スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< ジョッキーの話6( ミルコ・デムーロ 前編)... ひとこと日記一覧 砂の話... >>

2013/04/17 21:18

ジョッキーの話6(ミルコ・デムーロ 後編)

前編では私個人の主張を述べただけで終わったので、後編ではミルコ・デムーロだけについて書く。

「天才的ジョッキー」である。
母国イタリアではデビュー直後から大活躍し、リーディングも獲得している。まだ10代の頃の彼の騎乗振りに惚れ込んで、いろいろと面倒を見てきたのが、誰あろう社台の総帥、吉田照哉氏である。

「伊達男」である。
タリア人男性を象徴する言葉「マチズモ」がピタリとはまる男である。(マチズモとは男ぶりを意味する)去年の秋天でコース上で下馬して両陛下に跪座して最敬礼した姿などはまさに伊達男そのものである。

天才という人種は、往々にしてポカをやらかしてしまうものだが、ミルコも時々やらかしてしまう。

2007年の中日新聞杯で、ゴール前で「飛行機ポーズ」を披露して制裁を課されたことがあるが、ドイツで騎乗した時も同じことをやって、騎乗停止になっている。(前編に貼っている写真がそうだ)

去年の6月にイギリスで騎乗した時には、レースの周回数を間違える、という大ポカをやらかしている。
2800mの一般戦に騎乗したミルコは、コースを2周しなければならないのを1周と勘違いし、1周目の残り400mの地点から猛然と馬を追い出した。
当然他の馬は追い出していないので、1周目のゴール地点では当然ミルコの騎乗馬がぶっちぎりである(;_;)
他の馬の走りを見てミルコは「しまった、もう1周走るんだった」と気付いたが時すでに遅し、ミルコの騎乗馬はスタミナを使い果たしてバテバテになっていた。
当然レースはシンガリ負け、ミルコは誤認騎乗で12日間の騎乗停止となってしまった。

いくらレースに集中していたとはいえ、1周と2周を間違えるのはちょっとひどい。はっきり言って小2レベルの間違いである(-_-)
ここらへんが天才たる所以であろうか(笑)

ミルコの母国、イタリアの競馬界は、長年のずさんな経営のツケで、今深刻な財政難に陥っている。ミルコが日本で通年騎乗したいと望むのは、母国の事情が深く関わっているのである。(もちろん、社台の強力なバックアップも大きい)

ミルコは日本語がある程度話せるし、競馬関連のことなら漢字だって読める。
ミルコが日本に溶け込もうと努力しているのは分かる。
でも「ミルコのために」外国人騎手の通年騎乗を認めるのはいかがなものか?

ミルコのために、という文言が適切でないのなら、こう書き直しておく。

「社台のために」外国人騎手の通年騎乗を認めるのはいかがなものか?

お気に入り一括登録
  • タリア
  • バック

いいね! ファイト!

  • エアウメシュさんがいいね!と言っています。

    2013/04/18 12:56 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ぼう0508さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    球界を牛耳っている某新聞社と社台は似ていると思います。
    「我々こそが支配者である」という態度がミエミエです(>_

    2013/04/17 22:34 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    msz-006さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    他の外国人騎手は明らかに出稼ぎで来てますからね(-_-;)

    ミルコとクリスチャンの兄弟は日本に腰を据える意志がありますが、他の騎手ははっきり言って賞金目当てとしか思えない行動が多すぎる!

    ペリエは違いますが、彼はもう57キロ以下は乗れないし(-_-;)

    日本人騎手に「もっと頑張れ」というのは酷なことのように思えてくる今日この頃です....

    2013/04/17 22:21 ブロック

  • ぼう0508さん

    こんばんは☆
    私はミルコ大好きなので大賛成…と言いたいのですが
    「社台の為」はまっぴら御免。
    社台が嫌いとかではないけれど「社台一辺倒」じゃ面白くないのですよ。

    2013/04/17 22:08 ブロック

  • msz-006さん

    確かに。9番バッターがホームランを打つから面白い…ということもありますね(^^)v

    ミルコはそんなに違和感がないが、他の外国人ジョッキーは4番のフリをして来るから非常に厄介です(--#)

    2013/04/17 22:02 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    ここ数年、社台グループが推し進めてきた外国人騎手の通年騎乗がついに実現する時が来たな、というのが私の率直な感想です。

    ミルコは社台が育てた騎手なので、他の外国人騎手とは分けて考えなくてはならないでしょうが、日本を代表する生産牧場である社台グループが生産馬に外国人騎手を乗せたい、という姿勢を見せること自体が問題ですよ。

    はっきり言って社台は「もう日本人騎手なんかいらない」と意志表示してるんです。

    JRAが鈴をつけない限り、この流れは変わらないでしょう。

    JRAが毅然たる態度で臨むことを期待します。

    2013/04/17 22:00 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    いろいろな考えがあると思いますが、
    (一応前尺しておきます)
    江田騎手がプレクラスニーで勝った天皇賞
    熊沢騎手がダイユウサクで勝った有馬記念
    大西騎手がサニーブライアンで勝ったダービー
    同一騎手が乗り続けたからこそ味もあるし、印象も強いと思います。

    外人騎手の通年騎乗でそのあたりどうなるか?

    もちろん過去のデザーモ・デットーリ・ペリエなどは
    すばらしいと思っていましたが、

    4番打者ばかりじゃ味気ないと思います。

    2013/04/17 21:42 ブロック