スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 真夜中に何を切る?... ひとこと日記一覧 スイープトウショウの話(第0話)... >>

2017/05/01 23:17

ホクトベガの話(完結編)

こんばんはm(__)m

ホクトベガの話」は今回をもって完結とさせていただきますm(__)m

早いもので、彼女が旅立ってから20年もの歳月が流れました
日本の競走馬は格段に強くなり、世界とも互角以上に戦えるほどになりました

☆2011年3月26日に行われた第16回ドバイワールドカップをヴィクトワールピサが制し、ホクトベガの挑戦から14年の歳月を経て、ついに日本競馬の悲願がかないました

ヴィクトワールピサの他にもジェンティルドンナモーリスロードカナロアルーラーシップジャスタウェイヴィヴロス、ネオリアリズム等といった精鋭たちが世界中の舞台で王者として君臨しました

日本競馬はホクトベガの死を乗り越えて強くなっていきました

先駆者となるべくドバイの地に赴き
勝つために死力を尽くし
パートナーを守るために我が身を盾にして
壮絶に散っていったホクトベガ

「彼女はモナリザ、永遠の謎です」

中野隆良調教師は折に触れて彼女をこう語ります

なぜダートであんなに強かったのか?

中野師はその理由をはっきりとは説明できないのだそうです

それならば、ホクトベガはどんな馬だったのか?

この質問の答えなら私にも説明できます

ホクトベガは人間が大好きな馬でした

大好きな人たちのために一生懸命走り

大好きな人たちを笑顔にして

大好きな人たちのために我が身を犠牲にした

ホクトベガはそんな馬でした


長々とホクトベガについて書かせていただきましたが、実は私が書いておきたかったのはこれだけです

ホクトベガは永遠の謎ではなく
永遠に輝く一等星なのです

いつか日本から競馬がなくなっても
ホクトベガは輝き続けるのです

そして、天上から彼女のあとに続く優駿たちを見守り続けてくれるのです

ホクトベガ

彼女こそが天馬なのです



(あとがき)

ホクトベガの話」はこれでおしまいです

休み休み書くことになってしまいましたが、今まで私の駄文に目を通してくださった皆様に心より御礼を申し上げます


ありがとうございましたm(__)m

お気に入り一括登録
  • ホクトベガ
  • ヴィクトワールピサ
  • ジェンティルドンナ
  • モーリス
  • ロードカナロア
  • ルーラーシップ
  • ジャスタウェイ
  • ヴィヴ
  • ネオリアリズム
  • モナリザ

いいね! ファイト!

  • とうけいにせいさん

    ハープ星さん>コメありがとうございます(^-^)

    もうホクトベガは帰ってはきませんが、この国に競馬がある限りホクトベガは永遠に生き続けます(^-^)

    ホクトベガは色褪せませんよ(^o^)

    2017/05/18 22:41 ブロック

  • ハープ星さんがいいね!と言っています。

    2017/05/15 22:38 ブロック

  • ハープ星さん

    ホクトベガの残した足跡は
    今の日本馬の功績に繋がってるんですね。

    人間が大好きで、
    愛した人達に喜んでほしくて一生懸命だった。。
    あまりにも健気で、胸が詰まります。切なくなります。

    永遠に輝く一等星ホクトベガ。
    彼女を深く知ることができ、良かったです。
    ありがとうございましたm(__)m

    2017/05/15 22:38 ブロック

  • とうけいにせいさん

    四毛ネコさん>おはようございます(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2017/05/03 07:54 ブロック

  • 四毛ネコさんがいいね!と言っています。

    2017/05/02 21:38 ブロック

  • とうけいにせいさん

    コロコロびすたんさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2017/05/02 20:48 ブロック

  • とうけいにせいさん

    広瀬北斗さん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2017/05/02 20:48 ブロック

  • とうけいにせいさん

    タヌキち〜んさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    いいね!ありがとうございます(^_^)

    2017/05/02 20:47 ブロック

  • とうけいにせいさん

    のこみゆきさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^-^)

    ジョワドヴィーヴルの時もそうでしたが、早めに繁殖に上げておけば...と思われたことが多々ありますね

    それが運命だった、ともいえるかもしれませんが、少なくとも競走馬たちは生きるため、勝つために一生懸命走っているんです
    そのことを忘れてはいけないと思います

    2017/05/02 20:47 ブロック

  • とうけいにせいさん

    デュースさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
    コメありがとうございます(^_^)

    7歳牝馬がダートで無敵の強さを発揮するなんて今ではあり得ないですから、いかにしてホクトベガの強さが際立っていたか、それが少しでも伝わったら幸いですよ(^-^)

    2017/05/02 20:43 ブロック

1  2  3  次へ