スマートフォン版へ

マイページ

2908件のひとこと日記があります。

<< 突然クイズ12 正解発表... ひとこと日記一覧 今週の「わんこ写真館」(^-^)... >>

2013/07/05 22:40

例をあげて説明してみる。

諺や慣用句の意味を、例をあげて説明してみる。

1 御里が知れる

「ちょっとした受け答えなどで、その人の生まれや育ちが分かる」

*少し前に、川越達也が自らのブログで年収300万、400万の人はどうだとか、水代に800円取って何が悪いとか書き込んで、多方面からの批判を浴びて謝罪する羽目になったが、川越氏が書き込んだ内容をよく見てみると、過剰なほどお金にこだわっているのがわかる。

本人は高級感にこだわった余り、人を年収で判断するような書き込みをしてしまったと反省の弁を述べているが、客の年収にこだわるのは少しでも客にお金を使わせようとしている証拠、はっきり言って水商売の発想である。

川越氏は過去にホストをしていた、という記事が某週刊誌に載っていたが、この騒動はその裏付けになると思っているのは、私だけだろうか?

2 藪から蛇が出る(やぶへび)

「余計なことをして、顰蹙を買う」

*週刊文春が、先日第1子出産を公表した安藤美姫についてのアンケートを行った。
アンケートの内容は「安藤選手の出産をどう思うか?」と「安藤選手は子育てをしながらオリンピックに出られると思うか?」の2つである。

しかし、このアンケートは読者からの批判が相次いだために中止となった。

当たり前である。天下の文春が子持ちの女性アスリートの存在を疑問視するようなことをやったのである。余計なお世話以外の何物でもない!

子持ちの女性アスリートは世界中にゴロゴロいる。日本だけが特別ではないはずだ。

お気に入り一括登録
  • ホスト
  • アンケート

いいね! ファイト!

  • ばいありーたあくさん

    たか.如水さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    本当にそうですね。
    せっかくお金を払って食べにいくんですから、
    その人の料理を食べたいですね。

    2013/07/08 00:38 ブロック

  • たか.如水さん

    確かに、何を目的でかですよね。
    其の人が経営しているから(brand名で)食べに行くのか?
    其の人が料理するから食べに行くのか?

    昔、某有名な御店(本店)に行きましたが、アルバイトが調理していました。
    お世辞にも美味しいとは…
    苦い思い出が有ります。
    後で聞いたら、本店で働いていたスタッフは全員支店(支店長)に回したとの事です。

    2013/07/07 17:22 ブロック

  • たか.如水さんがいいね!と言っています。

    2013/07/07 17:13 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    ロシアンブルーさん>おはようございます。コメありがとうございます(^-^)

    お店をやっている人は特に叩かれやすいですね。テレビばっかり出ていていいのか?って...たむけんは別にどうでもいいですけど(笑)

    文春は何やってるんでしょうね....
    まじめに論じようとしていても、やっていることが「噂の○○」レベルですよ(-_-;)

    2013/07/06 08:06 ブロック

  • ロシアンブルーさん

    1.テレビばかり出るシェフは叩かれる人が多いですね。
    本業きちんとやっている人は、テレビの露出は少なくなるはずでは?
    2.天下の文春が何やってんだか…
    よそより先にすっぱ抜くのが文春なのに…

    2013/07/06 07:38 ブロック

  • ばいありーたあくさん

    瑠璃玻璃さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。

    川越達也って、なんか胡散臭いんですよね....
    料理人なのに、どこの店で修業したのかわからないし....

    顰蹙は読めないし書けないですね(笑)

    2013/07/05 23:48 ブロック

  • 瑠璃 玻璃さん

    顰蹙は単体では絶対読めないw 受験生のテクニックで前後から答えが
    導き出せるレベルじゃないですか? 川越さんは関西のお好み焼屋さんで
    働いていたと聞いた事があるのでギャップがありますね…実際に会えば
    いい人かも(=^_^=)

    2013/07/05 23:37 ブロック