スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 金杯予想&馬券購入... ひとこと日記一覧 師弟関係について... >>

2013/01/06 05:36

ニッポンのヒール(岩田康誠について)

中山&京都金杯は惨敗したが、まあいい、シンザン記念で当てればいいのだ(当然強がりだけど...)。

変な時間に起きてしまったな...やることがないから日記でも書こうか。

岩田康誠について書く。
去年の岩田は凄かった。リーディングこそ3位におわったが、ジェンティルドンナで桜花賞、秋華賞、JC、ディープブリランテでダービー、ロードカナロアでスプリンターズSと香港スプリント、トランセンドでフェブラリーS、ローマンレジェンドで東京大賞典と中央、地方、海外でG1を8勝もした。

戦績は凄いが、この男は随分と嫌われている。
NHKマイルCで後藤浩輝を落馬させてから一気にアンチが増えたような気がする。

当サイトでの掲示板でも岩田騎手への批判や悪口を書いたコメントがあとを絶たない。騎乗スタイル、競馬に臨む姿勢、お手馬、風貌etc....酷いものでは人格そのものを否定するコメントまであった。

まさにヒール(悪役)の扱いである。
地方競馬出身というのも理由の1つだろう。
地方競馬をやらない人には、岩田騎手の乗り方は随分とラフな物に映るのかもしれない。現に、去年もかなり騎乗停止を食らっている。

お世辞にも綺麗な乗り方をする騎手とは言えない。勝利に貪欲なばかりに他の馬や騎手に迷惑をかけてしまうことも少なくない。

しかし、馬券を買う方からすれば、岩田騎手ほど頼りになる騎手はいない。
勝利に貪欲である、ということは競馬では必要不可欠なことだ。
彼ほど研究熱心で貪欲に勝利を目指す騎手は、少なくても日本にはいない。

それでいい。それでこそ、騎手である。

騎手は勝負師でなければならない。己れの騎乗馬に大金が賭けられていることを自覚できない者に騎手になる資格などないのだ。

岩田康誠は頭のてっぺんから爪先まで騎手である。

今年はジェンティルドンナと共に凱旋門賞に挑むことが濃厚だが、凱旋門賞というレースは、フォルスストレートを抜けて直線に入るまでの位置取りが勝負の大半を決する。道中の位置取りの激しさは格闘技に例えられるほどだ。
去年のスミヨンの大外一気は、本来なら絶対にやってはいけない乗り方である。あの乗り方で2着に来たオルフェーヴルは、やはり怪物と呼ばなければならないだろう。

個人的な考えだが、岩田騎手の乗り方は、凱旋門賞というレースには合っている乗り方だと思う。彼なら欧州のトップジョッキーと腕っぷしで渡り合える。

日本のホースマンの夢は彼に託してもいい。

お気に入り一括登録
  • ジェンティルドンナ
  • ディープブリランテ
  • ロードカナロア
  • トランセンド
  • ローマンレジェンド
  • スタイル
  • フォルス
  • スミヨン
  • オルフェーヴル

いいね! ファイト!

  • ばいありーたあくさん

    とろ。さん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。
    結果が出ている時はいいのかもしれません。
    でも、結果が出なくなってから態度を改めても手遅れなんです。
    周りの評価というものは、結果だけを見られるのではありません。仕事ぶりや取り組み方、生活態度に至るまで全てを引っくるめて見られるんです。これは騎手に限らず、どんな仕事でも同じです。「あいつは仕事はできるが態度が最悪」なんて思われたら終わりです。
    社会は人と関わりあう所、人との関わりは一番重要なことです。
    人との関わり方を間違ったらダメですよ。
    以上、オヤジの説教でした(笑)

    2013/01/07 23:13 ブロック

  • とろ。さん

    こんばんは。
    ふと思ったのですが、謙虚さも真面目さもいらないとは思いませんか?
    ようは勝てばいいんです。勝って結果を出せば誰も文句は言わなくなります
    だからいくら調子に乗ろうが結果が出ているあいだはいいのではないかと
    思いました。

    2013/01/07 22:00 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ぼう0508さん>コメありがとうごさいます。和田騎手や幸騎手なんかは、常に謙虚で真摯な姿勢を評価されて、たくさんの騎乗機会を与えられています。岩田騎手は真摯ですが謙虚さには欠けますから、今は良くてもケガをしたり、有力馬主とトラブルになった時なんか心配です。「実るほどに首を垂れる稲穂かな」の気持ちで臨まなければ、と思います。私たち自身にも言えることですが?

