2908件のひとこと日記があります。
2013/09/01 20:26
家庭菜園の話
私の競馬以外の趣味について書く。
わが家には50坪ほどの畑があり、現在はキュウリとネギとトマトを栽培している。以前はナスも栽培していたが、手間がかかるのでやめた(笑)
元々は私の母が趣味としてトマトやナス、大葉などを栽培していたのを私が受け継いだ、というわけである。(私はトマトが大嫌いなので、トマトは今でも母が栽培している)
自分たちで食べるくらいしか作っていないので近所の産直に置いてもらう、ということはないが、もし産直に置いてもいいと言われても丁重にお断りするだろう。
なぜなら、あまり美味くないから(苦笑)
私が作るキュウリはなぜか水っぽくて歯ごたえがない。スーパーや産直で売っているキュウリは「ポキッ」と折れるけど、私が作ったやつは「ビチャッ」と折れる、そんな感じである(-_-)
私の職場には兼業で農業を営んでいる方が多くて、収穫されたキュウリや他の野菜、ブドウなどをちょくちょくお裾分けしてもらっているのだが、キュウリをいただいて食べてみるとやっぱりうまい。兼業とはいえ、プロの農家が作ったキュウリは私のような素人に毛が生えたような者が作るキュウリとは全然違う。キュウリをいただく度に格の違いを思い知らされている(笑)
ある時、兼業農家でもある会社の上司に「どうしたらキュウリをうまく栽培できるんでしょうか?」と聞いてみたことがある。
上司から「収穫したキュウリを持ってきてみろ」と言われたので、収穫したキュウリを上司のところへ持っていった。
私が持ってきたキュウリを一目見るなり、上司は呆れ顔で私にこう言った。
「何でこんなに大きくなるまで放っておいたんだ?これじゃあ水っぽくて当たり前だよ....」
えっ.....もしかして、収穫時期を間違えてたの.....
単純に私の初歩的なミスだったらしい(__)
-
ばいありーたあくさん
アナスキーさん>こんにちは(^.^)コメありがとうございます。
野菜を買いに行かなくて済むのはいいんですけど、多すぎるのも困りものですね。
農家でないと産直に出すのは難しいでしょうから、直売所を自分たちで作るっていうのはどうでしょうか? -
アナスキーさん
こんにちは(^^)
キュウリwwファイトです!
僕の父も趣味で家庭菜園・・・
というか結構大きな畑をやっています。
確かに美味しい野菜には困りませんが
時期になると同じ野菜が山ほど収穫されるのには
困っています(^^; -
ばいありーたあくさん
Minoukoさん>おはようございます(^-^)コメありがとうございます。
おそらく私の作ったキュウリもそんな感じだと思いますが、ヨーロッパのキュウリは日本のものとは品種も違うでしょうし、そちらでは水っぽいほうが好まれるんでしょうね。 -
Minoukoさん
ヨーロッパのキュウリはふつう直径5−6センチ、長さが30センチくらいありますが、水っぽくて味は全然ありません。ばいありーさんのキュウリも同じ感じでしょうか・・・。日本人コミュニティーでは味のある、身のしまった日本のキュウリが懐かしいという話がしょっちゅう出てきますよ。収穫時期の問題だったんですね。
-
たかさんさんがファイト!と言っています。