2908件のひとこと日記があります。
2013/06/11 21:43
田舎のテレビ
ひまなので普通の日記も書く(笑)
私の住んでいる岩手県では、現在地上波のテレビ局が4局あるが、私が高校生の頃までは2局しかなかった。
だから、キー局以外の局の番組などは、今考えるとかなり変な時間帯に放送されていたことがよくあった。(ちなみに、当時あったのはTBSと日テレの系列局である)
例えば、岩手で「笑っていいとも!」が初めて放送されたのは私が中2の頃だが、放送時間が月曜から金曜までの午後4時から(・・;)
夕方に「お昼休みはウキウキWatching♪」とやっていたわけだ。
他にもたくさんある。
1 「ドレミファドン」は毎週土曜正午から
(キー局では日曜正午からだと知ったのは、私が上京してからである)
2 「ガンダム」は毎週月曜午後5時30分から
3 「北の国から」は毎週土曜午後1時、あるいは午後2時から(しかも不定期)
4 「全日本プロレス中継」は一時期、放送されてなかった(-_-;)
(キー局では毎週土曜午後5時30分から放送されていた頃の話)
5 「ワールドプロレスリング」は毎週水曜深夜1時から(この時間まで起きてるのはキツかった...)
6 「欽ちゃんのどこまでやるの!?」は「ワールドプロレスリング」の前、つまり毎週水曜深夜0時から。ちなみに「欽ドン!」は毎週土曜午後2時から。
田舎のテレビ番組というのは、大体こんなものである(笑)
-
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>おはようございます(^-^)コメありがとうございます。
私のところは逆に巨人戦オンリーでした。
「全日本プロレス中継」がゴールデンタイムに復帰した時(長州率いるジャパンプロレス勢が参戦した頃)なんか、プロ野球シーズンの時は大抵巨人戦で潰れる(-_-;)
土曜日に巨人戦があるときは、雨天中止をいつも願ってましたよ、わたしゃあ(笑)
ちなみに当時の私は中日ファンでした(^-^) -
ロシアンブルーさん
私の田舎はTBSとフジ系だけでしたね。
よって、一番見たかった後楽園球場のジャイアンツ戦と
おやじが一番見たかった笑点は封印されていました。
ナイターはもっぱらラジオでしたね。 -
ばいありーたあくさん
のど輪だ田上!さん>おはようございます(^-^)コメありがとうございます。
もちろん。藤波が猪木に初めてフォール勝ちした頃の話ですよ(笑)
もっと言うと初代タイガーが辞めたころ(-_-)
ひょうきん族は土曜日の夕方にやってましたね(笑) -
のど輪だ田上!さん
まさか…
ワールドプロレスリングがゴールデンタイムでやってた時の話ですか?
金曜、新日→土曜、全日からドリフ(途中からひょうきん族)ってのが週末の勝ちパターンでしたよ。 -
ばいありーたあくさん
瑠璃玻璃さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
地方のテレビ局では局跨ぎの番組編制はあたりまえのことでしょうね。
しかも、番組をキー局から買う時はオンエアした直後には買わないで値段が下がる2〜3ヶ月後に買うのが普通でしたから、地方では2〜3ヶ月遅れ、ひどい時には半年遅れでオンエアされてましたね。
私も今は地上波よりCSを観ることが多いですよ(^-^) -
瑠璃玻璃さん
母方が九州の大分だったので今でも昔と一緒なのかな?地方ローカルは
キー局から番組を買わなければならないので経営状態で都市部では考えら
れないような局跨ぎの番組リレーを地方ではやっていたと思いますw
地上波に飽きたらフレッツ光とかはGCも海外ドラマもありますが駄目ですか?。 -
ばいありーたあくさん
くーこさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
北斗の拳はキー局でも夕方に放送されてましたが、たしか日曜日だったような... -
ばいありーたあくさん
たかさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
有線を引っ張らなければならないとは....わかりますよ、その苦労(-_-)
私の住む地域にもありました。 -
くーこさん
部活なくて、早めにかえると、
「おっひるやーすみはウキウキ♪」って歌ってた…
あれ?夕方北斗の拳やってたのは、あれは普通? -
たかさん
私の住む地域でも同様ですね。
NHK以外は同じく2局のみ
有線(cable)を引っ張って、やっと民放が映ります。