2908件のひとこと日記があります。
2013/12/30 00:13
いつも心にプロレスを!(長与千種復活)
久しぶりにプロレスの話を書くことにします。
(東京大賞典は馬単と3連単で取りましたが、ガミを食いました...)
かつて女子プロレス界でカリスマ的存在だった長与千種さんが、来年の3月22日に現役復帰することが決定しました。
場所はかつて全女の「聖地」であった大田区総合体育館、6人タッグマッチでダンプ松本選手と対戦します(他の出場選手は未定)。
元々は長与さんは選手として復帰する意向はなく、GAEA JAPANで長与さんのパートナー的存在だったKAORU選手の復帰興業(KAORU選手はケガのために3年近く休養していました)のプロデューサーとして現場復帰する予定でした。
しかし、記者会見場で出場選手として出席していたダンプ選手が長与さんに「お前も出ろ!」と強く迫り、長与さんも「わかった、お前が相手をしろ!」と応じて、長与さんの現役復帰が決定しました。
ダンプ選手は低迷を続ける女子プロレス界を何とか活性化させようとして、長与さんをリングに引き戻したのです。ダンプ選手が今の女子プロレス界の将来に強い危機感を抱いているのが伺い知れます。
しかし....ですよ(-_-)
長与さんは来年50歳になります。
ダンプ選手は来年55歳になります。
50代の女子プロレスラーの試合を見て熱狂するファンはどれくらいいるでしょうか?
「クラッシュvs極悪同盟」の闘いに日本中が盛り上がったのは、もう30年も前の話なのです。
女子プロレス界を活性化させたいなら、他の方法をとるべきです。昔の名前などもう通用しないのです。
今の女子プロレス界の低迷は、「昔の名前」でファイトしている「おばさんレスラー」が多数残っている、というのが大きな原因の一つです。
簡単に言うと、世代交代が進んでいないのです。
来年の3月22日、リングに戻ってきた長与さんの目には何が映るでしょうか?
少なくとも女子プロレス界の輝ける未来は見えないはずです。
-
とうけいにせいさん
デブモモさん>おはようございます(^^)コメありがとうございます。
ゆずポンの引退はたしかに痛かったですね。
知名度が段違いでしたから。
私はセパレートタイプのコスチュームの方が好きですね。アスリートぽくって(^_^) -
とうけいにせいさん
のど輪だ田上!さん>おはようございます(^^)コメありがとうございます。
千種はプロデューサーとしての手腕も相当なものがあるのだから、そっちの方に専念してほしいですね(-_-)
はっきり言って、ババアのプロレスなんて見たくないですよ(-_-;) -
とうけいにせいさん
アナスキーさん>おはようございます(^^)コメありがとうございます。
たしかに(笑)
誰かに似てんなあ〜って思ったんですよね(笑)(笑)
こちらこそ今年一年ありがとうございました(^_^)来年もよろしくお願いいたします(^^) -
デブモモさん
おはようございます。
こういうのは悪循環ですね。
愛川ゆず季の引退は痛かった。
関係ないけど女子プロレスのコスチュームは昔の飾りがないシンプルな水着スタイルの方が好きです。 -
のど輪だ田上!さん
俺は一瞬、小朝師匠に見えたで!
やめてくれ〜、こんな太っちゃって無理だよぉ〜。
って、もう50歳なんですね… -
アナスキーさん
長与千種〜
一瞬ビートたけしに見えた〜w
クラッシュ懐かしい〜
今年一年ありがとうございました!
来年も良い競馬を楽しみましょう(^-^)/ -
とうけいにせいさん
エイシンソヨギーさん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
これが斜陽というやつなんでしょうね(-_-;)
結局はクラッシュ以降に出てきた女子プロレス界のスターって、ブルと北斗と神取だけですからね。
あと、25歳定年制がなくなってから一気に女子レスラーの平均年齢が上がった。
若い頃にトップに立った選手が40過ぎてもトップに居座っている。
若い人の出る幕がないから女子レスラーを志す人も減っていく、結果として世代交代が全く進まない。そのうちファンも飽きて離れていく。
負のスパイラルが出来上がっちゃってるんですよ(-_-;)
実はダンプはブルにも参戦を呼びかけています。ブルは分別のある人だからダンプの呼びかけには応じないでしょうけど(苦笑) -
とうけいにせいさん
RE0さん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
若い人にもスターになれそうな人はいるんですよ。でもそれは一部のコアなファンに支持されているだけのカルトなスターです。
女子プロレスそのものがもっとメディアで取り上げられなければ、若い有望な選手は育たないでしょうね(-_-;) -
とうけいにせいさん
msz-006さん>こんばんは(^_^)コメありがとうございます。
女子プロレスを「格闘技」に押し上げた長与千種の功績は極めて大きい、それは認めます。
でもそれは昔の話なんですよね(-_-;) -
エイシンソヨギーさん
こんばんは。
プロレス界の闇ですね。引退後に稼げない→現役復帰する。業界も止めるどころか、昔のコアなファンの呼び戻し策として安直に歓迎する。
客が呼べるのなら、引退したショッパイレジェンドでもなんでもあり、が悲しい現実。和泉元彌、インリンをハッスルで起用した時マジ引きましたけど、地上波ニュースに使われ宣伝にはなったのである意味は成功したけど…プロレスのステータスはあの時地に落ちたと今でも思ってます。
もうどうせなら飛鳥とブル中野も呼んでこいよ!などと思ってしまうゲス。