2908件のひとこと日記があります。
2013/02/11 20:24
言葉という「毒」
今日はもう日記を書くつもりはなかったのだが、少し気になることを書いておく。
少し前にお友達の方からメッセージを頂いて、「他のユーザーが自分の元友達を揶揄するコメントを書いていたので、止めてくれるようにメッセージを送ったが、今度は自分を攻撃してきた。もしかしたら、あなたにも攻撃の矛先が向くかもしれないから、もしそうなったら自分をブロックしてもらっても構わない」という内容のことが書いてあった。
私は「そんな奴はブロックするか通報すればいい。目に余るようなら通報してください。私はあなたをブロックするつもりはありませんが(笑)」という返事を送り、お友達からもそうする旨の返事を頂いた。
私にとってはこの件はこれで終わりだが、そのお友達のことは少々心配ではある。
いわゆる「荒らし」の被害にあったのであるが、この「荒らし」という連中、どんなことを考えて人を揶揄したり傷つけたりするのだろうか?
(大半がただの愉快犯だろうが...)
言葉は薬にも力にもなるが、毒にもなる。
「荒らし」の連中が使う言葉は明らかに「毒」である。
自らのストレス解消のために他人に毒を吐いて、他人の心に深刻なダメージを与えて喜んでいるバカ者が当サイト内にも相当いる、という悲しむべき事実である。
私もかつては毒を吐いていた。
言葉という「毒」で他人を攻撃したし、攻撃されもした。
しかし、イヤな思いを何度もしたあとに私は毒の使用方法を学んだ。
毒は使わなければ無害であり、使い方によっては薬と同じ効果が得られることもある。
(あくまでも言葉としての話だが)
「毒をもって毒を制す」のではなく、「毒を無力化させる」のである。
具体的には、毒を吐いてくる者に対して毒を返すのではなく、なだめたり説得したりして相手の毒気を抜くようにするのだ。
のらりくらりとかわすのもいい。そのうち相手は飽きて消えるか、無視してくるから。
早い話、「キレたら負け」である。
一番必要なのは心のゆとり、あとは少々の打たれ強さがあればなお結構である(^-^)
人を言葉で攻撃してくる輩には、言葉でなく度量で対抗するのが一番有効な手段である、と私は主張したい。
これにて今日の日記はおしまい、それではみなさんまた明日(^-^) Youth!
-
ばいありーたあくさん
msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。
おっしゃる通りですね(^.^)
競争馬の掲示板は基本的にその馬を応援している人たちのためにあるものだと思います。
「批判する権利もある」と荒らしの連中はほざいてますが、批判するところが違うだろ?と私は言いたい。
批判なら騎手や厩舎等のHPに書き込めばいいんです。 -
msz-006さん
やっぱり皆さんが読んで、何だかホッコリしてくるようなコメントがたくさん見たいですね(^_^)b
私も嫌いな騎手や厩舎はありますが、そのコトを書くよりも好きな騎手や厩舎のコトを皆さんで語る方がずっと×2楽しいです(^^)/ -
msz-006さんがいいね!と言っています。
-
のど輪だ田上!さんがいいね!と言っています。
-
ばいありーたあくさん
しげどんさん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。
「彼」が誰のことかはわかっているみたいですね。
「彼」は打たれ弱いところがあるので(私は1度彼に苦言を呈したことがあります)、心配になってこの日記を書いたんですが、「彼」にとってはいらぬ心配だったようで、今はほっとしているところです。 -
しげどんさん
こんばんは
全く同感♪
日記中の『毒の無力化』が的を得ている対応の最善の方法ですね☆☆☆
彼の自分の友達を守る為にとった行動は、勇気がいるものであるり、嬉しかった。
でも、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ、逃げちゃだめだ〜!(エヴァ風) -
しげどんさんがいいね!と言っています。
-
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうごさいます。
おっしゃる通り、競争馬掲示板に居座るアンチ、というか荒らしが大抵の馬の掲示板にいますね。ああいう輩は愉快犯というより「かまってちゃん」の方に位置付けられると思います。
大抵は実社会で孤立した存在になっている者なのでしょう。誰かと交流したい気持ちは分からないでもないですが、まず非難ありきではまともに相手をしてくれる人などいない、ということを理解していないのですかね?
顔が見えない会話なのですから、文章は表情と同じであるということを理解してほしいと思います。 -
ピッコロさんがいいね!と言っています。
-
的場とボンちゃんさんがいいね!と言っています。