    2013/01/07 21:39 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    こんばんわ。
    好き嫌いどちらでもない(地方出身で一人嫌いな騎手はいる)ですが。
    馬券、特に条件クラスの人気薄に乗るときは、
    馬券候補に入れることが多いです。

    G1、平場関係なく、とにかくあきらめない、なんとかしようとする。
    とにかく、乗るレース全部全力だと思います。
    他の騎手ももちろんそうだと思いますが、
    岩田騎手は、何というか、それが人一倍だろうと思っています。

    2013/01/07 01:41 ブロック

  • ぼう0508さん

    こんばんは☆正直、私は好きではありません。

    ですが、認めざるを得ません。
    勿論買います。だって結果を残しているから。
    馬主も調教師もファンも勝てる騎手に乗ってもらいたいのは当たり前です。
    全員に好かれる人なんていないでしょうしね(^_^;)

    ただ、時には謙虚さが必要(へりくだると言う訳ではなく)で、ばいありーたあくさんのおっしゃるように「立場をわきまえる」とうことは忘れずにいて欲しいです。

    2013/01/06 22:37 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    とろ。さん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。確かに岩田が斜行して騎乗停止になった、という話はあまり聞きませんね。NHKマイルで後藤を落馬させた時ぐらいでしょう。
    岩田の乗り方は距離のロスを押さえようとする乗り方ですし、最近の馬場は昔ほど内が荒れにくくなりましたので、内側の伸びる所を狙ってのコース取りをしているんでしょう。
    もちろん、内を取らないと勝てない薗田で腕を磨いたから、ということもあるでしょうね。
    ご指摘の通り、最近は少し横暴な所も見受けられますね。ディープブリランテに付きっきりで稽古をつけたのはいいんですが、調教のやり方に口を出しすぎて厩舎スタッフと大モメしたこともあるそうです。常に謙虚である必要は無いですが、自らの立場は常にわきまえて欲しいものです(-_-)

    2013/01/06 22:15 ブロック

  • とろ。さん

    こんばんは。
    僕もそう思います。岩田は若干移籍してきた当時の謙虚さはなくなっている
    とは思いますが馬を勝たせようと必死で追う姿は馬券を買う側からしても
    応援したくなります。どっかの関東の騎手みたいにすぐ追うのをやめて
    重賞だけ本気出す人と比べたら遥かに信用できますもんね。
    ただ、ちょっと気が強すぎて無理なところを通して騎乗停止には度々なってるのが残念な点かな。
    そういえば岩田は無理にコースを取りに行って騎乗停止にはなるけど
    斜行して騎乗停止にはあまりなりませんよね。そういうところが勝利に
    貪欲なところなのかな?

    2013/01/06 21:50 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    情人節さん>おはようございます(^-^)コメありがとうごさいます。私は地方競馬ファンでもありますから、岩田のような地方競馬出身の騎手は無条件に応援しています。岩田とウチパクがいまの日本競馬を引っ張っているといっても言い過ぎじゃないです!今年は戸崎も加わりそうだし、彼らの更なる活躍を期待しています。もちろん、回収率アップのために(笑)

    2013/01/06 08:33 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ☆優美さん>おはようございます(^-^)コメありがとうごさいます。今日のシンザン記念、岩田の騎乗馬はネオウィズダム...軸にはしづらいですが今の京都は内枠圧倒的有利、彼の豪腕に期待して馬券には入れますよ。的中を目指してお互い頑張りましょうね(^-^)v

    2013/01/06 08:27 ブロック

  • トゥーズ&情人節さん

    おはようございます!
    いつも一生懸命追ってくれますからね…
    馬券を買ってる側からすると好感が持てます(^^)
    多少ドロ臭くてもいいから一生懸命な人はカッコイイですよね〜
    僕はプロレスも野球もそういう選手が好きですσ(゚ー^*)

    2013/01/06 08:14 ブロック

1  2  次へ