スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 逃げ馬の話5( ミホノブルボン)... ひとこと日記一覧 追い込み馬の話5( スイープトウショウ)... >>

2013/02/09 23:17

迷惑な話

ニュージーランドで起きた奇妙な誘拐事件のことから書く。

20歳の男性が乗る車をカージャックした3人の男たちは、刃物を男性に向けてこう言った。
「マクドナルドへ行け!」
1時間ほどのドライブの後、最寄りのマクドナルドに到着した男性はそのまま解放され、3人組は店内へと消えていった。

男性は警察に通報し、3人組は逮捕されたが、マクドナルドへ行った理由や目的等は一切不明である。ていうか、ただ単にマクドナルドに行きたかっただけであろう。タクシーを拾うのは面倒だしお金もかかる。だったらカージャックしてタダで行こうじゃないか、ということだと思う。
カージャックされた挙げ句に1時間も恐怖におののきながら車を運転させられた男性にとっては迷惑千万な話である。

日本ではこういう3バカトリオ(死語!)が起こしたような事件の話は聞かないが、迷惑千万という点では、日本も負けていない。

過去にあった「迷惑110番」の事例を紹介したい。

ある夏の日の夜のことである。
「暑くて死にそうだ。助けて!」という110番通報を受けて現場に急行した警察は、通報した男性の話を聞いて唖然とした。
「エアコンが壊れた。修理したいが夜中で修理屋が来てくれない。暑くて眠れないからエアコンを修理してくれ」
警察が「警察では家電の修理はしていません」と断ると、男性は「熱中症になったらどうするんだ!」とぶちギレたそうだ。

他にも「猫が病気になった」と119番通報する者や、「3日ほど家を空けるので、その間家の周りをパトロールしてくれ」という女性からの110番通報もあったそうだ。

これはもう、迷惑というより非常識である(-_-)

最近はモラルの低下が叫ばれて久しい。
以前なら回りの迷惑を考えて自制していたことを、「当然の権利」として不当に要求してくる輩が激増している。クレーマーもそうだし、このサイトに巣くう「荒らし」も本質的には同じようなものだ。

「常識」や「自制心」という言葉まで死語になりつつあるのか...

お気に入り一括登録
  • ドナルド
  • パトロール

いいね! ファイト!

  • ピッコロさんがいいね!と言っています。

    2013/02/11 11:43 ブロック

  • トゥーズ&情人節さんがいいね!と言っています。

    2013/02/10 08:24 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    Minoukoさん>こんばんは(ロンドンは夜ですよね)。コメありがとうごさいます(^-^)

    私も子供の頃は犬を飼っていましたので、ペットも家族の一員なんだという気持ちはわかります。だからといって119番通報するのはちょっと...あなたのおっしゃる通り、以前は周りの人たちが教えてくれていた一般常識や社会通念というものを、周りとのコミュニケーションが希薄になってきている今の若い人たちが学ぶ機会が減ってきていると感じます。
    昔は近所に必ずいたカミナリ親父や、おせっかいなオバサンがそういったことを教えてくれていたんですが(;_;)

    2013/02/10 07:00 ブロック

  • Minoukoさん

    単にマクドナルドに行くという落ちが爆笑でした。昔は常識というのは家族や学校や近所や職場でのコミュニケーションで自然と学んだものですが、今の人(なんていうとすごく自分が年をとったような感じがしてきますが)はあまりそういう機会がないのかもしれませんね。 とかいっても、猫の病気、私ももしかしたら救急車とか呼んでしまいそう・・・。

    2013/02/10 02:53 ブロック

  • しげどんさんがいいね!と言っています。

    2013/02/10 00:45 ブロック