2908件のひとこと日記があります。
2013/07/25 17:50
これが岩手だ!(激安スーパー編)
今週は岩手のことについて書くことにする。
今日は岩手では超有名な激安スーパーをご紹介したい。
私の家から西へ車を40分ほど走らせたところに「湯本温泉」という温泉場がある。
今日ご紹介したいのは、湯本温泉のすぐ近くにある「スーパーオセン湯本店」というスーパーである。
チラシ(抜粋)を見ていただければわかると思うが、とにかくこのスーパーは半端なく安い(・・;)
卵(48円)はもちろん1パックの値段だし、カボチャ1コ8円なんて、首都圏のスーパーではありえないであろう(苦笑)
でも、こんなのは序の口である(*_*)
このスーパーでは定期的に特売日を設けており、目玉商品をなんと「1つ5円」で販売しているのである。(無論、1人何個までという決まりはある)
目玉商品が「もやし」だったら1袋5円、「ほうれん草」なら1朿5円、「さんま」だったら1尾5円である。いつだったかは忘れたが、卵1パック5円、という日もあった。
これだけの激安店なので、店内はいつ行っても大盛況である。
このスーパーは北上市という岩手県南部の都市にも店舗を構えているが、そちらはもっとスゴい。
300台は入れる駐車場は常に満車、会計をおわらせるのに最低でも20分はかかる、常にレジの前では長蛇の列だから(--;)
こんな状態が開店から閉店まて続いているのである。大みそかの上野のアメ横の混雑が1年中続いているようなものである(苦笑)
岩手にお越しの際は、ぜひ1度足を運んでほしい名物スーパーの話でした(^_^)
-
ばいありーたあくさん
たか山右近さん>いいね!ありがとうございます(^-^)
お名前変えたんですね。こんどはキリシタン大名ですか(笑) -
たか山右近さんがいいね!と言っています。
-
ばいありーたあくさん
やまさとさん>うちも読売です(笑)
このスーパーで特売がある日は、隣の家のオバちゃんが教えてくれるので、地元紙をとる必要はありません(笑) -
やまさとさん
>地元紙1紙にしか出さない・・・
何っ、地元紙とグルになっているな!
それじゃー、誰も読売・朝日・毎日など全国紙買わない(売れない)なー。
やまさとは読売(&日経) -
ばいありーたあくさん
やまさとさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
今回紹介した「湯本店」は観光時間が減るほどの混雑になることはめったにありませんので、ご安心を(笑)
ここのチラシは手書きのうえに、地元紙1紙にしか出さないんです。
こういうところにも経費節減の努力を欠かさないイカしたスーパーです(^-^) -
やまさとさん
こんばんは♪
チラシも手書きで激安経費?
ぜひ一度は足を運びたいが、レジ長蛇の列、観光時間減ってしまうなー! -
ばいありーたあくさん
のど輪だ田上!さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
「こっぱやく」というのは「少し早く」という意味です。
ここは朝8時30分が開店時間なんですが、日曜日は少し早く店を開けて、タイムセールをすることがあります。
タイムセールですから「早く買わないとなくなっちゃうよ」という意味もあります(^-^) -
のど輪だ田上!さん
この手作り感もCOOL!
日曜こっぱやく市って朝早くって意味ですか?
なんか惹かれるなぁ岩手(^^) -
ばいありーたあくさん
エイシンソヨギーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
ちなみに幕の内弁当は250円で買えます(*_*)
カップ麺は100円前後ですので、350円も出せば昼食が賄える(笑)
ただ、会計を済ませる頃には昼休みの半分はつぶれてしまいますから、急いで食べないとダメですけど(笑) -
ばいありーたあくさん
ロシアンブルーさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
この店で「特売品だけ買う」なんていう芸当はムリですね(笑)
ここの店はもともと問屋だったのに加えて、独自の流通ルートを持ってますから、他よりかなり安い値段で商品を卸すことができるんです。
おまけにこの店、定休日があるんですよ(((・・;)
今どき定休日のあるスーパーなんて、ほとんどないですよ(*_*)