2908件のひとこと日記があります。
2018/04/22 21:01
RE:OPEN THE DREAMGATE
こんばんは(*・∀・*)ノ
今日は特になにも書くことはないんですが、やっとヒマになったんでなにか適当なこと書きます
ということで久しぶりに「OPEN THE DREAMGATE」を書くことにしました
ご存じない方のために説明しますが、これは私の大学時代のことを書いていくシリーズで、書くのは約2年ぶりになります
だから今回は話をリセットして、第1回のつもりで書くことにします
ご了承ください
私は1987年に大学に入って、1991年に卒業しました
つまりバブルの最盛期に学生時代を過ごしたわけです
卒業する頃には崩壊してましたが
「バブル最盛期」
今思うとみんな浮かれてましたが、なんだかんだ言ってもまあ、面白い時代でしたよ
そういう私はどちらかというと苦学生でしたが
都内の某私立大学の国文科なんかに入っちゃったもんだから、学費がまあ高いのなんの....
親にそうとう恨まれましたし、バイトしないと生活が成り立たなかったですもの
私はアパートで一人暮らししてましたんで当然自炊してたんですが、食費を切り詰めるために週4はインスタントラーメン食ってました
おかずは主に豆腐ともやしの炒め物、肉なんてもんは食いませんよ
ジャンクフードはしょっちゅう食ってましたが
もちろんコンビニ弁当で済ますという手もありましたが、当時はほとんどコンビニ弁当は食いませんでした
だってクソまずいんだもの
今のコンビニ弁当は美味しくて種類も豊富なんですが、30年前はそうじゃなかった
幕の内かのり弁か丼物しかなくて、それも全然美味くなかった
特にまずかったのはパスタですよ
昔のコンビニパスタって、レンジで加熱する時間がちょっとでも長くなると麺が焼けちゃうんですよ
焼けてくっついちゃうんですよ
逆にちょっとでも加熱時間が短いと麺が冷蔵のままで出てくる
おまけにナポリタンとミートソースしかない
ペペロンチーノなんてなかったですよ
まさに何それ美味しいの?ですよ
だから大学時代にコンビニで弁当やパスタを買って食べることは数えるほどしかありませんでした
弁当が食いたいときは弁当屋に行ったし
パスタが食いたい時はデニーズに行ってましたよ
いまになってしみじみ思いますが
やはり自炊に勝るものなし、ですよ
自炊というワードで思い出したんですけど、大学に入った直後の話です
自宅にクラスの友人たちが遊びに来た時に、私が夕飯を作ったんですよ
メインディッシュはビーフシチューです
奮発して買った牛肉、玉ねぎ、じゃがいも、にんじん、えのきをじっくりコトコトと煮込んで隠し味に醤油とクリープを加えた特製ビーフシチュー、我ながらかなり美味くできたつもりです
友人たちも喜んで食べてくれました
でも、私はほとんど箸をつけませんでした
何でかって?
ビーフシチューが嫌いだったからですよ
-
ろっくはんど☆さん
のこみゆきさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^-^)
私はクリームシチューも嫌いなんですよね(-_-)
子供の頃、オフクロに煮干し入りのクリームシチューを食わされましてね(-_-)(-_-)
あれははっきり言って毒ですorz -
のこみゆきさん
こんばんは(^。^)
お、面白い!^_^
私もチキンクリームシチューは好きですが
ビーフシチュー嫌いです^_^ -
のこみゆきさんがいいね!と言っています。
-
ろっくはんど☆さん
指名打者さん>コメありがとうございます(^-^)
あと、キャンパスの男女比もありますね(^。^)y-~
理系だとほとんど9:1ですけど
私のところは国文科なので3:7でした(笑) -
指名打者さん
大学が千葉だったのも有るかも。
文系は東京にキャンパスが有ったので、受かれていたかもね(笑)。 -
ろっくはんど☆さん
四毛ネコさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
いいね!ありがとうございます(^-^) -
ろっくはんど☆さん
指名打者さん>コメありがとうございます(^-^)
そう言われてみるそうでしたね(*_*;
理系の人は全然浮かれてなかった(^^;)
浮かれてたのはほとんど文系、それもテニスサークルの連中でしたね(笑)
オリラジの藤森みたいなヤツがそこらじゅうにいた(笑) -
指名打者さん
自分もS43年生まれでしたが、理系の大学に行っていたので、バブルで浮かれてはいませんでした。
-
四毛ネコさんがいいね!と言っています。
-
ろっくはんど☆さん
うりーさん>こんばんは(*・∀・*)ノ
コメありがとうございます(^-^)
なんでビーフシチューを作ったかって?
だって友人の一人が食いたいって言い出したんだもの.....(-_-)
今は普通に食えますよ(^o^)
30過ぎてからビーフシチューの美味しさに目覚めたんですよ(笑)