スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< プロレスの話24( ザ・ロード・ウォーリアー... ひとこと日記一覧 顕彰馬制度について(その2)... >>

2013/04/24 19:02

顕彰馬制度について(その1)

(今日亡くなってしまったエアグルーヴについては、以前に日記で書いているし、改めて書く気にもなれない。ただ手を合わせて冥福を祈るのみである。ありがとう、そしてさようならエアグルーヴ 合掌)

今年も該当馬が無かった顕彰馬制度について書く。

私の一番好きな馬、エルコンドルパサーは今年も顕彰馬に選出されなかった(-_-;)

「中央競馬の発展に多大な貢献のあった競争馬の功績を讃える」ために制定されたJRA顕彰馬制度であるが、最近では「該当馬無し」が当たり前な状況になってきている。

エルコンドルパサーなんか毎年有力候補に挙がっては「落選」の繰り返しである(>_<)
過去10年間を見てみると選出されたのはディープインパクトウオッカの2頭だけである。
選出された2頭は顕彰馬にふさわしい活躍をしたことは認める。しかし、エルコンドルパサーが選出されない理由がイマイチわからない(-_-)

わからないので選出される基準や選出方法などを調べてみた。

対象馬.....競争馬登録抹消から1年以上20年未満の元競争馬

選出方法....10年以上競馬報道に関わっているマスコミ、新聞関係者の投票(総投票数の4分の3以上の得票のあった馬が選出される)

選出基準....特になし

以上である。

競争成績や繁殖馬としての実績等にはなんの条件もつけられていない。
「中央競馬の発展に多大な貢献をした」と認められれば良いのだ。(理論上、条件馬でも対象になりうる)

長くなりそうなので次回に続く。

お気に入り一括登録
  • エアグルーヴ
  • エルコンドルパサー
  • ディープインパクト
  • ウオッカ

いいね! ファイト!