スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 真実の話... ひとこと日記一覧 アマとプロの違い... >>

2013/04/02 20:33

バブルアゲイン?

新年度が始まって、各地の企業では入社式が行われて、希望や不安を胸に抱いた新入社員たちが社会人としての第一歩を踏み出す時期である。

ちなみにわが社はというと、私が勤める部署に配属される新入社員は...ゼロである(-_-;)
わが社は先の震災で被災した地域にあるので、新入社員は復興事業のまっただ中にある沿岸部の事業所に優先的に配属された。内陸部にある私の勤める事業所には新入社員は配属されなかったというわけだ。

今年は新顔もなく、今まで通りのメンバーで1年間頑張っていかなくてはならない。

当然新入社員の歓迎会もない(-_-;)
送別会なら先月にやったが...

わが社も復興事業に携わっているので仕方ないといえば仕方ないのだが、どうも部署のメンバーに変化がないとイマイチ気持ちが切り替わらないんだよな...(-_-)

思えば私が新入社員の頃は、バブル景気の最中だったので、無駄に活気だけはあった。
私は都内の某私立大学を卒業した後、「わりと大きめ」の製菓会社に入社したのだが、同期入社が300人以上いて、入社式は(今は存在しないが)中野サ〇プラザで行われたし、新人研修は軽井沢の某研修施設で行われた。研修施設というよりリゾートホテルといったほうが正しいだろう。

食事は高級バイキングだったし、研修を終えて帰る時なんか、「交通費」と称して一律3万円が支給された。しかも取っ払いだ(驚)

よくもまあ、新入社員の研修にあれだけ無駄な金をかけられたものだと、今となってはただただ驚くばかりである。

しかし、そんな大盤振る舞いも私が入社して1年で呆気なく終わり、不況が代わりにやって来た。

私はその会社に7年勤めたが、最終的には子会社に出向させられるのが嫌で辞めた。
正直に言うと、リストラの対象になったのである。

私は某製菓会社を辞めた後、伯父が経営する建設会社を手伝ったり、実家のすぐ近くにあった精密機械製造メーカーで働いたりした後、6年前に今の会社に入った。

私が今の会社でやっている仕事は、事前現場調査とお客様サービスが主だが、時折他の部署の応援に出向いて別の仕事もする。
その仕事はズバリ「伐採」である(*_*)

製菓会社に勤めていた頃は伝票片手にデスクワークをしていた私だが、今は山の中でチェーンソーを駆使して木を切っている(苦笑)

昨日も山の中に入って木を切ってきた。

チェーンソーを使いながらふと思った。
「バブルって...一体何だったんだろうな(--;)」

いいね! ファイト!

  • やまさとさん

    失敗する以前に、進まないと市場参加者が思ってしまうと売り、下がってしまうでしょうね!

    2013/04/03 13:22 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    やまさとさん>「アベノミクス」というやつがどんな成果を挙げるか、という点にかかってますかね?もし失敗したら、株価は再び1万円割れも...

    2013/04/03 13:03 ブロック

  • やまさとさん

    やまさとです、日経平均は15.000円辺りが妥当かなぁ?

    もう上がらない、まだ上がる賛否両論みたいですが、安倍政権や日銀の政策が進んでいく確証が持てれば、外国人機関投資家(年金運用部門、中長期)が少なからず買いに来て17000円程度もあり得ると思ってます(^^)
    ただし株式購入などは、あくまで個別企業ベースでみますが

    2013/04/03 12:55 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    やまさとさん>こんにちは(^-^)コメありがとうございます。

    ここ何ヵ月間は円安、株高の状態が続くでしょうね(*_*)

    近いうちには株価は15000円台まで回復する、と私は見ていますが、どうでしょうかね?

    ちなみにバブル全盛時の東証平均株価は最高で37000円弱...ありえないです(笑)

    2013/04/03 12:44 ブロック

  • やまさとさん

    やまさとです、こんにちは♪
    バブル時代は恩恵を蒙る事ありませんでしたが、株価はバブルに向かうのか上昇気流に乗りましょう!
    弱小個人投資家のやまさとは、不動産関係銘柄にシフトし波に乗ります(^^)
    お薦めは、いちごHD。
    ワイド馬券のカリスマ?もいちごさんです!

    2013/04/03 12:25 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    いわゆる「就職氷河期」に入社してきた人はみんな仕事に対する熱意がありましたね。
    厳しい競争を勝ち抜いてきた、という意識の表れでしょうか?

    はっきり言って私の時は、就職試験を受けた直後に「内々定」通知が来て、もう少しあとになって「内定」通知が来た、という流れでした。

    しかも4社受けて4社とも同じ流れ、「内定って、こんなに簡単に取れるものなのか...」って、かえって不安になりましたよ(苦笑)

    2013/04/03 00:21 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    のど輪だ田上!さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    バブルの頃は「豪遊」するのが当たり前、みたいな感覚をみんな持っていましたね。使っても使ってもまだまだ金はあるぞ〜って感じで(笑)

    そういえば、川崎市内の竹やぶに1億円を捨てた人もいましたね。

    不動産で大儲けしたけど、税金を払うのが嫌で捨てたとか...いらないんなら連絡してくれれば喜んで引き取りにいったのに(笑)

    私もまさかチェーンソーが商売道具になるとは思わなかったですよ(笑)

    しかも、チェーンソーを使う職場には必ずいるんですよ。「ジェイソンは生きていたぁ!」なんていう古いネタをやるバカ者が(笑)

    そういう奴には速攻で鉄拳制裁します(爆)

    2013/04/03 00:07 ブロック

  • msz-006さんがいいね!と言っています。

    2013/04/03 00:05 ブロック

  • msz-006さん

    バブル時代に学生ではなく就職してみたかった…。゚(゚´Д`゚)゚。

    私の就職期はバブルがビッグバンを起こして氷河の一部が流れ込んできている感じの時…かな(^_^;)

    2013/04/03 00:05 ブロック

  • のど輪だ田上!さん

    こんばんはー。
    バブル全盛期。
    俺の親父は夜な夜な友達と遊びに行ってましたよ。
    みんなセカンドバッグ小脇にかかえて。

    働いて遊んでみたかったなぁ、バブルの時に。

    ばいありーたあくさんとチェーンソー。
    うーん、想像できなかったですね(^^)

    2013/04/02 23:50 ブロック

1  2  次へ