スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 栗毛馬の話(グラスワンダー)... ひとこと日記一覧 名勝負の話3( 第67回東京優駿)... >>

2013/05/20 20:13

邦題の話

洋楽や洋画などにはよく邦題というやつが付けられるが、私はこの「邦題」というやつがどうも好きになれない。

原題とはまるでかけ離れたものが多々あるからだ。

もちろん、直訳もしくはそれに近いものもある。

We are the Champions / Queen
^→「伝説のチャンピオン / クイーン」
Fantasy / Earth,Wind&Fire
→「宇宙のファンタジー / アース、ウインド&ファイアー」

ここらへんはいい。

We built this city / Starship
→「シスコはロック・シティ /スターシップ

なぜサンフランシスコに限定する?

Rock in the Hard Place / Aerosmith
→「美獣乱舞 / エアロスミス」

美獣とはハリー・レイスのことだろう( ̄^ ̄)
(異論は受け付けない!)

I feel the Earth Move / Martika
→「空が落ちてくる /マルティカ」

こんな哲学的なタイトルつけられてもね.....

極め付きはこれ(*_*)

Don't stand so close to me / the Police
→「高校教師 / ポリス」

スティングがかつて高校教師だったことと、教師と生徒の禁断の恋を唄った曲なのでつけられたタイトルらしいが、まずスティングは元高校教師ではない。ミドルスクール(日本でいう中学校)で2年間教師をしていたのである。それに、歌詞の内容は20代半ばの教師が12、3歳の生徒に恋愛感情を抱くという、けっこうヤバいものである。
ちなみにスティングは「歌詞の内容は実体験ではない」とコメントしている。

私が唯一好きな邦題と言えば、エアロスミス
「ウォーク・ディス・ウェイ〜お説教〜」くらいかなあ....(*_*)

お気に入り一括登録
  • ウインド
  • Starship
  • シスコ
  • スターシップ
  • サンフランシスコ
  • Aerosmith
  • マルテ
  • ドルスク

いいね! ファイト!

  • ばいありーたあくさん

    ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    たしかにJ-WAVEやNACK5が開局したあたりから、バイリンガルのDJが素晴らしい(笑)発音で原題の曲紹介をするようになりましたね。
    邦題をつけるのは国内のレコード会社の戦略ですから、FM局側はあえて海外のラジオ番組っぽくする、という方針で番組作りをすすめたのでしょう(*_*)

    2013/05/21 18:58 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    たしかに。
    ビリージョエルのオネスティはそのままなのにねぇ。
    でもJ−WAVEが開局したあたりから、
    そのまま英語で言うのが多くなった気がします。
    INTER−FMあたりはほとんど英語タイトルしか言わないと思います。

    2013/05/21 17:52 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    瑠璃玻璃さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    このイラストでエアロスミスがわかるとは....鋭い(^-^)

    2013/05/20 20:58 ブロック

  • 瑠璃玻璃さん

    わぉー クイーンだw 下はエアロ(。uωu)<こんばんゎ

    2013/05/20 20:16 ブロック