2908件のひとこと日記があります。
2013/11/06 19:53
砂のジェットコースター(旧盛岡競馬場の話)
今日は平成7年まで盛岡市内にあった旧盛岡競馬場の話を書いていきます。
実は現在の盛岡競馬場は「3代目」でして、明治時代にあった「黄金競馬場」が初代、昭和8年から平成7年まであった「旧盛岡競馬場」が2代目、そして現在の「OROパーク」が3代目というわけです。
旧盛岡競馬場は盛岡市中心部から北東に車で10分ほど行ったところにありました。
現在のと同じ左回りでダート1600mのコースレイアウト(芝コースはなし)でしたが、コース幅が非常に狭く、フルゲートはわずか8頭でした。
ちなみにOROパークのフルゲートはダートが16頭、芝が14頭です。
旧盛岡競馬場の一番大きな特徴は「コースの高低差が非常に大きい」ということです。
その差は最大で8.8m!OROパークは最大で4.4mですからちょうど2倍の高低差です。
8.8mといえば一般的な雑居ビルの4階あたりの高さです。なぜそれだけの高低差があったのかというと、旧盛岡競馬場は元々は軍馬を育成するために作られた施設であり、軍馬を鍛練するにはそのくらいタフなコースが必要だったからです。
旧盛岡競馬場は非常に特殊なコース形態をしていましたが、残念ながら私は旧盛岡競馬場には行ったことがありません(-_-)だから私が説明するのは無理です。
そこで今日の日記を書くにあたり、私は元上司で今は直属の部下であるアブドラさん(仮名)に協力をお願いしました。アブドラさんは競馬歴30年で、旧盛岡競馬場には数えきれないほど足を運んだそうです。
私はアブドラさんに1993年のみちのく大賞典(YouTubeで視聴可能)の映像を見てもらいながらコース形態について解説してもらいました。
私「旧盛岡コースって、第1コーナーから上ってますね」
ア「第1コーナーも第2.第3コーナーも入口は上ってるよ」
私「バックストレッチも上りですね」
ア「ここは心臓破りの坂って呼ばれてたんだ」
私「第3コーナーの入口の坂が一番キツそうですね」
ア「この坂が一番勾配がキツい。この坂を越えたらあとはゴールまで下りだ」
私「えっ、直線も下りだったんスか?」
ア「下ってんだ。しかも第4コーナーはうねっているんだよ」
私「バンクがついてたんですね」
ア「そう、ジェットコースターみたいにうねって
たよ。こんなコースは他にはなかっただろうな...ところで、このレースの勝ち馬は何だ?ばいありU+2014」
私「トウケイニセイですよ」
ア「トウケイニセイか、やっぱり強いなあ、トウケイニセイは(^^)」
この会話を要約すると
「旧盛岡コースは第1〜第3コーナーの入口が上りで、第3コーナーの入口が最も高い(+8.8m)位置にある。そこを抜けるとあとはゴールまでひたすら下りである」ということになります。
本当にジェットコースターみたいなコースだったんです。
是非とも自分の目で確認したい、という方はYouTubeで「トウケイニセイ」を検索してみてくださいね(^^)
-
とうけいにせいさん
旅はまだ終わらないさん>「いいね!」ありがとうございます(^_^)
-
旅はまだ終わらないさんがいいね!と言っています。
-
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>おはようございます(^-^)コメありがとうございます。
競馬というのは短距離を速く走るものですが、軍馬は一日に何十キロもの距離を走りますからね。しかも起伏の激しい山道を行くこともザラにある。
馬作りの方向がまるで違うんですよね。 -
のど輪だ田上!さん
こんばんはー。
今の日本の競馬場とは真逆な作りなんですかね。
あっ、浦和競馬場は今でもうねっているけど… -
とうけいにせいさん
たかさん>こんばんは(^-^)コメありがとうございます。
そうでしたか!全然気付かなかった(-_-)
3歳の時のナリタブライアンは強かった(^^) -
たかさんさん
今日は、1994年にナリタブライアンが菊花賞で勝利し、シンボリルドルフ以来10年ぶり、日本競馬史上5頭目の三冠馬となった日なんですよね。
-
とうけいにせいさん
エイシンソヨギーさん>それを狙って空の彼方に消えていったのが「風船おじさん」ですよ(__)
-
あら、それ!それ!それです。
偏西風に乗ってドッコラショ。な事ぁないか。 -
とうけいにせいさん
くーこさん>そういえばアブドラさんも言ってましたよ。「帰る時、競馬場から4号線に出るのに30分以上もかかった」って(笑)
しかも駐車場が狭いので、競馬場の回りで地元の人が自分の土地を駐車場として提供していたんですよね。1回1000円で(;_;)
1000円って.....暴利ですよ(苦笑) -
くーこさん
いましたよー(^^)v
YouTubeで、向こう正面に映っている建物のなかに、知り合いん家がありました♪
開催日は車も渋滞してましたっけ…
懐かしい(*^^*)