スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 追い込み馬の話8( ナイスネイチャ)... ひとこと日記一覧 リストクラッチ式「似てませんか?」... >>

2013/03/09 20:41

ジョッキーの話( 岡部幸雄)

今日から騎手のことも書いていくことにする。

第1回目は、通算2943勝、シンボリルドルフでクラシック3冠、タイキシャトルで仏G1勝利等、輝かしい戦績を残し、現在はJRAアドバイザー、裁決委員として競馬界の更なる発展のために活躍している「パイオニア」岡部幸雄である。

彼を「パイオニア」と表現したのは、今では競馬界の常識となっている事を日本で初めて実践したのが、岡部さんだからである。

現在、トップジョッキーの殆どが厩舎に所属しないフリー騎手であり、エージェントと契約することによって、自らがレースに集中できる環境を整えているが、これを初めて実践したのが、誰あろう岡部さんである。

それまでは騎乗馬を選ぶ時は、少なからず厩舎での人間関係や義理などで、有力馬に騎乗するチャンスがあっても、自厩舎の馬とレースがかち合ったら、断念せざるを得ない状況に陥ることも少なくなかったが、厩舎を離れフリーになることで人間関係のしがらみから逃れ、有力馬に騎乗するチャンスをみすみすフイにすることも無くなった。「一流馬に一流騎手が乗る」ことが普通のことになったのは、実は岡部さんの功績である。

その他にも、モンキー乗りや鞭の持ち換えなど、アメリカンスタイルの騎乗方法を日本に持ち込んだのも岡部さんだし、「競馬の主役は馬である」との基本理念から、馬の成長を考慮したうえで育成や調教、レースローテーション管理を行う「馬優先主義」を提唱したのも岡部さんである。

岡部さんに影響を受けた騎手は、武豊柴田善臣など数多くいるし、藤澤和雄調教師は「岡部ジョッキーがいなかったら、今の藤澤厩舎は無かっただろう」と全幅の信頼を置き、主戦騎手として数々の管理馬の手綱を任せた。

誰からもリスペクトされる先駆者、それが岡部さんであった。

岡部さんはなかなか活動的な人で、引退後にスキューバダイビングとサーフィンを始めたそうだ。

あの物静かなキャラクターからは想像できないが(笑)

お気に入り一括登録
  • シンボリルドルフ
  • タイキシャトル
  • アドバイザー
  • アメリカンスタイル
  • リスペクト
  • サーフィン

いいね! ファイト!

  • ばいありーたあくさん

    msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます、

    昔の関東は本当に名ジョッキーがたくさんいましたね(^-^)

    岡部さん、柴田政人さん、的場均さん...

    私的には、レッツゴーターキンの大崎昭一さんも印象に残ってます。あの人は特にいろいろありましたから...

    2013/03/09 23:36 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ぼう0508さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    全盛時の岡部さんほど馬券的に頼りになる人はいませんでしたね(^-^)

    おまけに馬には絶対に無理をさせずに、しかも競馬を教え込みながら馬券圏内も確保する...まさにおっしゃる通り、神でしたね(笑)

    2013/03/09 23:28 ブロック

  • msz-006さん

    岡部騎手…

    関東の中堅から若手騎手にはぶ厚かった壁でしたね(^^;)

    それにしても、あの頃の関東は良かった!岡部さんがいて柴田(政)さんに的場さん、その下にヨシトミさんにノリさん、蛯名さんだったかな、あとカッチーもか(^_^;)

    今より見ていてずっと楽しく感じられたのは何故でしょうね( ´艸`)

    今は…(--#)

    2013/03/09 23:19 ブロック

  • ぼう0508さん

    こんばんは☆

    私は岡部さんは神と思っている口でして(^-^ゞ

    印象に残るコンビはシンコウラブリイでしょうか?
    黒一色の勝負服が懐かしいです。
    あの年齢まで騎乗されていて、どれだけの節制をされていたのだろうかと…。

    引退されてからの様子を拝見すると、本当に馬優先主義の方なのだなぁとわかりますね。


    2013/03/09 23:18 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    私もシンボリルドルフが3冠を獲った時は高校生でしたので、テレビでしか見ていません(-_-)

    岡部さんが主戦騎手だった頃の藤澤厩舎は本当に豪華メンバーでしたね。
    藤澤師も「馬優先主義」を実践しているトレーナーですから、岡部さんの存在は何よりも心強かったでしょうね。

    私が一番印象に残っているのは、シンボリクリスエスが初めてG1を勝った秋天(中山開催)ですね。岡部さんはたしか53歳でG1を勝ったんでしたっけ?

    「すげえオヤジだな...」って素直に思いましたよ(笑)

    2013/03/09 22:12 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    ×ウインラディウス→○ウインデュエルに訂正です。
    すみません。優等生はデュエルの方でした(汗)

    2013/03/09 22:05 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    こんばんわ。
    私はルドルフをリアルタイムで見ていませんが、
    岡部騎手=藤沢調教師の印象は強いです。
    クラッシックこそなぜか縁がなかった(デビューが遅い・馬の成長に合わせ、成長を待つため?)ですが、古馬重賞はすごかったですね。
    ゴルゴ13並みの(笑)ヒット率。
    初期の馬で以下の3頭が好きです。いずれも主戦岡部氏ということで。
    ・タイキシャトル…説明不要。
    ・シンコウラブリィ…富士S〜マイルCSの連闘と、圧勝にビックリ
    ・ウインラディウス…体質が弱く無理しなかったか、相当強かった。
    いずれも連対率・複勝率はズバ抜けていましたね。優等生。
    同時期にこれだけ抱えていたのだからすごいですね。

    2013/03/09 21:59 ブロック