2908件のひとこと日記があります。
2013/10/29 21:09
小岩井農場の話
毎週火曜の岩手ネタ、今日は盛岡市近郊にある日本最大級の農場、小岩井農場について書いていきます。
1890年に開場した小岩井農場は、広さが約900万坪あって、現在は乳牛や鶏などを飼育しており、乳製品や鶏卵の生産や農業技術の研究などを行っています。
戦前は馬産も行っており、セントライトなどの名馬を多数生産していました。
小岩井農場の馬産といえば「小岩井牝系」が有名ですが、小岩井牝系というのは、明治40年に小岩井農場が繁殖用として輸入した20頭の牝馬の子孫たちのことを指します。
小岩井牝系は日本で大いに繁栄していて、私たちがよく知っている名馬の中にも、小岩井牝系の馬は多数います。
そのうちの一部を紹介します。
左が繁殖牝馬、右が子孫です。
ビューチフルドリーマー→シンザン、テイエムオーシャン
フローリスカップ→ウオッカ、スペシャルウィーク
アストシニメント→クリフジ、メジロマックイーン
キーンドラー→テスコガビー
フラストレーン→トウメイ
ウエットセール→クラキンコ(道営3冠馬)
そうそうたるメンバーですね(^-^)
小岩井農場は戦後まもなくGHQの命令で馬産から手を引いてしまったのですが、小岩井農場から広がった牝系は今でも日本の競馬界に多大なる影響を与え続けています。
ところで話はまったく変わりますが、上の写真に見覚えがある、という方はいらっしゃいますか?
大泉洋、鈴井貴之、安田顕といえばもうおわかりでしょう(^_^)
実は上の写真は「水曜どうでしょう」でロケを行ったところです。
水曜どうでしょうの企画「対決列島」で大泉、鈴井チームと安田、藤村Dチームが牛乳とまんじゅうの早食い、早飲み対決を行ったのがこの場所なんです。
伝説の「安田さん大リバース事件」の起こった場所として、「水曜どうでしょう」ファンにはよく知られています(笑)
-
とうけいにせいさん
すみれさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
「対決列島」で一番おもしろかったのは岩手対決だって、声を大にして言いたいですよ、私は(^^)
申しわけないけど、2リットル近い牛乳を全部リバースした後の安田さんの悲しげな表情を見た時、私は5分ぐらい笑い転げてました(^o^;) -
すみれさん
おぉ、ここがかの有名なリバースの‥。(゚∀゚)
私、数ある企画の中で『対決列島』かなり好きなんですよ。
顕ちゃんは実物見たことがありますがかっこいいです。
ほんと変態でさえなければねぇ‥。 -
とうけいにせいさん
ロシアンブルーさん>ミシュランですか、興味をそそられる物がありますな(*_*)
でも、Fitにそんなファンキーなタイヤ履かせたんですか(・・;)
もしかしてロシアンさん、サーキット目指してません?(笑) -
とうけいにせいさん
的場とボンちゃんさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
そうそう、あったあった(^^)アーチェリー場。
あれって難しいんですよね。
最初は絶対に矢が的まで届かない(笑)
私は小学生の時に一族全員で小岩井農場に行って、SLホテルに泊まったことがありますよ。
あれってリアルな寝台車なんですよ。
なんのことはない、動かない寝台列車でしたよ(笑) -
とうけいにせいさん
kazumaさん>「いいね!」ありがとうございます(^^)
-
ロシアンブルーさん
ミシュランのタイヤを買いましたが
グリップがすごいです
サマータイヤですがスタットセレスみたいです
路面の凸凹拾いまくり
乗り心地はよくないですが
おもしろいです -
とうけいにせいさん
くーこさん>こんばんは(^-^)コメ&「いいね!」ありがとうございます。
予想大会優勝おめでとうございます(^_^)v
冬の小岩井農場といえば何といっても「岩手雪まつり」ですよね(^^)
私も随分長いこと行ってませんが、今年あたり行ってみようかな(^^)
ちなみに、ホエールキャプチャもビューチフルドリーマーの子孫なんですよ(^^) -
とうけいにせいさん
RE0さん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
冬の小岩井農場もまた風情があっていいですよ。ハンパなく寒いですが(笑)
岩手に競馬が根付いているのは、小岩井農場から名馬が続々と誕生したからです。
昔から人と馬が共存していた場所、それが岩手です(^^) -
的場とボンちゃんさん
思い出しますわ〜アベック…あ、古いな。。カップル当時の嫁とのデート!行きましたよ〜小岩井(^^)到着までにギンギンにケンカしながら(笑)
アーチェリーコーナーで私の山本博のモノマネがヒットしまして仲直り。
いや〜、アーチェリーコーナーが無かったら今はないでしょうなぁ… -
kazumaさんがいいね!と言っています。