2908件のひとこと日記があります。
2013/01/29 21:06
プロレスの話16( ジャンボ鶴田)
2本立ての2本目は、「プロレス史上最強レスラー」の呼び声も高い、ジャンボ鶴田である。
いきなり無礼千万な話で申し訳ないのだが、私は鶴田の姿を見ると無条件に「天才バカボン」を思い浮かべてしまう(-_-;)
鶴田にグルグル模様の着物を着せた姿を想像して欲しい。どう見てもバカボンだから。
気は優しくて力持ち、天然とも思える普段の超マイペース振りもバカボンとモロ被りである。
キレたら手がつけられなくなるところまで同じである。
天龍をジャンボ・リフトやバックドロップ3連発(この時天龍は2発目を喰らった時点で失神していた)で完全KOしたり、顔面へのステップキックを執拗にくり返す川田にキレて、エルボー一発で半失神に追い込みながら、無理矢理引きずり起こして攻撃を加えたり....まるで使徒を喰い殺すエヴァ初号機のような凄惨さであった。
度々申し訳ないのだが、ここから先は私の与太話につきあっていただきたい。
鶴田vs天龍の名勝負数え唄は、寿司屋での大将と常連客のカラミに例えられると私は思う。
以下のカラミを大将=鶴田、常連客=天龍に当てはめて読んでいただきたい。
大将「へい、いらっしゃい。何握りましょうか?」
常連「大トロを握ってくれ」
大将「相すいません。大トロは良いのが上がらなくて...カンパチならいいのがありますよ。まずはカンパチをどうぞ」
常連「(モグモグ)....大トロ」
大将「申し訳ございません。大トロは今日はちょっと...中トロだったらいいのが入ってるんですよ。今日のおすすめは中トロですよ。召し上がってみて下さいよ」
常連「....だ、か、らぁ、俺は大トロが食いたいって言ってんだよ!さっさと大トロ握れや、コラァ(激怒)」
大将「....文句は食ってから言え!!俺の握った中トロは世界一うめえんだよぉぉぉぉぉ!!もしもこの中トロがまずかったら、大トロをタダで好きなだけ食わせてやる。さあ食え、さっさと食え!(激怒)」
常連「(モグモグ)...負けたよ、大将(^-^)」
鶴田と天龍の闘いとは、こういう類いのものであった....こんなやり取りをする寿司屋はねえよ!というツッコミは受け付けない。悪しからず(-_-)
-
ばいありーたあくさん
にゃ〜さん>コメありがとうごさいます。派手な技が増えた理由の一つに、ファンの見方が変わってきた、というのがあるでしょう。
今のファンは、より分かりやすく、激しさが直に伝わる技を求めているように思います。
バックドロップという技は、「岩石落とし」とも言われるように「投げる」のではなく「落とす」技なんですが、鶴田のバックドロップは、本人が「相手によって投げる角度を変えている」とコメントしているように、三沢や天龍といった受け身のうまいレスラーには、落とすタイプのバックドロップを使ってますね。
あと、投げっぱなしの技が増えた理由は、見た目が派手で客受けしやすいのと、指のフックのかけ方等の細かい技術が疎かになってしまっていることでしょうね。 -
にゃ〜さん
こんばんは
確かにバカボンに似てますね(^_^;)
今のプロレスは素人目にも派手な技が増えた気がします。
勿論バックドロップも危険な技ですが、まず投げっぱなしにはしませんでしたね、鶴田は。
受け身がとりやすく、でも物凄く効く、それが鶴田のバックドロップだったと思います。
今はほとんどプロレスを見る機会が減りました。
ただ新日本のオカダカズチカ選手のドロップキックは、とても綺麗で凄いと思います(*^_^*) -
ばいありーたあくさん
いわぽんさん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。鶴田が亡くなった当時、スポーツ各紙が一面で取り上げていましたね...日本での生体肝移植が出来ずに、やむを得ず海外での肝臓移植手術に踏み切ったそうです。しかも成功率は20%程の難しい手術だったとか...肝臓ガンが3ヶ所に転移していたことと、元々出血が止まりにくい体質だったことが致命傷となってしまいました(-_-;)ただ一つの救いは、このことが臓器移植法が改正されるきっかけになったことです。鶴田の場合は、間に入ったブローカーに問題があったことが事態を悪化させたため、臓器移植の際にブローカーの介在を禁止するよう、法律が改正されたそうです。
-
いわぽんさん
こんばんは。ニック・ボックウインクルとの試合を観戦しました。子供ながらに面白かったです。フィリピンから無言の帰国をした時は、嘘で有って欲しいと思いました。あんなに強かった人でも、病魔には勝てなかったのですね…。
-
ばいありーたあくさん
的場とポンちゃんさん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。ジャンボ鶴田というレスラーは天才であり、怪物でもありました。
以前、長州と60分闘ってドローに終わった試合のあと、長州は控室で動けなくなったのに対して鶴田は何食わぬ顔でシャワーを浴びてから飲みに行ったそうです。その試合のあと、長州は鶴田を「鶴田先輩」と呼ぶようになったそうです。長州に格上と認めさせたレスラーは、猪木と鶴田だけでしょう。気の優しい人で、挑発めいた事を一切言わなかったので、あまり強いというイメージを持たれなかったのですが、キレたら一番怖いレスラーでした。 -
的場とボンちゃんさん
こんばんは!
学生時代に知人が週刊ゴングでジャンボ鶴田さんが逝ったのを知り号泣してました。天才だとか! -
ばいありーたあくさん
情人節さん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。この頃はプロレスが一番面白かったなあ...と私も思います。
あの頃のトップレスラーは華がありましたからね。今のレスラーで華があるのは、武藤だけじゃないですか?最近はオカダ・カズチカが「レインメーカー」とかなんとか言って、人気が出ているようですが、鶴田に比べたらあんなのはただのガキんちょでしょう(笑)
鶴田とオカダがもし闘ったら、はっきり言って勝負にならないでしょう。下手したら拷問コブラでギブアップを取っちゃうかも(笑) -
トゥーズ&情人節さんがいいね!と言っています。
-
トゥーズ&情人節さん
ばいありーたあくさん、こんばんは!
寿司屋での例え…面白いですね(^^)
僕は、どちらかというと天龍応援派でしたが、ジャンボ鶴田あってこそ
なんですよねぇ〜良かったですよね〜この頃は(笑) -
ばいありーたあくさん
のど輪だ田上!さん>ケンカに限定すると、プロレス界最強はケンドー・ナガサキかレフリーのタイガー服部らしいですよ(笑)