2908件のひとこと日記があります。
2013/02/01 17:50
追い込み馬の話4( ハットトリック)
私は逃げ馬や追い込み馬といった極端な脚質の馬が好きで、馬券を買う時もついつい逃げ馬や追い込み馬を厚めに買ってしまう。私が逃げ馬や追い込み馬の話ばかり書くのも、そういう理由からである。
だからまた追い込み馬の話を書く。
今週は東京新聞杯が行われるので、2005年の同レースの勝ち馬、ハットトリックのことを書きたいと思う。
ソレイタ、トマソン、ランス、ブライアント...
ハットトリックを野球選手に例えると上記の外国人選手たちがすぐに頭に浮かぶ。
プロ野球ファンの方ならすぐに分かるだろう。
上記の選手たちの特徴は「三振かホームラン」、競馬で言うと「勝利か着外」である。
ハットトリックはまさに「勝利か着外」しかない典型的な一発逆転タイプの馬であった。
この馬はデビュー2戦目で上がり3Fのタイムが33秒を切る、という鬼脚を披露する程の素質馬だったが、スタートが大の苦手だったことと、SS産駒特有の気の悪さが出たことが災いして、連勝もするが連敗もするという、馬券を買う方にとっては非常に厄介な馬になってしまった。
この馬が最も活躍したのは2005年、4歳の時だが、この年は京都金杯、東京新聞杯を連勝したあと連敗が続いたが、マイルCSでG1初勝利を飾ると、香港マイルでも勝って、その年のJRA最優秀短距離馬に選ばれた。
しかし、その後はサッパリ...全く振るわないまま引退、種牡馬入りとなった。
ただ、彼がラッキーだったのは、アメリカで種牡馬入りできたことである。
これだけ戦績が極端な馬は、日本なら種牡馬としては成功しづらい。生産者側が敬遠するから。
アメリカで種牡馬になれたのは、(少なくとも5代前までは)ノーザンダンサーの血が入っていないことも重要なファクターの1つであろう。
サイレンススズカと同じである。彼もアメリカから種牡馬入りのオファーがあった。
彼の産駒はアメリカでキングデヴィットが、フランスではダビルシムがG1を勝ち、メキシコのG1でも2着に入っている。
日本でも毎年1、2頭が走っている。
彼の鬼脚を受け継いだ産駒が日本のG1を勝つ姿を早く見たいものである(^-^)
-
ばいありーたあくさん
情人節さん>コメありがとうごさいます。
SS系×リボー系で成功したのはハットトリックとマンハッタンカフェくらいですから、やはり「三振かホームラン」の血統なんでしょう。
三振かホームラン、といえば何年か前、POGの指名馬を探すために「優駿」の2歳馬情報を見てた時に1頭気になる馬を見つけたんですけど、その馬が「三振かホームランの馬しか出さない」キングマンボの産駒だったので迷った末に指名しなかったんです。
その馬は、キングカメハメハでした...(>_ -
トゥーズ&情人節さん
僕、母トリッキーコードは、POGで良く指名するんですよね(^^)
エンクリプションがハットトリックに良く似てたので期待してた
んですが、なかなか兄を超える馬はでませんね(^^)
しかし…この馬の末脚はキレましたよね〜 -
ばいありーたあくさん
とろ。さん>デュランダルとハットトリックの違いは、走れば必ず馬券になるのがデュランダル、走ってみないと分からないのがハットトリック、というところでしょうか。
とにかく、良い時と悪い時の差がハッキリし過ぎていた馬なので、馬券を買うときは、一番取捨に迷う馬でした。 -
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>なるほど、3タテとは3週連続のことだったんですね。納得です(^-^)わざわざ調べて下さってありがとうございました。
-
ロシアンブルーさん
たびたびどうも。
今調べたら、
2001年11月18日:マイルCS ゼンノエルシド
11月25日:ジャパンC ジャングルポケット
12月 2日:阪神JF タムロチェリー
の3週連続です。すごい記録ですね。これは二度とないかも。 -
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。ペリエは減量苦さえなかったら、世界最高のジョッキーになっていたかもしれませんね。あと...ペリエのG13タテは、おそらく2004年のゼンノロブロイではないでしょうか(-_-)
ハットトリックは確かに精悍で美しい馬でしたね(^-^) -
ロシアンブルーさん
マイルCS勝った時のペリエはまさに神でした。
私の記憶が定かなら、確かG13タテしたような。
ハットトリックですが、私はあの美しい青鹿の色が焼き付いています。
マンハッタンカフェとともに… -
とろ。さん
こんばんは。
ハットトリックいいですよねぇ〜
デュランダルの追い込みと同じくらいインパクトがありました。
僕は短距離の追い込み馬が大好きなのでハットトリックも僕の大好きな
馬の一頭なんです。
産駒のダビルシムは2歳時は無敗でクラシック期待したのですが
最近あまり名前を聞かなくなりましたね・・・ちょっとさみしいです