2908件のひとこと日記があります。
2013/03/06 23:10
今日の名盤
ESCAPE / Journey (1981)
私がジャーニーにハマったきっかけになった1枚。
ジャーニーの代表曲「Don't stop Bilevin'」がA面(古ッ!)1曲目に、B面ラストに「Open Arms」(海猿テーマソング)が入っているジャーニーを代表するアルバムです(^-^)
一番カッコいいのは「Escape」ですけど(笑)
余談ですが、「Escape」「Frontiers」「Raised on Radio」の3枚は、2代目ヴォーカルのスティーヴ・ペリーが最も活躍した時期のアルバムなので、私は「ペリー3部作」と勝手に呼んでいます(笑)
-
やまさとさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
ホワイトスネイク...懐かしいですね(^-^)
たしかにホワイトスネイクは「アメリカ向け」の曲が売れましたね。ヨーロッパもそうです。
基本、アメリカ人はエンターテイメント性と分かりやすさをロックに求めますからね。
ホワイトスネイクはうまく適合したと思います。「商業ロック」とは思いませんが(*_*) -
やまさとさん
やまさとです!
毎日早い日記更新ですね!
今日は僕の好きなロック(ジャーニーはポップスでしょうか?)。
TBSの番組(News23だったでしょうか?)でWBCのコーナー
でいつもジャーニー流れています♪
セパレートウェイズ(カタカナ読み合ってますか?)
>ジャーニーなんかハードロック派の連中からかなり批判されてました。
そんな輩には、以下のこと話してみての反応を見たい!
ホワイトスネイクは元来イギリス出身のハードロックバンドでしたが、アメリカナイズされ(ポップスの要素をとり入れ)全米で大ヒットしています。
Here I Go Againって曲は今でも好きですが、原曲はちょい暗い・・・、1987ヴァージョンはアメリカナイズされとてもポップです(^^) -
のど輪だ田上!さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
YouTubeはライヴ映像がたくさんアップロードされてますからね(^.^)やはりジャーニーはライヴが一番いいです。
スティーヴ・ペリーは「We are the World」に参加してたっけ...スイマセン、覚えてません(>_ -
のど輪だ田上!さん
こんにちはー。
お恥ずかしながらジャーニーあまり聴いた事がないんで、ちょっとyoutubeで覗いてきました(^^)
ボーカルの方『We are the world』に参加してましたかね。
小学校の時にPVで見た記憶があります、甘い歌声と。
大箱のライブが似合うバンドですねぇ。 -
ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
ちょうどこの頃からですかね?アメリカのロックがポップスの要素をとり入れ始めたのは。
「商業ロック」なんていうことを言う人が出てきた頃でもありますね。ジャーニーなんかハードロック派の連中からかなり批判されてました。
TOTO...懐かしいですね(^-^)
「AFRICA」を始めて聴いた時は感動しましたよ。あまりにもメロが美しくて。
TOTO、シカゴ、エア・サプライもかなり聴き込んでました(^.^) -
ロシアンブルーさん
ふ〜む。私は、お気に召すまま『Any Way You…』のあたりが
好きです。
スティーヴ・ペリー=ジーパン、ロン毛
なつかしい。LOVER BOYとかもこのあたりですね。
TOTOもスタジオミュージシャンから売れ出しましたね。
アメリカン・ロックのいい時代でした。