スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 函館SS&ユニコーンS... ひとこと日記一覧 突然クイズ10 正解発表(^-^)... >>

2013/06/16 21:31

栗毛馬の話4( タイキシャトル)

毎週日曜は「栗毛馬の話」を書いているが、今回はその第4弾、1998年に史上初めて短距離馬として年度代表馬に輝いた、タイキシャトルについて書く。

実は今、私はタイキシャトルが勝った1998年のジャック・ル・マロワ賞をDVDで観ながらこの日記を書いているのだが、このレースを改めて観てみると、タイキシャトルの底知れぬ強さを再確認できる。

はっきり言って、タイキシャトルは真面目に走っていない(苦笑)物見をしながら走っていて、明らかにレースに集中していないのがはっきりとわかる。
(舞台であるドーヴィル競馬場は、ラチのすぐ外に観戦スペースがあるので、外ラチ沿いを走っていたタイキシャトルは、常に観客のすぐそばで走っていた。レースに集中しなかったのは、そのせいもあるだろう)

それでも勝ってしまったのである。
しかも負かした相手はアマングメン(当時、欧州で実力No.2のマイラー)、ケープクロス(シーザスターズの父)など、欧州の超一流どころである。

当時「Number」というスポーツ専門誌でこのレースの観戦記が掲載され、執筆者の阿部珠樹氏は「タイキシャトルは遊んで勝ってしまった」とまで書いていた。

ただし、当日のタイキシャトルはものすごくイレ込んでいたそうで、少なくとも「遊んでいた」訳ではないようである(笑)

実はこのレースは、当時欧州No.1マイラーと言われていたインディカブも出走を予定していたが、残念ながら故障のため回避してしまい、事実上の「世界最強マイラー決定戦」は実現しなかった。

インディカブといえば、スノーフェアリーの父としても有名である。おそらくインディカブも京都コースは余裕でこなせただろう。(あくまでも推測だが)

マイルCSでのタイキシャトルvsインディカブの対決を是非とも見てみたかったな、と思う今日この頃である(^_^)

お気に入り一括登録
  • タイキシャトル
  • ドーヴィル
  • シーザスターズ
  • Number
  • スノーフェアリー

いいね! ファイト!

  • ばいありーたあくさん

    ロシアンブルーさん>おはようございます(^-^)コメありがとうございます。

    ジャック・ル・マロワ賞を勝った直後の岡部さんの涙には感動しましたね(^-^)

    死角が全然ない馬でした。
    不良馬場だろうがダートだろうが海外だろうが、全部当たり前のように勝ってしまう。

    スタートも上手くてスッと好位につけてそのままスピードで押しきってしまう、まさに横綱競馬でした。ゲート試験に3回も落ちた馬とはとても思えない(笑)

    2013/06/18 06:55 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    栗毛のキング。
    岡部騎手にもう一度彩を添えてくれましたね。
    そういった意味では孝行息子。
    2度のマイルチャンピオンは何度も動画を見ます。
    自分でレースを作り、最後にのしをつける。
    サイレンススズカとシャトルのような仔は以降現れていない。
    仮に天皇賞(秋)に出走していたら。
    どれほど強かったのか?

    2013/06/18 01:29 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    カープインパクトさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    たしかに綺麗な馬でしたね(^-^)
    おまけにとんでもなく強かった。

    2013/06/17 22:36 ブロック

  • カープインパクトさん

    こんばんは。

    尾花栗毛がカッコいいですね。
    好きだったなぁ。。。

    2013/06/17 22:33 ブロック