2908件のひとこと日記があります。
2012/12/18 20:25
ノリは大人げないのか?
競馬ニュースのコメント欄にも書き込んだが、朝日杯FSで勝利したロゴタイプの鞍上デムーロが2着に敗れたコディーノの鞍上横山典弘に握手を求めて拒否された件について改めて書く。
ニュースのコメント欄を見る限り、握手を拒否した横山騎手の行動を残念がるコメントが多く書き込まれていた。「デムーロが可哀想」とか「「ノリが大人げなかった」とか。
果たしてそうだろうか?横山騎手は大人げなかったのだろうか?
私はそうは思わない。
(コメント欄に書いたことと重複するが)横山騎手の行動は良識ある大人としては褒められたものではない。
しかし彼は騎手、いわば勝負師である。
当日のコディーノの単勝オッズは1・3倍、それだけたくさんの人々がコディーノの馬券を買っているのだ。当然大金が動いている。横山騎手の「負けられない」というプレッシャーは半端なものではなかったはずだ。
コディーノは勝てなかった。ていうか、勝てるレースを落とした。鞍上横山騎手は自らに激しく憤っていたに違いない。自分がもっと上手く乗っていたら...忸怩たる思いが身体中を駆け巡っていたであろう。
デムーロが握手を求めたのはスポーツマンとしては当たり前の行動だが、競馬はオリンピックではない。大金が飛び交うギャンブルである。
横山騎手がデムーロ騎手の握手を拒んだのは当然である。勝負師に握手などいらない。負けた者は速やかに退場しなければならないのだ。
それに、握手などどこででもできる。わざわざ観客やテレビの前でする必要はないのだ。
競馬はスポーツとしても認知されつつある。しかし、本質はギャンブルである。競馬をやる一番の目的は「馬券を当てること」である。「感動する」のはあくまでも二次的なことだ。
感動したくて競馬をしている者がいるとは思わないが、もしいるのなら競馬などとっととやめて「ONE PIECE」でも読んでればいい。
「下衆の極み」と罵られても結構。 競馬とは、所詮そんなものだ(-_-)
-
ナゾヲトクカギさんがいいね!と言っています。
-
msz-006さん
私も横山(典)さんの行動は至極当然のような気がします。勝って当たり前と言われている中での騎乗で、勝たれてしまった悔しさ、半端ではなかったハズ。゚(゚´Д`゚)゚。
決して、彼を贔屓にしている訳ではないですけどね(^_^)b -
コスモさん
当然ですよ!
勝負師たるもの、負けて健闘を讃え合う、そんな大衆迎合的なアマチュアリズムに加担する方がどうかしてます。
競馬はスポーツじゃないんです!ギャンブルです。私はノリさんの握手拒否に勝負師のプライドを見た思いでしたよ。
ゴディーノを応援して、馬券を買ってくれたファンの思いを負って、代弁してくれた気がするんです。
ノーサイドのアマチュアリズムとは違いますよ。 -
ロシアンブルーさん
逆に握手したら、おいおいー!でした。
勝負に賭けていたらガックリしてそれどころじゃないと思います。 -
マコーリーさんがいいね!と言っています。
-
大杉馬連さんがいいね!と言っています。
-
ぼう0508さん
ノリさんの今回の件は至極納得です。
私はどちらかと言うと心情に流される感動をしたくて派ですが
競馬はやはりお金のかかったギャンブルであることは間違いないですから。 -
白うなぎさん
横典の握手拒否を見た時はうれしかったです。コディーノの馬券を持っていたわけでもないのですが外国騎手にやられっ放しの現状に嫌気がさしている状況で負けた横典が握手に応じているようでは日本人騎手の未来はないですよ。横典の意地を見た気がします。外国人にしたら日本はお金が落ちている天国ですよ。それだけ技術の差があるのは明らかななのでほんと日本人騎手には自覚を持って欲しい。
-
負けたのに素直に勝った人を祝えるかって言ったら難しいですもんね。
でも勝負事の握手には祝福以外の意味も込められていると思いませんか?
例えば、お互いよく頑張ったと健闘し合った相手への思いを込めた握手
今回は負けたけど次は・・・ という握手もあるかもしれませんね。
今回の件は何とも言えませんが万が一自分が逆の立場だったら
どう思うかノリさんにはよく考えてもらいたいものです。