2908件のひとこと日記があります。
2013/03/24 19:58
ジョッキーの話3( 松永幹夫)
高松宮記念&マーチSの結果は....言いたくない(笑)
だから今日はジョッキーの話第3弾、今回は「競馬の神に愛された男」松永幹夫について書く。
「なぜ松永幹夫?」という質問は受け付けないので、悪しからず(笑)
「牝馬の松永」と言われるように、G1の勝ち鞍は全て牝馬である。
一番有名なのは2005年の天皇賞(秋)のヘヴンリーロマンスであろう。
史上初めての天覧競馬で勝利し、両陛下の前で深々と一礼する彼の姿を覚えている人は多いであろう。
他にも、「裸足のシンデレラ」ことイソノルーブル(1991年オークス)、圧倒的なスピードで桜花賞を圧勝したキョウエイマーチ(1997年)など、松永幹夫を語る時には牝馬は欠かせない、というほど牝馬と相性の良い騎手であった。
話はまったく変わるが、「J6」というユニットを覚えておいでだろうか?
1999年に結成されたJRAの若手騎手6人で結成されたユニットで、メンバーは松永幹夫、後藤浩輝、四位洋文、田中勝春、藤田伸二、蛯名正義である。
「Destination」なるCDもリリースしたそうだ。
(残念ながら聴いたことは無いが)
このユニットは女性ファン獲得のためにJRAが企画して結成されたものである。イケメンで女性ファンも多かった松永がメンバーに入るのは納得できる。
しかし、疑問点が1つある。
このユニットは「女子大生」のファンを獲得するために組まれたユニットだそうだが、馬券を買えないはずの女子大生を競馬場に集めて、どうしようというのだ?
彼氏を連れてくるとは限らないのに...よくわからないユニットであった。
ここから先は余談になるが、J6が今結成されるとしたら、メンバーは誰になるだろう?
考えられるのは、浜中俊、川田将雅、川須栄彦、松山弘平、高倉稜、国分恭介・優作あたりか。
当然CDも出すだろう。
歌唱力不足が懸念されるかもしれないが、Perfume、きゃりーぱみゅぱみゅ等を手掛けている中田ヤスタカにプロデュースを頼めば問題ない。
いい具合に加工してくれるから(笑)
-
ばいありーたあくさん
のど輪だ田上!さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
たしかにマサヨシと藤田は無い(笑)
マサヨシはどちらかというと「クールファイブ」だし、藤田は「仁義なき〇〇」だ(笑) -
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
記憶がごちゃごちゃになってしまっていることに気がついたので、一旦お返しコメを削除しました(-_-;)
よくよく考えてみたら、友達に馬券を頼んだような気が....
「当てた」記憶はないので、たぶん外したのでしょう。
曖昧なことを書いてしまって、すみませんでした(>_ -
のど輪だ田上!さん
J6、ターゲットは女子大生。
最後の蛯名正義で電車の中で堪えきれず笑ってしまいましたよ。
蛯名ごめん。
-
ばいありーたあくさん
msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
いましたねえ、マイシンザン(*_*)
95年の秋天でしたか、松永がナリタブライアンへの騎乗依頼を断ってマイシンザンに乗ることにしたのは良いが、直前になって肝心のマイシンザンが屈腱炎になってしまって出走取消してしまった...という、やりきれない話を思いだしましたよ。
どちらに乗っても惨敗したでしょうけど(笑) -
msz-006さん
ちょっとマイナーかもしれませんが、幹夫さんといえばマイシンザンやボディガードなんて馬も思い浮かびます(^_^)b
…懐かしいです( ´艸`) -
ばいありーたあくさん
ぼう0508さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
イソノルーブルはマイル向きだと思ってたので、オークスでは軸から外しました(-_-;)
まさか20番枠からハナを切ってそのまま押し切るとは...
しかも松永騎手はそれまでG1未勝利のはず...こういう競馬もあるんだ、と教えられたレースでした。 -
ロシアンブルーさん
こんばんわ。
ちょうど私が馬券を買いはじめたころで、イソノルーブルの
オークスは懐かしいです。的中しましたよ。
あらためてYouTUBEで見直すと、
20頭の大外から切れ込んでハナとったんですね。
某馬ソックリです。
あとファビラスラフィンの秋華賞かな?単的中しました。
一度負けてからのリベンジが決まりますね。 -
ぼう0508さん
私も高松宮記念については語りたくありません(苦笑)
松永幹夫といえばへヴンリーロマンスも欠かせませんが、やはりイソノルーブルのオークスが思い出されます。
私が競馬を始めたばかりの頃でした。落鉄により思うようなレースが出来なかった桜花賞の雪辱で臨んだレース。シスタートウショウを僅かに退けて戴冠…。
引き揚げて来るときに何度も「勝った?」と周囲に確認する姿が印象的でした。
紳士的という形容がピッタリの方だったかなぁと思います。
J6、覚えてますよ(笑)
歌もなんとなく^^;
今だったらのメンバー、私も大体それでいいかと思います。