(小島太)10.4
4番人気 メルシーステージ(河北)10.4
5番人気 オフサイドトラップ(安田富)13.3
ナリタブライアンが圧倒的1番人気に推され、サクラユタカオー産駒の良血馬エアチャリオット、弥生賞でエアチャリオットを下したサクラエイコウオー、悲運の上がり馬ステートジャガーの産駒として注目されたメルシーステージが上位人気に推されました
レースはサクラエイコウオーがハナを切り、メルシーステージと7番人気アイネスサウザーらと激しい先行争いを繰り広げました
前半1000mまでのラップタイムは
12秒2→11秒1→11秒5→12秒2→11秒8
1000m通過タイムは58秒8、明らかなハイペースでした
弥生賞より2秒以上速いタイムで先頭をひた走るサクラエイコウオー、狂気とも思える逃走劇は鞍上小島太騎手の並々ならぬ決意の表れでした
「前々でレースをしなければナリタブライアンに勝つチャンスは生まれない。中途半端に控えて負けるよりも行くだけ行って最後に脚が止まって負けるほうが諦めがつく」
そこには名伯楽境勝太郎と勝負師小島太のプライドがありました
悲愴なる覚悟で逃げるサクラエイコウオーでしたが、皮肉にも彼の逃走劇は結果としてナリタブライアンにとってお誂え向きの展開を呼ぶことになりました
レース前からテンションが高かったナリタブライアンは多少掛かり気味でしたが、ハイペースとなったことと1番枠発走で前に壁を作れたことが幸いして、うまく折り合えることができたのです
他を圧倒する地力の高さに加えて展開の利まで手にしたナリタブライアンと鞍上南井克巳、こうなったら彼らを阻むものは何もありません
あとは南井騎手がゴーサインを出せば皐月賞は終わりです
第4コーナー手前で捲り気味に進出を開始したナリタブライアンは直線入口で先行するサクラエイコウオー以下3騎のすぐ後ろにつけました
そして南井騎手が外に持ち出してゴーサインを送った瞬間、皐月賞馬ナリタブライアンが誕生したのです
瞬く間に3騎をかわしたナリタブライアン、後は後続との差を広げるばかり
彼が先頭でゴール前を駆け抜けた時、後続は3馬身半もちぎられていました
走破タイム1分59秒0は古馬も含めた中山2000mのコースレコードでした
南井騎手は1990年(ハクタイセイ)に続く2度目の皐月賞制覇、盲腸炎のため自宅静養中だった大久保正陽調教師に最高のお見舞い品を届けることができました
6番人気フジノマッケンオーを3着に持ってきた武豊騎手はナリタブライアンのあまりの強さに「ナリタブライアンに負けるのなら納得がいく。あの馬には勝てる気がしない」とただただ舌を巻くのみでした
圧倒的な強さで皐月賞馬となったナリタブライアン、次走はすべてのホースマンが目標とする競馬の祭典、第61回日本ダービーです
※今回はここまでとさせていただきますm(__)m
-
とうけいにせいさん
広瀬北斗さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
よく覚えてないんですが、たしかそんなことを宣っていたような...(^_^;)
あれから22年、巨泉さんも鬼籍にはいられてしまいましたねぇ...( ´_ゝ`) -
広瀬北斗さん
確かこの時久しぶりに大橋巨泉氏が競馬中継に出演したのでは無かったでしょうか?冠号を嫌っていて「みんな屋号みたいな名前はやめようよ」と語られていたのを覚えています。しかしご自分が買われた単勝馬券は「屋号ではない」と勘違いされた「メルシー」ステージでした(苦笑)。
東京優駿にメルシーステージが出走していたら,そちらかもしれません。そうしたらごめんなさい。 -
とうけいにせいさん
のこみゆきさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
3歳時のナリタブライアンは無双でした
社会現象にまでなりました
3歳時ならばディープインパクトでもかなわなかったと思いますよ(^-^) -
のこみゆきさん
こんばんわ、私の中の最強馬、ブライアン様・・・
過去も未来も、恐らくあの方以上の最強馬は、もう
でてこない、とさえ思っています。 -
のこみゆきさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
関東帝王さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
実は1.6倍って、ついたほうなんですよ(^_^;)
その前2走は1.2倍ですから(*_*;
弥生賞組も強いといわれてたんでオッズがちょっと上がったんですよ(*_*) -
とうけいにせいさん
msz-006さん>こんにちは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
とうけいにせいさん
デュースさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^_^)
まあ、ほとんど公開調教みたいな勝ち方でしたよ(^_^;) -
とうけいにせいさん
ブラリンさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^_^) -
関東帝王さん
ビデオで過去の映像もみましたけど、
当時の日本競馬のレベルだと想像できない末脚でしたね。
単勝1.6倍だったんですね。知りませんでした。すごい。