2908件のひとこと日記があります。
2013/03/26 23:15
困った店員
今日、仕事が終わって帰宅する途中にコンビニに立ち寄った。
店に入ってすぐにカウンターの前に行った。タバコを買うためだ。
店は少し混んでおり、カウンターの前にも2、3人の列ができていた。
私はタバコ売り場のすぐ横にあるカウンターの前に並んだ。私の前には女性客が1人いた。
しばらく待っていたが、何か様子がおかしい。
ぜんぜん前の女性客の会計が終わらないのだ。
女性客は店員と何か話し込んでいた。
変だと思って聞き耳を立ててみると、「うちの子がねえ....」とか「そうじゃないってば(笑)」という雑談が聞こえてくるではないか(・・;)
店が混んでいるのにも関わらず、店員が女性客と井戸端会議をしているのである。
「何なんだ、こいつらは!」と呆れるのと同時に腹が立った。
しばらくすると会計を終えた女性客は店員に「お疲れさまでした」と挨拶してから店を出ていった。
どうやらその女性客もそのコンビニの店員で、勤務が終った後に客として買い物をしたようだ。
仕事からの帰り際に同僚との雑談を楽しんでいた、というわけか...
だからといって、客を待たせてまで雑談しているとは、どういうつもりだ!
若い店員ならまだしも、雑談をしていた2人は、どう見ても私と同年代くらいのおばちゃんだった。いい歳こいて非常識も甚だしい(怒)
私は文句は言わなかったが、もうその店には2度と行くつもりはない!
最近は私の住む地域のコンビニにも、こういう困った店員がふえてきている。
私の家の近所には、夜中にものすごくうるさい〇ァミマがある。
なぜうるさいかって?
夜勤の女性店員が、ものすごく大きな声で同僚とおしゃべりしているから(-_-;)
客がいないからいいや、とでも思っているのだろうか?
それとも、接客マニュアルに「同僚と話すのは自由」とでも書いてあるのか?
-
ばいありーたあくさん
ぼう0508さん>こんにちは(^-^)コメありがとうございます。
車を運転する時にはその人の本性が出る、といいますからね。
普段はおとなしい人が車を運転する時に限って無茶なことをしがちなんですよ。
今はストレス社会ですから、捌け口を車の運転に求めてしまう人もたくさんいるでしょう。
世の中の世知辛さと、無謀運転をする人の割合は比例すると思います(-_-;) -
ぼう0508さん
おはようございます☆ミ
いるんですよね、こういう困った輩が。
周りが見えない、自分が良ければそれでいいという人間が多すぎます。
車の運転にも不快な思いをさせられることが多いですよ。こちらが青信号で渡り始めたら、強引に左折して私のすれすれの所を走り去っていきました。すいませーんという雰囲気も何もなく、「どけどけ、邪魔だ」て感じで。
マナーやルールなんて丸で無視。情けない世の中になったものです。 -
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>岩手ではあまり迷惑な運転をする者はいませんが、高齢者が運転する車がかなり多いので、むしろそっちのほうが危ないです(-_-;)
回りを確認せずに車線変更したり、曲がる時にウインカーを出すのを忘れたり(酷いときには、左右を間違えて出したり...)、時速30キロ以下でしか走らなかったり...言い方は悪いですが、岩手の道路はそこら中で棺桶が走ってます(>_ -
ばいありーたあくさん
カープインパクトさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
岩手ではこういう困った店員はごくごく一部に限られますが、大都市部ではかなり多いみたいですね。
店員だけでなく、店側のモラルも低下しているのも一因でしょう。
たしかに「年齢確認ボタン」は少々変ですね。
不審ならば即座に身分証の提示を求めたっていいわけだし...
おそらくは、未成年が酒やタバコを買おうとした、という証拠を残すためだと思います。
あとは関係省庁に対してのアピールでしょう。「我々は未成年者には酒やタバコは売ってはおりません」という。
はっきり言って、むだな機能である、としか言いようがないです(-_-;) -
ばいありーたあくさん
msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
さすがにそこまでは考えてません(苦笑)
下手に文句を言って、クレーマー扱いされても困るし...普段はあまり行かないコンビニなので、しばらくは様子見ですね。 -
ばいありーたあくさん
やまさとさん>たしかに、最近はお気楽な社員やアルバイトが増えましたね。
特に若い人に多いです。いまの若い人は怒られることに慣れてないですから、ちょっと怒られただけですぐに辞めるだの訴えてやるだのと騒ぎ出すんですよね。
そういう輩に限って「親にも怒られたことないのに、なぜあなたに怒られなければならないのか?」っていう屁理屈をかましてくる(-_-;)
面倒なことになってきましたね.... -
ロシアンブルーさん
この前東京にいって改めて思ったのですが、
やっぱり車の運転など段違いに、東京の方がマナーがいい。
静岡はまだヤンキー文化が根強いです。
アオるし右折ウィンカー曲がる直前だし、ひどいですよ。
私も基本穏やかに派なのですが、
時にはわかてもらうには仕方ないのかな?と思うこの頃です。
このあたりは地域性もあるでしょうね。 -
msz-006さん
間違いなくお客様相談室いきですね(*`Д´*)
もしくは、店員の名前を書いて投書とか?如何でしょうか(^^;) -
カープインパクトさん
こんばんは。
最近のコンビニ、不満多いです。
店員に馬鹿が多い。当たり前のことができない。
まあそれはいいとしても、一番ムカつくのはセブンイレブンの年齢確認ボタンですね。意味が分からないです。大体酒・タバコ買おうとしてる高校生がいいえのボタン押すわけないし、明らかな未成年がはいのボタン押したらどうするの?結局ボタンなくても同じ事しなきゃいけないんじゃないですか。
なので毎回ボタン押す瞬間がアホらしかったです。
今は禁煙中なのでお酒買うときだけですけど・・・
あれを考えたセブンイレブンの上層部がアホとしか思えないです。 -
やまさとさん
確かにお灸据えすぎかなぁ(汗)
ただ企業は業績向上に躍起になりがんばっているのに、余りにもお気楽な社員(客をナメた言動含む)見るとガツンと言いたくなります