スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< ナリタブライアンの話(完結編)... ひとこと日記一覧 ホクトベガの話(第12話)... >>

2017/01/08 21:05

ナリタブライアンの話(あとがき)

あらためましてこんばんは(*・∀・*)ノ

ナリタブライアンの話」の本編は前回の日記で完結とさせていただきましたが、ここでは「あとがき」として私が思うことを書かせていただきます



ナリタブライアンは強い馬でした
とても強い馬でした
臆病でしたが、一生懸命走る馬でした

日本中が彼に魅了されました
無敵という言葉は彼のためにありました
競馬に関心のない人まで彼に魅了されました

でも
競馬に関心のない人の中には彼を金儲けの手段としかとらえない人たちもいました
三冠馬となった彼には、安らげる時間などありませんでした
彼の馬房には頻繁に不審者が忍びこんできました
馬房に侵入する理由はよくわかりません
たぶん彼の何かを奪いとって商売のネタにするつもりだったんでしょう
いつしか彼の馬房には監視カメラが2台も取り付けられました
監視カメラのせいで、取りつけたトレーナーは周囲から苦情を言われ続けていました
でもトレーナーは監視カメラを外しませんでした
監視カメラしか、良からぬ輩から彼を守る手段がなかったからです

他のことでも彼のトレーナーはいろいろ非難されました
本調子にない彼を無理矢理レースに出したり
話題作りのために明らかに不向きであると思われるレースに出したり

ひどいトレーナーだと皆に思われました
でも、トレーナーは自分が悪者になることを敢えて受け入れました
すべては彼のためにやったこと
それがうまくいかなかった
それだけのことだったのです

そのために彼が多くのものを失った
それは事実です
でも、あのトレーナーがいたから彼は三冠馬になれた
それもまた、事実なのです

ナリタブライアンは競馬史に燦然と輝く実績を残しました
でも彼の馬生は幸せなものとはいえませんでした

「何かを勝ち取るためには何かを失わなければならない」

成功者と呼ばれている人たちの中には、そう主張する人もいます
それはたぶん正しいと思います
でも、それは人間だけの話です

ナリタブライアンはどうだったでしょうか?

競馬史に残るほどの実績と引き換えにナリタブライアンが失ったものはなんでしょうか?

競走馬は走らなければ生き残れません
だから彼は懸命に走ったのです
懸命に走ったから数々のタイトルと種牡馬としての将来を勝ち取ったのです

でも、彼のためにたくさんの人びとが自制心を失くし、ホースマンとしての名誉を失い、喧騒の中に埋もれていきました

ナリタブライアンが失ったもの

たぶん、ナリタブライアンは何も失ってないんでしょう
何かを失ったのは彼に関わった人たちです

彼に関わった人たちは
自らの頭に描いた「理想のナリタブライアン」に目を奪われて「本物のナリタブライアン」を見失ったのです

ナリタブライアンは神でも天馬でもありません
ちょっと臆病で人間が大好きだった黒鹿毛の馬なのです

彼は幻想ではありません
競走馬なのです

彼が天に召されてから18年の月日が経ちました
彼をも凌ぐ実績を持つ馬も何頭か出てきました
三冠馬も出てきました

でも
ナリタブライアンという馬がいて
誰もが彼が疾走する姿に魅了されて
この国に競馬が存在する限り、彼が競馬史に残した足跡は残り続ける
私がいま言えることはこれだけです

ナリタブライアンは決して色褪せません




※「ナリタブライアンの話」はこれでおしまいです
長きにわたり、私の駄文に目を通してくださった皆様に心より御礼を申し上げますm(__)m

ありがとうございました(*・∀・*)ノ

お気に入り一括登録
  • ナリタブライアン

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    タヌキち〜んさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    ダービーは公開調教みたいなもんでしたからねぇ(^_^;)

    若い人たちはディープインパクトは知っててもナリタブライアンは知らないというのが普通だと思いますが、かつてナリタブライアンというとても強い馬に日本中を釘付けになったということを伝えたくてこの日記を書いたんですよ

    あなたには伝わったと思います
    私はそれで十分ですよ(^-^)

    2017/01/09 21:34 ブロック

  • タヌキち〜んさん

    私はナリタブライアンのダービーのレースを何度も見てしまいます!!

    外拉致を一頭ブライアンが独走する…うーん、しびれます

    2017/01/09 21:26 ブロック

  • タヌキち〜んさんがいいね!と言っています。

    2017/01/09 21:25 ブロック

  • とうけいにせいさん

    ハープ星さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    馬作りに正解はありません

    みんな「こうしたほうがいいんじゃないか」と試行錯誤しながら馬を作ってるんです

    ただ、はっきり言えるのは「馬のためにやる」ということ
    馬のためになるのなら自分たちはいくら非難されても構わない
    みんなそう思ってるはずなんです

    私たちが言えるのは結果論だけ

    馬を作っている人たちは、馬が活躍してくれれば自分たちのことなど、どうだっていいんですよ

    そう信じましょう(^-^)

    2017/01/09 21:17 ブロック

  • とうけいにせいさん

    Masaさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2017/01/09 21:09 ブロック

  • ハープ星さんがいいね!と言っています。

    2017/01/09 17:08 ブロック

  • ハープ星さん

    ナリタブライアンのお話し、ありがとうございました。

    いい時も悪い時も、矢面に立つのは陣営、調教師であり
    批判も覚悟の上で、ナリタブライアンのためだったのでしょうか。。

    ナリタブライアンの続く物語を生きた証として
    これからも追っていきたいです。

    2017/01/09 17:07 ブロック

  • Masaさんがいいね!と言っています。

    2017/01/09 17:01 ブロック

  • とうけいにせいさん

    下町ビスケットさん>こんにちは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    安田記念なら結果は違ってたかもしれませんね(*_*)

    あれだけ状態が悪いのに秋天を使ったことがケチのつき始めでした
    今だと100%休ませるケースですが、やはり前の年の三冠馬ですから、周囲からの雑音や出走への期待感もかなり感じたでしょう

    悪いのは大久保師だけじゃないんですよ

    あと、イラストは私が書いたんじゃないんですよね(^_^;)
    私に画才というものはありません(^^;

    2017/01/09 16:28 ブロック

  • 下町ビスケットさん

    とうけいさん、絵お上手です。

    あと日記遡ってくので、
    よろしくお願いいたします。
    暇なとき、コメントお願いいたします。(〃⌒ー⌒〃)ゞ

    2017/01/09 16:19 ブロック

1  2  3  4  次へ